-
自治医科大学附属さいたま医療センター
28年収や給料・2019年頃(正職員)
給与に関しては国家公務員給与に準じおり、平均よりも高いです。しかし、一般的にも言われているように、昇給は期待しにくいのが現状かと思います。基本給25万、諸手当としては助産師手当、夜勤手当、超過勤務手当、住居手当、通勤手当があります。新人は勤務後に先輩から指導を受けることや、緊急時シミュレーション等の学習で残っていたとしても自己学習に振り分けるのでなかなか超過勤務手当はつけられません。夜勤手当ては1万2千円/回でした。夜勤は平均4~6回/月ありましたので月収35万程、ボーナスは2ヶ月分弱を年2回でしたので、年収500万以上になります。
-
自治医科大学附属さいたま医療センター
28職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
私は産科病棟に勤務していました。産科病棟は比較的落ち着いている病棟であり、病棟稼働率が30%を切ることもあり穏やかな雰囲気でした。スタッフは中堅層が少なく、ベテランスタッフと新人スタッフで成り立っていました。新人教育に力を入れており、研修も多く、プリセプター制度を取り新人は安心して看護に取り組むことができます。スタッフの人間関係も良かったですが、師長が代わってからは雰囲気が悪くなりました。独身の師長だったので、既婚者の子持ちスタッフに対する圧が強く、スタッフは萎縮して働いている印象がありました。スタッフは入れ替わりがあるのでその時々の状況によって人間関係は変わってくると思いますので、参考までに。
-
藤井レディースクリニック
8休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休日は月10日程あります。夜勤は4?6回/月、残業はほぼゼロです。長期休暇は年1回、7日間取得できます。クリニックなので相談次第で毎週この曜日は休みたい、夜勤はこの曜日が良い、等の融通が利きます。シフトが出てからもスタッフ間で交渉が成立すれば勤務を交換することもできます。
-
藤井レディースクリニック
8福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
クリニックなので、寮はありません。通勤手当、食事補助があります。食事は厨房で作っているものを安く提供して頂けます。ボリュームもあり味もおいしいです。住宅手当はありませんが、比較的給与が高いため賄うことができます。
-
藤井レディースクリニック
8設備や働く環境・2020年頃(正職員)
クリニックなので、病院と比べると設備は劣りますが、安全に分娩できる環境が整っています。緊急事態が起こり対応できない場合にも近隣の大学病院と連携しており速やかに搬送できます。毎日清掃員が掃除しており、クリニック内も清潔に保たれており、気持ちよく働けます。
-
藤井レディースクリニック
8教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
クリニック内で研修を行うことはありません。院外の研修の案内等が掲示板に掲載されており、希望があれば各自で申し込んで受講する形になります。基本的な看護技術の業務マニュアルはないため、新卒で入職するにはかなり勇気がいるかと思います。大学病院であれば教育担当のスタッフがいて課題を提示されたりしますが、クリニックは手の空いているスタッフに質問し自分でスキル向上を目指す姿勢が必要になるかと思います。
-
藤井レディースクリニック
8入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
勤務するスタッフと年齢層が違うため、話が合わないことや、話題についていけず疎外感を感じてしまうかな、と入職時は思いました。しかし、皆明るい方ばかりでそんな心配は不要でした。毎日話題が絶えず、働きに出るのが楽しみと思うほどです。
-
藤井レディースクリニック
8経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
院長は勤務するうえで人間関係をよく築いていってほしいという思いがあるようです。なにかスタッフ間でいざこざが起き関係性が悪くなっている際は遠慮なく仲裁に入る、と面接時におっしゃっていました。スタッフが働きやすい環境作りを心がけており、とても働きやすいです。
-
藤井レディースクリニック
8年収や給料・2020年頃(正職員)
給料は基本給30万、諸手当として、精勤手当、当直手当、超過勤務手当、調整手当、通勤手当があります。賞与は年2回です。月収は40万程度です。勤務量に対し給料が良く満足しています。結婚、転居を機に勤務しはじめ、助産師として1年目になります。
-
藤井レディースクリニック
8職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
当クリニックでは30代~50代スタッフが主に勤務しています。開院20年弱となりますが、開院時から勤務しているスタッフも数人いて、長く働く人が多い印象があります。院長、副院長、助産師、看護師、准看護師、清掃員、事務員、厨房スタッフで成り立っています。職種によらず、明るくて話しやすい方が多く、毎日楽しく勤務しています。院長も診察時は笑顔が少なく冷たく見える事もあるかもしれませんが、とても丁寧で話しやすい先生です。私は結婚、転居を機に大学病院を退職しましたが、助産技術の維持、向上のため働きたいと思い当クリニックで勤務しています。
-
熊本赤十字病院
12設備や働く環境・2019年頃(正職員)
常に最新の医療を導入するため病院の設備や医療機器などはとても新しいといえます。ドクターヘリも持っており、最新の救急医療が実践できる環境が整っているといえます。災害用の救急車や災害に備えた食品庫や水電気などのエネルギーを保存できる設備があります。熊本地震の際などは地震の病院も被災しながら稼働させていました。
-
熊本赤十字病院
12福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
24時間利用可能なお風呂がることや、院内にトレーニングルームがあります。独身寮や家族用の寮もあります。住宅手当が25,000円まで出るため日本全国から働きに来ている人たちがいます。部活動も盛んであり、スポーツ推薦のような形で入社してくるスタッフも多いです。九州ブロックでは毎回好成績を収めています。院内には売店として鶴屋や岡田コーヒーが入っています。ATMもあります。
-
熊本赤十字病院
12教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
「赤十字の5つのラダー」という独自の教育システムを持っており、将来何になりたいかという目標を明確にしながら一人一人がその目標に向かったカリキュラムを研修して身に付けていくことができます。新人研修もとても充実しており、1年間を通して様々な部署もあり経験させてもらうことができます。
-
熊本赤十字病院
12退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
やはり急性期病院と言うだけあって仕事もハードであり、拘束時間が長いため仕事に疲れて転職する人が多かったです。表向きはキャリアアップのためや結婚による転居の為などとされていましたが、実際のところハードワークが根本にあるのではないかと思います。転居先に日赤系列の試験なしで転職することができます。 一応院内託児所もありますが、保育料が30,000円と高く、時短勤務をしながらの復職は厳しいものがあります。
-
熊本赤十字病院
12休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
夜勤やけど次の日は必ず休みであるため月に10日ほどは休みがもらえていました。ただし残業がかなり多く、前残業は1時間程度、後残業は3~4時間ある日もザラです。年に1度1週間の希望休がもらえます。その休みを利用して旅行に行くスタッフが多かったです。委員会活動や勉強会のための時間外労働も多いです。
-
熊本赤十字病院
12入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
残業や時間外労働が想像以上にかなり多かったことが驚きでした。二交代制で16時間夜勤と言う体制をとっているのですが夜勤をすると20時間は病院から出られないと言うこともしょっちゅうありました。家庭を持ちながら働き続けるのはかなり厳しいと感じました実際スタッフは30代までがほとんどで、子育て中の女性などはほとんどいなかったことも驚きでした。
-
熊本赤十字病院
12経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)
特に熊本の日赤は黒字経営だと言われています。公的機関だと思われていますが全国展開の独自の経営です。災害医療や救急医療がん治療専門拠点病院等の役割を担っているため、重症な患者さんが多く、仕事はとても大変ですが、診療報酬が高いため国から医療費が入ってくるシステムがあります。看護方針についても同じです。
-
熊本赤十字病院
12職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
救急医療や災害医療などのはっきりとした役割を遂行するため目標意識が高いスタッフが多く、皆がそれぞれの目標に向かって燃えている職場です。救急医療という役割がもっとも大きく、365日24時間急患が搬送されてくるため、スタッフは使命感に燃えており仕事で手を抜く事は許されません。キビキビとした雰囲気の中にも仕事を終えたときの達成感はみんなでねぎらうというような職場風土があります。
-
熊本赤十字病院
12年収や給料・2019年頃(正職員)
正看護師の基本給は210000円程度でした。経験年数を重ねても昇給はほとんどないようです。市内の病院と比較すると、給与は特別高い訳ではなく、まずまずの水準だと思います。夜勤をすることで手当てがつくため上乗せされる形です。夜勤を月に4回ほどしなければいけないので手取りは220,000程度でした。ボーナスは3.8倍ほどです。 住宅手当が上限25,000円までは出ます。公務員の給料に比例していると言われており、今後は給料が上がる事はあまり望めないようです。
-
綾瀬循環器病院
7職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
北綾瀬にある個人病院なのであまりスタッフの人数は多くないのですぐ顔見知りになります。なので和気あいあいとした雰囲気で他職種のスタッフにも気軽に声かけて相談することができました。しかし、スタッフの多くが病院近くに住んでおりプライベートもべったりな人が多かったです。仕事とプライベートをきっちり分けたい私としては異常に感じるほど閉ざされた空間でした。バリバリ急性期の病院だったので男性看護師や男性MEが多く働いていました。あの閉鎖的な空間ですので、当然ながら恋愛関係のいざこざは多く同じフロアで恋愛相関図ができそうなくらいでした…。先輩から恋愛相談された時は正直面倒くさくてしょうがなかったです。人間関係の垣根が低いので分からないことはすぐ聞ける雰囲気ではありますが、プライベートを分けたい方は先輩からの飲みに付き合いすぎずキッチリ割り切る心構えが必要かと思います。
-
東京都健康長寿医療センター
7休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休みは週休2日プラス祝日分です。年休は勝手に週休分にあてがわれて使用されます。自分の希望で年休使うことはほとんど出来ず、病気は冠婚葬祭くらいです。残業は、急性期病院なので緊急入院が多く一般病棟のスタッフは2-3時間残っていることはザラだったそうです。私はICUに勤務していたので、よっぽどの急変や勤務終了間近の緊急入院がない限り残業はなかったです。残業代は申請すればちゃんとでます。
-
埼玉病院
46設備や働く環境・2020年頃(正職員)
設備は、比較的旧棟も新党も新しい為最新の設備が整っています。小児科は連れ去り防止などの為に病棟入口が施錠されていたり、全て電子カルテで管理されている他、患者誤認防止の為にリストバンドにバーコードがありスキャンしてからレントゲンを撮ったりなどの処置に入れます。働く環境としては、急性期病棟の為、福利厚生はいいものの小さい子を育てる立場としては働きづらい部分があります。
-
埼玉病院
46職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
雰囲気は科によってカラーはあり、同僚と1日に取るコミュニケーション量もまちまちかなとは思います。教育体制変更の関係で、1年目にパワハラなどをしないよう上も教育されているのでそのような事はないです。が、40~50歳代の年齢層で勤務されている方は厳しかったり嫌味が多かったりという事があると思います。子育てをしている中間層には勤めづらい雰囲気です。
-
埼玉病院
46入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
入職後に感じた違いとしては、全ての病棟などで夜勤が二交代制かと思いきやそういうわけではなかった事。ギャップに関しては、勤務中にもっと考えたり調べたりする時間があるかと思いきや、病棟によっては全くない事。退職したいと言えば社内規定に沿って退職させてくれるかと思いきや、病院側も退職者が出ないようにかなり希望を聞いてくれるが、退職時期をいつと決めていても、病院の都合で伸ばされる事。希望を聞いてもらっているため断りづらい事。
-
千葉メディカルセンター
3職場の人間関係や雰囲気・2003年頃(正職員)
病院の建物もキレイに改築され、駅からも便利な立地にある病院です。 病棟によって多少の忙しさは違いますが、教育体制もしっかりしています。 となりに看護学校があり、実習のために学生が学びにきます。 学生指導など教育分野にチャレンジしてみたい方にも、おすすめ。
-
千葉県こども病院
4職場の人間関係や雰囲気・2005年頃(契約職員)
子どもの疾患を専門的に学びたいなら、この病院。 ある程度経験を重ねると、病棟を移動し、さらに新しい分野で活躍することができます。 県の病院のため、病院から病院への移動もあります。 そのため、子ども病院が初めてという看護師もいるので、転職してみたい人にとっては、働きやすい環境かもしれません。
-
倉持病院
1年収や給料・2018年頃(正職員)
年収はわりと良かったです。賞与が高値というわけではなく、前勤務先で基本給が左右されます。手当てはさほど充実ではないですが、独身の方の住居手当ては10万以下の場合、家賃の半分は保証されたので助かりました。但し、結婚して世帯主が変わるとその手当てはもらえなくなります。1回の夜勤手当てが高値でした。独身の場合は夜勤手当てでかなり稼げました。夜勤の有無や回数で手取りが10万近く変わります。
-
相模原協同病院
12教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
教育制度に関しては、プリセプター制度をとっていました。しかし、人手が足りずプリセプターは評価時のときだけで、業務を教える時はその勤務帯のスタッフがフォローしながら教えていました。日勤帯はパートさんが多いため、パートさんが指導をメインにしている状況でした。研修は院内研修が業務時間外にありました。月に1回は開催されており、常勤は基本参加が原則でした。外部の研修では、病院に報告書を提出すれば研修費を出してくれます。
-
相模原協同病院
12職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
HCUにて病棟勤務していました。患者さんの状態が不安定で急変が多い現場でしたが、普段は和気あいあいと仕事していました。しかし、急変時にはぴりっとした雰囲気になります。先輩は業務に関しては厳しいですが、飲み会などで話せば打ち解けられます。同期どうしでもご飯に行ったりして支え合いながら頑張っていました。
-
相模原協同病院
12福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
福利厚生に関しては、産休・育休は取れます。また、育休明け3歳まで時短勤務ができます。託児所、病児保育所がありママさんナースにとっては優しい病院です。寮が複数あるためお金がない新入社員でも勤務しやすい環境です。寮費用は半額で住めます。交通費も上限はありますが全額出してくれました。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。