看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • KKR札幌医療センター

    12

    入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)

    看護師、助産師の資格取得後、産婦人科病棟に助産師として数年間勤務しておりました。はじめは助産師としての資格を生かし妊娠分娩産後のケアに当たることを希望していました。しかし実際の産婦人科病棟での仕事内容はそれだけではなく、婦人科疾患の治療(手術や抗がん剤治療など)、終末期のケア、NICU(新生児集中治療室)でのリスクのある新生児のケア、小児科との連携など多岐に渡り、チームに別れての業務となります。入職後数年は半年から年単位で各チームをローテーションしていく勤務体制でした。新卒で入職した身としては学ぶべき疾患の多さ、看護の知識技術の多さに驚き、先輩スタッフのサポートはあるものの責任感は重く心身への負担はかなり大きく感じました。産婦人科、新生児領域を広く学べるメリットはありますので、そこを求める方にはおすすめします。ただ専門以外の業務が多いと感じるジレンマもあり、助産師としての専門性を極めたいとお産を中心に扱う他の病院やクリニックへ転職するスタッフもいました。

    • だいちゃん
    • -
  • 飯塚病院

    23

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    私の部署では、思いやりのあるスタッフが多く、人間関係は良好です。若い看護師が多いので、活気もあります。忙しい人がいたら声を掛け合い、みんなでフォローし合っていました。プライベートでも家に遊びに行ったり、旅行に行ったり、勤務後にご飯を食べに行ったりするほど仲良しです。ベテランの方も優しい人が多く、頼りになります。仕事の休みの日にも先輩・後輩関係なく集まったり、旅行したりしていて、公私共に仲が良かったです。たまに他の部署に応援に出されることがあるのですが、他の部署は冷たい人がいたり、全然フォローし合う雰囲気でなかったりするみたいです。人間関係の良さは、配属先によって結構差があると思います。

    • マイマイ
    • 3.40
  • 小田原循環器病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    職場の雰囲気は私を含め若い看護師が多くとてもフレッシュな雰囲気だと思います。そのため病棟はとても明るい雰囲気であり、とても仕事のしやすい環境だと私は思います。20代?50代以上の方々が働いていますがとてもコミュニケーションが取りやすいため、人間関係にストレスと抱かずに働ける職場だと思います。私は2020年4月に新人看護師として入職しました。新人研修は充実しており手厚いご指導が実施されています。病院は97床と小さい病院です。

    • メレロ
    • -
  • 荒木記念東京リバーサイド病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    全体的な人間関係は悪くないです。 看護師は日勤が17時までなので小さな子どもをもつママさんが多く、急な休みなどの理解もあり、助け合う土壌がありました。一方で攻撃的な看護師や管理職も多く、そういったスタッフが長年勤務して排他的な傾向があります。離職率が高く、現場は人手不足で常にピリピリした雰囲気はあり、患者さんからの評判もあまり良くありませんでした。

    • ルーチ
    • -
  • 東京都立多摩北部医療センター

    1

    教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)

    「3年間かけて1人前の看護師を育てる」とのことで入職しましたが、本当に3年間かけて様々なラダーや研修があり入職してよかったと思います。入職後数週間は集合研修や座学、その後配属された部署で日勤業務を学び、3ヵ月過ぎたころから徐々に夜勤業務が始まります。半年過ぎたころにリフレッシュ研修と称した同期との懇親会のような研修があったので、みんなで一緒に頑張っている感じがしたし、3年目まで毎年事例検討があり、看護師としての考え方や疾患についての学習など、慢心することなく教育を受けられたと思います。現在はPNS制度を採用しているため、先輩の看護をより身近で見ることが多く、学びが深いと思います。

    • アン
    • -
  • 仙台厚生病院

    23

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    地元野球チームの観戦チケットの配布や職員旅行が充実していた。また各種ワクチンも無料で接種できた。特に職員旅行はおそらく自己負担半分以下で行けて、コースが3つほどある中から選ぶことができた。職員寮に関しては、(主に県外出身者が対象ですが)入職1年目は病院そばにあるオートロックマンション(キレイ)に15000円で入ることができとても人気だった。とても福利厚生が充実しており、職員を大切にしていると感じられる職場でした。夫の転勤がなけれぱずっと働いていたかったです。

    • さんど
    • -
  • 大和橿原病院

    1

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    インターネットの求人媒体を見て応募し働いていたのですが、経験考慮するとあったのに看護師2?3年目なみの基本給で、元々管理職で転職した私にとっては、半分程度の手取りになってしまいました。面接のときに給料を確認しましたが、明確な提示がないままでそれを良しとしてしまった私にも問題があるかもしれません。この病院の前は、長らく年俸制で働いていたため、ボーナスがあっても初年度は、ボーナス満額とはいかず、最終的に年収にして100万円ダウンとなってしまいました。古い慣習でお金のことを口に出すのは、恥ずかしい。という昔ながらの考え方のところは、私には合いませんでした。

    • もも
    • -
  • 原三信病院

    39

    福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    福利厚生が手厚い印象です。私は新卒で入社しましたが病院近くのマンションを格安で寮として入居することができました。マンションは何件かありましたがどれも築浅できれいでした。入居後3年間住むことができます。また、産休育休だけでなく、子供が小学校に入学する前までは時短勤務ができる等ママさんナースにとってとても働きやすい環境が整っており、子育て中の方、将来的に仕事をしながらの出産育児を考えている方にはとても働きやすい病院だと思います。

    • シュレック
    • -
  • はなぶさクリニック

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(パート・アルバイト)

    外来診療の准看護師として働いていました。教育係になってくださった先輩がとても優しくて忙しい中でも親身になって教えてくれたので初心者に近い私でもとても勉強になりました。職場の雰囲気は忙しい雰囲気の中でも、職員同士に助け合えるような雰囲気で働きやすい環境でした。私が働いている期間は辞める人はおらず、皆働きやすかったのかなと思います。

    • 茶葉
    • -
  • 公立陶生病院

    3

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    クリニカルラダー制を取り入れている病院です。近年看護協会から通常のラダーは新ラダーへシフトしました。この影響をうけても新ラダー制を取り入れております。研修制度もしっかりしてますが、自分でやろうとしなければやらない風習があります。企業でもMBOなどの年間目標がありますが、この病院でも取り入れております。これを自分でうまく活用することができればとてもいい環境にあると言えます。ただ、前述でも述べたように自分からやろうとしなければどんな教育制度があっても無駄に等しいということを理解しておく必要があると思います。

    • YOU
    • -
  • 公立陶生病院

    3

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    福利厚生はしっかりしていると思います。えらべるクラブという福利が得られるアプリの会員にもなれます。冠婚葬祭にもお祝い金などでますし、退職金に関しても世の中年2%ほど減少すると言われています。当然公務員である当院も年々減っていると言われていますしボーナスも減りました。しかし、年に1回保養所を格安で利用できたり(抽選)、ボーリング等で豪華な商品が高頻度で当たります。他にも還元は多いのでそういった恩恵を受けたい方はおすすめかもしれませんね。

    • YOU
    • -
  • 日鋼記念病院

    12

    年収や給料・2017年頃(正職員)

    月収なんですが、月収は手取りで22~24万となります。もちろん正社員でです。きっと本州の人からしたら低すぎると思うかもしれませんが、物価も安い北海道では比較的高い方でした。新人の子に北海道でどこの病院がいいですか?といわれたら私はここをおすすめします。田舎の病院で、北海道の中で5社面接にいきましたが、その中で一番よかったです。事務の人の対応もとても気さくでよく、その時の部長さんもとても人間味のある方でここで働きたいと思いました。もう一度ここに行ってもいいかなって思える病院です。

    • YOU
    • -
  • 公立陶生病院

    3

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    私が転職した理由は正直給料です。公務員というメリットも付きながら、年収が600万以上というそこそこの年収がもらえます。ただ、病院自体がいくら頑張ってプラスでも、公務員ということもありボーナスが減っているのが今の現状です。それもこれもコロナの影響です。頑張ってもボーナスを減らされるスタッフの気持ちも汲み取ってそこは減らしてほしくなかったのが本音です。

    • YOU
    • -
  • 日鋼記念病院

    12

    職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    職場の雰囲気はとても良かったです。新人の頃は怖い先輩が複数いましたが、怖い中にも優しさがあり、ネチネチ嫌味を言う感じはありませんでした。そのためとても勉強になりましたし、終わったらきっぱり忘れて釣りに行ったり飲みに行ったりとライフワークバランスが充実していました。部署によってはすごく忙しい病棟もあったと聞いていますが、私の所属した部署は忙しかったけどみんながみんな定時に終わらせるぞって思いながらしていたので仕事も楽しかったです。

    • YOU
    • -
  • 姫路医療センター

    15

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    法人なので基本的には営利目的では無く、物品なども再利用は全くしておらず、ディスポの物が多いので働きやすいです。休憩室がナースステーションの真横という感じではないので鍵もその都度掛けており、ちょっとしたお茶のみ休憩は取りにくい環境です。その他は満足できる環境だと思います。

    • Hello
    • 3.20
  • 姫路医療センター

    15

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    カレンダー通りの休日日数です。病棟勤務は土日勤務もあり、月に1回は必ず土日の連休休みがあります。それ以外はランダムです。子供が居たら土日勤務の免除や夜勤の日数を減らすなど相談できます。休み希望は3日まで記入でき、早めの申請になります。突破の子供のイベントなどもなんとか調整してもらえます。残業はその人のレベルによりますが、月に半分以上残業があると思います。30分~1.5時間程度です。

    • Hello
    • 3.20
  • 姫路医療センター

    15

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    経営は黒字である事も多いです。数々の書類を作成して(基本的に入院日に作成)患者さんから点数稼ぎのサインを頂く感じです。その他職種の努力の賜物で黒字となっていると思います。看護の質はかなりいいと思います。 病棟にもよりますが。

    • Hello
    • 3.20
  • 姫路医療センター

    15

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    夜勤を4回/月程行い、土日も勤務し30分の残業を毎日して8年目看護師で月額給与は手取り28万円くらいでした。年収は500万円ちょうどくらいです。夜勤手当が大学付属病院などとは違い、かなり低かったです。経営状況が黒字で前年よりもよければ春に数万円のボーナスがありました。

    • Hello
    • 3.20
  • 姫路医療センター

    15

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    福利厚生・優待などはないに等しいですが、介護休暇や病休はきちんと取得できました。また育児休暇もマックス3年間取得できます。1年間はハローワークからの規定通りのお金は頂けますが、病院からのお給料などはない状態なので2年目も育児休暇を継続する人は無給となります。

    • Hello
    • 3.20
  • 姫路医療センター

    15

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    私が経験したのは2病棟です。病棟ごとに雰囲気は全く違いました。1つは呼吸器内科と整形外科と泌尿器科の混合病棟ともう1つは循環器内科と呼吸器内科の混合病棟です。やはり外科のある病棟は外科ならではの様子でバタバタしておりスタッフにも余裕が無く厳しい人が多かったように思います。もう1つの病棟は比較的ゆっくりしており、人間関係もとても良いように思いました。助け合いの精神もあり和気藹々としていました。上司は3年ごとに変わり、クセのある人は多いですがきつい人は少ないです。

    • Hello
    • 3.20
  • 姫路医療センター

    15

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    姫路で都会とは違いゆっくりしたイメージでしたが、すごく忙しいです。短期入院推進のため入退院もかなり激しいです。ただ、やりがいは感じられる病院です。また、キャリアニーズの教育ラダーに沿ってきちんとした研修があります。一人一人のレベルに合わせて先輩が教育してくれるので、かなり手厚いと思います。

    • Hello
    • 3.20
  • 健生病院

    19

    年収や給料・2021年頃(正職員)

    給与に関しては、日勤のみでは手取り16?17万円。夜勤も併せて手取り19万円程度です。稀に人員不足で病棟によっては夜勤専従もあり、夜勤専従は手取り25万円程度でした。昇給は年に4000円程度です。年収は320?350万円程度です。賞与は年に2回で計3.5か月分です。薪炭手当は5万円程度です。

    • ぽっぽ
    • 3.00
  • 健生病院

    19

    教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    教育体制に関してはラダー制度を使用し、院内でレベル別に集合研修を実施しています。褥瘡、医療安全、感染対策等認定看護師も在籍している為専門的知識を交えながら指導していただけるので看護の質の向上にも繋がっていると思います。院外研修にも積極的に参加するよう推進しており、気になる研修があればそれに応じて勤務調整もしてくれます。

    • ぽっぽ
    • 3.00
  • 健生病院

    19

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    女性は生理休暇という特別休暇を毎月所得できるようになっています。子供の発熱、自身の体調不良等急な休みも取得しやすいです。残業に関しては急性期病棟では大抵定時?30分/日程度だが、慢性期病棟になるにつれ病棟によっては2?3時間/日というのも珍しくはないです。残業を減らすために日勤帯で21時を超える場合は責任看護長へ申請が必要になったりと工夫はされていますが、残業時間は減っていないのが現状です。

    • ぽっぽ
    • 3.00
  • 健生病院

    19

    設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    設備に関しては、2017年に新築移転したため病院内は清潔感に溢れており、緩和ケア病棟からは岩木山が窓から見えるように工夫されていることもあり職員に限らず患者様からも好評です。ただ、CTやX線撮影装置だけでなく、人工呼吸器や輸液ポンプ等最新の医療機器が次々と導入されるため覚えることが大変です。

    • ぽっぽ
    • 3.00
  • 健生病院

    19

    福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    産前産後休業制度、子の看護休暇、3歳に満たない子を養育する職員の短時間勤務等子育てに関する福利厚生がしっかりしています。男性の育児休暇所得も推進しているので、家庭と仕事を両立しやすいです。また、職員は病院内にある診療科で診察した場合、診察代や処方薬が無料というのも大きい利点です。(※診察内容にもよります)寮はありません。家賃手当に関しては、同居者は4000円、家主が8000円とかなり少ないのが欠点です。

    • ぽっぽ
    • 3.00
  • 健生病院

    19

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    職場の人間関係としては、他病院に勤務した経験がない為わかりかねますが、比較的良好だと感じます。職員同士仲が良く、COVID-19が流行する前までは病院全体や病棟内での歓迎会や送迎会も多くありました。しかし、中には威圧的なベテラン看護師もおり、精神的に追い詰められた看護師が離職することもあります。

    • ぽっぽ
    • 3.00
  • 健生病院

    19

    経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    無料低額診療を経営方針としています。経済的理由で医療費が支払えない方に対して医療費自己負担分の一部または全額を肩代わりする取り組みを行っています。その為、実際に路上生活をしている方や保険証を所持していない方が入院するのも珍しくはありません。看護方針は、病気だけでなく、生活者としての患者様を診て、「生きる」を支えられる看護を目指しています。退院してからの生活にも目を向けている為、退院支援にも力を注いでいます。

    • ぽっぽ
    • 3.00
  • 健生病院

    19

    入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    入職後に一番感じたギャップは、戦争政策に反対した活動が行われている事です。同系列の病院職員が参加しデモ行進や講演会等戦争反対活動に積極的に取り組むことが伝統のような行事になっており、特に新人の頃はデモ行進や講演会に参加するのが半ば強制でもあったので苦痛でした。

    • ぽっぽ
    • 3.00
  • 健生病院

    19

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    退職に関しては、一番の原因として給料の安さがあります。無料低額診療を掲げている事もあり、実際に医療費を滞納している患者様が多くいます。給料に関しても定期的に理事会へ給料を上げてもらえるよう職員で署名活動も行っていますが変わっていないのが現状です。

    • ぽっぽ
    • 3.00