看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 天久台病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    同僚は一部を除いて、いい人が多かったように感じます。 しかし、中には間違っていることを指摘すると挨拶すらかえしてくれない方もおりました。また、病院で勤務している方の年齢が40代前後が大半であり長い期間勤務している方が多く個人の対応は平等でなかったことが残念でした。上司は、真剣に悩みを聞いてくれる人で報告連絡相談はしやすかったです。

    • きぱんだ
    • 2.80
  • 自治医科大学附属病院

    17

    教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    長い目でキャリアを見据えるにはとても良い環境です。医学部・看護学部共に全国でも優秀な大学の附属病院です。教育制度および研修制度は入職時からキャリアに応じてラダー制度が設けられており、看護師として忙しく働く中でも段階に応じてキャリア支援体制を整えています。仕事をしながら、隣接されている大学院の修士課程・博士課程に在学して学位を取得するスタッフもいるようで、実践力だけでなく研究力も身につく職場だと思います。

    • Life
    • -
  • 水島第一病院

    1

    入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    友人の紹介で有給休暇が取りやすいと聞いて、面接を受けました。 面接時に事務部長から、「残業はほぼありません。万が一あったとしても、残業手当てはもちろん出します。」と言われていたので、給料は安いけど、残業がなくて有給休暇が取れるならと決めました。しかし、入職してみると、有給休暇は取れるものの、残業1時間はザラで、4~5時間残っている人もいました。そして、残業手当てもお金ではなく、残業した時間分、好きな時に早く帰れるというものでしたが、日々の業務が忙しく仕事が終わらないので早く帰れる日なんてありません。なので、職員は残業手当てを請求しないので、事務は看護部が残業していることを知らなかったという、何とも・・・な病院でした。

    • みづち
    • -
  • 日明病院

    10

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    緊急入院や、救急搬送業務があまりなく定時で帰れる為、保育園へのお迎えなど、プライベート時間に余裕がもてた。時間外の研修参加の強制が無く、休日と仕事のメリハリがもてる。就業時間が8:50?16:50となっているが、8:30頃から業務が何気に始まっている為、8:30以前の出勤が必要であった。駐車場が狭く縦列駐車の為、子供の発熱など早退時には車の大移動が必要だった。給与面では北九州の精神科相応であるが、昇給が無く3年で500円しか昇給が無かった。教育のカリキュラムが無く、新人教育は配属先の病棟次第で差がある。

    • みえびい
    • -
  • 新門司病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    夜勤から日勤への申し送りに、医師も参加していて、担当患者の相談など主治医へ行いやすい。医師、看護師、作業療法士、心理師、相談員、看護補助と他職種いるが壁が無く、気さくに話が出来る環境がある。研修は業務時間内で、プライベートとの両立がしやすい。有給休暇は上司から積極的に使うよう指導があり、使いやすい。

    • みえびい
    • -
  • 弘前脳卒中リハビリテーションセンター

    2

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    給料は青森県弘前市内あたりの病院と比べると少し少ないですが、ボーナスだけはとにかく良いです。ボーナスのためだけに入るのであれば金額的には満足できると思います。介護休暇などの福祉関係もしっかりと取れるので、公利福祉的には問題ないと思います。ただ、月給は少ないので、本当にボーナスだけって感じです。ボーナスだけは本当に良いです。そこだけは良いです。

    • おはな
    • -
  • 虎の門病院

    109

    設備や働く環境・2017年頃(正職員)

    給料は公務員に準じているので若いうちは安く、年次が上がれば昇給していく仕組みになっていますが、ボーナスは民間病院と比べて安定しています。ただ、コロナの影響もあり公務員のボーナスが減らされているので、それに連動して減額される可能性もあります。教育や研修については評判通りとても充実していますが、忙しいので結婚して出産、子育てまで長期で勤めるのは難しいと思います。

    • ほし
    • -
  • 福島内科医院

    7

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    研修参加等は自身の自由です。透析関係の研修の案内はありますが完全な自由参加なので研修の出張扱いはないです。勤務に必要な研修に限り研修参加の辞令が出ますが研修費は100%でます。各委員会のための定期的な院内研修はあります。大体が製薬会社さんに協力してもらいながらの勉強会になります。

    • すもも
    • 3.60
  • 福島内科医院

    7

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    クリニックですが透析施設ということもあり年収は良い方だと思います。住宅手当はありません。残業の手当ては申請になりますがきちんとつきます。他、業務の手当ては大きい方だと思います。ボーナスは平均的だと思います。賞与が年3回あり春の賞与は0.3?0.5か月分くらいです。

    • すもも
    • 3.60
  • 福島内科医院

    7

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    クリニックでは介護にも力を入れていて、医療以外にも高齢者向け住宅の併設、介護医療院も運営しています。その為介護スタッフも多いです。医院の為看護師のスタッフは少なく仕事量は多い方だと思いますが、スムーズに仕事が進められるよう定期カンファレンスにより見直しがされています。福島内科医院は血液透析を主体にした有床の医院です。就職のきっかけは透析を勉強したいと思ったからです。

    • すもも
    • 3.60
  • 福島内科医院

    7

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    残業は少ない方だと思います。一般的に残業勤務が多いとされる病棟勤務でも残業になることは少ないですし、透析施設ではありがちな午後の透析終了の為の残業体制もなく遅出勤務で行えるようになっています。休診日が公休で4週8休ですが夜勤があるため不定休になります。夜勤は宿直だったので代休にならず、休診日に夜勤があたると休んだ気がしないので感覚的には週1回の休みです。

    • すもも
    • 3.60
  • 福島内科医院

    7

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    以前に勤務していたこともあり、違和感、ギャップはあまりありませんが再就職でスタッフの外来勤務の理解が少ないことに戸惑っています。看護職員はローテーションで全勤務を行いますが外来勤務については特別な場所の勤務との意識があるようです。退職期間中に変更したことや忘れていることも多く戸惑いながらの毎日ですが院長やスタッフの穏やかさに助けられながら仕事を続けています。

    • すもも
    • 3.60
  • 福島内科医院

    7

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    年3回の懇親会があります。新年会・春の花見・夏の宴会を予定していますが状況により変更もあります。時期が変わることもありました。他、職員旅行もあります。職員旅行は体制が変わっていて「3人以上の参加で行き先を決める事」となっているので行き先はじゆうです。独身寮の完備があります。やや離れたところになりますが、徒歩通勤圏内です。コーポになります。建物はやや古いですが内装はきれいです。

    • すもも
    • 3.60
  • 福島内科医院

    7

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    同年代が多いせいもあり、話しやすく雰囲気がいいです。仕事を進めるうえで協力し合えるところです。よく言えばアットホームで団結力がある所です。悪く言えば慣れあいや緊張感が欠ける部分もあります。現看護師長になってから職務体制の見直しをおこなっており勤務環境も変わって引き締まってきましたが、元来のスタッフの穏やかさは変わらずにあります。

    • すもも
    • 3.60
  • 恒生病院

    10

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    教育制度については新卒者を採用していますが、チェックリストに具体性がなく、そのために指導に一貫性がないように感じます。毎年、年度末には評価をするようですが、二年目以降のフォローは希薄になります。そのため、個々のレベルがそれ以上上がることがないのが現状です。研修については日勤扱いでレポートを提出することで研修費用も負担してくれるようです。

    • メガネ
    • 3.00
  • 恒生病院

    10

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    福利厚生は突出して良くも悪くもないです。寮は病院より徒歩3分の所に独身寮があるようです。家庭を持つナースが多かったため、独身寮に入居しているスタッフも数名しかいませんでした。私は使用していなかったため詳細は分かりませんが、料金は格安だったようです。

    • メガネ
    • 3.00
  • 恒生病院

    10

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    急性期という病院の特性上、連日多忙な日々です。残業をすることも日常茶飯事にあります。そのような環境であるにも関わらず、私が入職したときより、手当が減額されたり廃止されたり、と削減されるものが多くあったように感じます。しかし、増額された手当もあったため、プラスマイナスゼロなのかもしれません。基本給に関しては、毎年昇給しますが、昇給額はわずかです。

    • メガネ
    • 3.00
  • 恒生病院

    10

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    設備としては、急性期病院ということもあり、足りないものはなかったように感じます。しかし、患者搬送で使用するためのストレッチャーなどは経年劣化による不具合が起きていましたが、新たなものを購入はしてくれなかったり、重傷者が多くなり心電図モニターが足りない事態になったりといったことはよくありました。環境としては脳卒中についてはユニットケアがあるのですが、その病室がオープンスペースでなかったため、観察がしにくかったです。

    • メガネ
    • 3.00
  • 恒生病院

    10

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    家庭を持ちながらでも急性期がしたい、と思いこの病院に入職しました。しかし、多忙なシーズンには残業が増えたり、新人が育ちにくい環境であることから看護の質が低下したり、といったことが妥協を許せない私には苦痛となりました。全力で急性期に打ち込みたい人には向かない職場かと思います。

    • メガネ
    • 3.00
  • 恒生病院

    10

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休日に関しては、充実しているように思います。年間休日も120日ほどあるため、毎月の休みも9-11日くらいありました。有給休暇についても比較的取りやすかったように思います。残業については、入院件数が多かった日や手術件数が多かった日は常に残業をしていました。

    • メガネ
    • 3.00
  • 恒生病院

    10

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    急性期病院、という特性上、呼吸状態や循環動態を注意深く観察したり、異常を早期発見することが大前提の現場だと感じて入職しましたが、月日を重ねることに、個々のレベルの差であったり、個々の努力の幅の違いが浮き彫りになり、安定的な看護ができないことに不安を感じるようになりました。看護師の質の違いで、同じ急性期でもこんなに看護の質が変わってしまうことに前職場とのギャップを感じました。

    • メガネ
    • 3.00
  • 恒生病院

    10

    経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)

    経営方針としては、できる限り六心会で居宅も含めたすべてのサービスを提供するためにサービスを拡充する、といった印象でした。最近ではかのこ病院が出来たり、サービス付き高齢者住宅が出来たり、といった変化によって、急性期や回復期だけでなく、それ以降のサービスも六心会で賄い、急性期から回復期、そして在宅へと繋げることができる包括的なケアができる病院・機関としての誇りを掲げています。看護方針に関しては、毎年、看護部としての目標は掲げますが、個人のモラルや努力が必要であることも多いことや、毎年振り返りなどもないため、形だけ、といった印象でした。

    • メガネ
    • 3.00
  • 恒生病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    職場自体は家庭を持ったママさんナースが多いため、定時が近づくと「何か残っていることはない?」などと声をかけて頂くことも多く、とても助かりました。また、アットホームな雰囲気の職場なので、人間関係としては悪くはないと思います。しかし、上層部から好かれる人だけはいいように”えこひいきされている”ような風潮があります。

    • メガネ
    • 3.00
  • 岡山西大寺病院

    8

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    2019年に転職サイトの紹介で入職しました。その時の就職の条件は、透析の勤務であること、休日がきちんと取れる事、夜勤勤務がない事、通勤が比較的近い事、でした。勤務経験が長いのでそのあたりも給料面に考慮出来れば良いと考えていました。

    • カンナム
    • 3.40
  • 岡山西大寺病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    就職時はスタッフの人間関係がそっけなく淡泊な感じがあり、質問しにくく、働きにくさを感じて慣れるまで時間がかかりました。しかし部署内では比較的まとまっていたので慣れてしまえば気を使うことはなく、働きやすかったと思います。体調不良の為1年半で退職となりましたが退職時の辞めにくさはなかったです。退職時の事務処理もかなり素早く終わりました。

    • カンナム
    • 3.40
  • 岡山西大寺病院

    8

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    透析室の看護師は人数が少ないですが臨床工学士と協力して勤務にあたっていました。スタッフの年齢は若いですが皆、責任感があり頼れる人たちです。就職時の面接では、話しやすく職種の違いからくるコミュニケーション不足はないですと説明を受けていましたが部署間のコミュニケーション不足があり、患者の申し送り事項について戸惑いが多かったです。

    • カンナム
    • 3.40
  • 岡山西大寺病院

    8

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    設備完備については保育施設、独身寮がありました。保育施設があることもあり、ママさんナースが多かったです。家事、育児の為8時間勤務が困難な看護師に対し、勤務時間も6時間や7時間と相談に応じていたので働くママさんナースには優しい勤務環境だと感じました。病院が郊外にあり、病院前にバスが止まるので通院患者様には比較的利用しやすい環境です。自家用車での通勤の職員が多く、職員用駐車場がありました。

    • カンナム
    • 3.40
  • 岡山西大寺病院

    8

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    看護協会には強制的に入会です。その割に看護協会からの研修参加が個人参加で自由です。年間の研修予定も部署に一枚回ってくる程度なので看護協会に入っている意味が解らないと感じました。院内研修は委員会運営に必要なので定期的に委員会が開催していましたが看護師としての研修やカンファレンスはなかったです。

    • カンナム
    • 3.40
  • 岡山西大寺病院

    8

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    就職時の希望でもあった休日がきちんと取れる事、については4週9休でしっかりととることができました。透析勤務は日曜日が休みでしたので予定がたてやすかったし、休みの希望も100%通りました。休みに関してはとてもとりやすくありがたかったです。午後の透析の終了時間は日勤の時間が過ぎてしまうため、終了時は遅出勤務者以外に回収作業の為に残業がありました。予定された残業勤務という事になりますが、就職時の説明になかったです。これには想定外の仕事でした。それ以外の残業はほぼなかったですが、他の看護師経由で話を聞くと夜勤明けの勤務者が昼過ぎまで残っていたと聞いたときはあり得ないと思いました。

    • カンナム
    • 3.40
  • 岡山西大寺病院

    8

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    年収・給与はごく平均的な基本給だと思います。昇給率は低いと感じました。家族手当、住宅手当などの手当ては充実していると思います。ボーナスは4か月なかったので低いと思います。残業手当は分単位での計算でしたので残業の申請をきちんとした場合、かなり正確に残業手当は出るところです。

    • カンナム
    • 3.40