看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 和田クリニック

    12

    設備や働く環境・2016年頃(正職員)

    透析、病棟、外来があるクリニックです。院長は、温和で優しいイメージです。給料面は、西諸では高い方だと思います。福利厚生は一般です。昇給については、必ずしてもらいました。昇給がない病院がたくさんあるのでびっくりしました。賞与については、3か月分です。貰えるのは一年後ですがその前にも院長から寸志いただきました。 人間関係はなんともいえません。今はお局がいなくなり働きやすくなっているかもしれません。人間関係さえ良ければとても働きがいのある病院です。

    • なやなや
    • -
  • 東京都済生会中央病院

    28

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    忙しい部署と落ち着いている部署がはっきり分かれています。 忙しい部署は看護師が足りず、毎日のようにリリーフ(手伝い)が他の病棟から来ていました。違う部署で働くことはわからない薬や疾患も多く、表面上だけの看護になってしまいます。また、部署によってやり方が違うため、看護だけではないストレスがありました。例えば、報告や申し送りの時間、やり方、尿締めの時間などです。リリーフに行く人も決まっていたため、行くことが多かった私はストレスとなり、退職を希望しました。

    • kyoko
    • -
  • 東京都済生会中央病院

    28

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    年間休日123日であったため、月10日+αの休みがありました。 年に4日リフレッシュ休暇と言うものもあります。休みが多かったので、毎月旅行に行けました。休みの希望は場所によって違いますが、月に2箇所取れます。パソコンで自分の希望を入れるようになっています。前残業をなくす試みが行われていたので、これまで8時前に出勤することもあったのが、なくなりました。

    • kyoko
    • -
  • 北海道中央労災病院

    2

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    年間休日は120日ほどありました。私がいた病棟は希望休がとりやすいところでした。入職してすぐ有休を利用でき、年間20日も有休があったため、満足しています。17時が定時上がりですが、残業は忙しい時では日勤帯22時ごろまで残業していたことがありました。普段でも19時ごろまで働いていました。残業0を目指していた病院でしたが、看護師がやることが多く、仕事の効率が悪いように感じました。休日については満足していましたが、残業が辛かったです。

    • れんげ
    • -
  • 淀川キリスト教病院

    15

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    新人看護師1人につき1人のプリセプター(看護師3年目)がつくので、仕事内容だけでなく、心理面のサポートもしてもらえます。また、採血やルートなどの実技に関しては、テスト形式なので、十分に独り立ちできるまで先輩に指導してもらえます。ラダー制度なので、教育係と看護主任の面談が定期的にあり、自分の足りていないところにしっかり向き合えます。ラダー制度をクリアしていき、自分がプリセプターになった時も、教育する側としての勉強会もしてもらえるので、看護師として一つ一つ成長できる教育体制だと思います。また、勉強会や研修については月に何度か幅広いテーマで開催されるので、基礎知識の再確認も出来ていました。

    • crima
    • -
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    大学や専門学校卒の新卒は年間およそ100名以上います。部署にもよりますが一般病棟の場合、1病棟につき同期は3~5人ほどいるので、周りと支え合いながら仕事をしている雰囲気です。私は外来部門で働いていましたが、外来部門はママさんナースが多いです。ママさんナースは基本的に優しい方が多く、働きやすいと感じていました。病棟により差はありますが、人間関係は良好な部署が多いです。一方で、人間関係が悪い部署は異動者や退職者が多く出ています。私自身、人間関係で悩み、部署異動した経歴があります。

    • さんぷん
    • 3.20
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    年収は、夜勤なし残業なしで400万円程度でした。 ボーナスは4.25月分を6月と12月に分けて支払われます。勤務形態が少し変わっており、A勤(8:30~17:00)B勤(8:30~20:45)C勤(20:15~9:00)の3形態あります。いわゆる夜勤はC勤にあたります。夜勤の勤務時間は短いですが、その分夜勤手当も9000~10000円ほどと他の病院に比べて少ないです。また、夜勤の前日は必ずB勤になります。前日に日勤プラス3時間ほど働いているので、翌日C勤の拘束時間は短いですが、2日トータルで考えると他の病院の夜勤とあまり変わりがないため、夜勤手当も少なく感じます。

    • さんぷん
    • 3.20
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    基本的な福利厚生は備わっています。交通費補助あり。賃貸契約者の場合、今までは年数制限なく2万7~8000円の補助が出ていましたが、今後は5年目までの制限がかかるそうです。寮は4種類あり、基本的に借り上げマンションになります。 造りは古いものから新しいものまであり、新しく綺麗な寮は埋まってしまうのも早いです。新卒者は入職前に第4希望まで聞かれます。古い寮に住みたくない場合は、第4希望の中に入れないことがコツとなります。古い寮を希望してしまうと、第4希望だとしても必然的に古い寮に入寮となってしまいます。私は2カ所の寮に住みましたが、古い方は中がリノベーションされており、部屋の中で過ごす分には問題なく感じました。しかし、部屋にシャワールームしかなく、湯船は共同になってしまうため、不便に感じました。洗濯機も共同で、あまり掃除をされていないため、使用するのが億劫に感じ、綺麗な寮に空きが出たタイミングで引っ越しました。

    • さんぷん
    • 3.20
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    7:1看護です。病棟によってチーム型看護や、モジュール型看護と分かれています。外来は機能型看護のような働き方の場合があります。看護方針として、高度な看護の実践・患者中心の看護・地域医療貢献・看護職の育成・医学、看護研究の推進を掲げています。大学病院のため、地域病院では行えない手術や処置、治療が盛んに行われています。新卒から看護研究についての講義が始まり、年数を重ねていくと実際に自身が研究に携わります。委員会なども盛んに行われており、委員になると1年間通常業務に加えた活動があるため、大変だと感じました。

    • さんぷん
    • 3.20
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    一度新しく建て替えてから10年以上経っていますが、設備は綺麗です。 病院内にカフェやコンビニもあり、隣に付属している大学にはファーストフード店やカフェを数店舗構えているため、充実したランチタイムを送ることができます。また、大学附属の学生食堂で昼食を摂ることもでき、500円以下でお腹いっぱいお昼を済ませられるのも魅力です。大学に附属の図書館も使用することができます。勉強をしたい時や、研究で調べ物をしたい時に役立ちます。夜勤明けや午前勤務の際に、人気の某コーヒーショップでドリンクを買って帰るのがとても楽しみでした。

    • さんぷん
    • 3.20
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    大学病院ということもあり、職員数が多く、職場に慣れるまで少し時間がかかる方もいます。内科一般病棟でも比較的仕事量が多く、ゆっくり患者さんと触れ合いたいと考える看護師は少しギャップを感じるかもしれません。実際、私自身も新卒の頃に配属された部署でギャップを感じ、辛く感じたことがあります。自分に合った部署でのびのびと仕事ができる環境に身を置いてからは、自分らしく生き生きと仕事をすることができました。

    • さんぷん
    • 3.20
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    新卒時から20日の有給を付与されます。月に1日のみ指定休を申請することができますが、1日に何人までと決まっているため、休みが多く被った場合は他の看護師と相談になります。比較的年休は取得しやすい環境であると思います。残業は年々減ってきているようですが、部署により差があるそうです。比較的ICU系や外来部門は残業が少ないです。私は外来部門で働いていましたが、委員会や残業係以外でのサービス残業はほとんどしておらず、ワークライフバランスは保ちやすかったと感じました。

    • さんぷん
    • 3.20
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    教育委員会があります。病棟に1人教育委員会に所属する看護師がいます。 新人に対して1人の先輩看護師がつくプリセプターシップを導入しているため、新人でも相談しやすい環境であると思います。研修は月に何件か入ります。業務時間内に終わるよう調節している部署が多い印象ですが、中には休日に出勤して勉強会を開催している部署もあります。私が実際に働いていた部署でも、休日の勉強会を開催しており、わざわざそのために出勤していました。給料の支払いもないため、この制度は大変だと感じていました。

    • さんぷん
    • 3.20
  • 帝京大学医学部附属病院

    63

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    他の領域の勉強がしたくなり、退職しました。異動希望も出しましたが、それが次年度すぐに受理されるわけではありませんでした。 結果、異動できる確証がなかったため退職に至りました。部署により忙しさに差があり、自分が働いていた部署はかなりハードで、体力的にも厳しかったのも退職に至った一つの理由です。新卒や2年目の看護師の退職理由は人間関係や、仕事のハードさが多くを占めていた印象です。

    • さんぷん
    • 3.20
  • 一宮西病院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(パート・アルバイト)

    かなり人間関係は良好ですが、上司は数字や売上主義な方が多い印象です。どんなに現場が忙しくてもフォローがなく、機嫌を伺いながら仕事をすることがあり、仕事以外のことで疲弊することがあります。スタッフ同士の繋がりは強く関係は良好なので、現場やスタッフのことを考えてくれる上司だとさらに働きやすくなると思います。

    • kagura
    • -
  • 一宮西病院

    9

    年収や給料・2022年頃(パート・アルバイト)

    パートの時給としては、地域的にみても周辺の総合病院やクリニックよりも低く、私が調べた中ではかなり低い方でした。最近になって時給が上がり、他のクリニックと同等程度になりましたが、今まで10年以上昇給はなかったと聞いたので、今後しばらくは上がらないかもしれません。パートの賞与はありませんので、賞与の時期は寂しいです。

    • kagura
    • -
  • 一宮西病院

    9

    福利厚生・寮など・2022年頃(パート・アルバイト)

    福利厚生は、季節ごとに冊子が配布され、そこに掲載されている施設や飲食店の割引や特典を受けることができます。子供向け施設から博物館、コンビニ、など利用できる場所が多く、実際に私も何度か利用しています。寮はワンルームの単身寮で、正職員のみ申請し利用できます。1階が院内保育所になっているので、常に子どもの声が聞こえても苦にならない人に向いています。

    • kagura
    • -
  • 一宮西病院

    9

    経営方針・看護方針・2022年頃(パート・アルバイト)

    仕事上ノルマのようなものはありませんが、かなり数字や業績のことを言われます。私たちにはどうすることもできないの、で聞き流していますが、少し面倒に感じることがあるかもしれません。文具などの備品もかなりストックは少ない印象です。認定看護師の育成には力を入れており、各分野の認定看護師が活躍しているようです。しかし、あまり活躍されている様子を聞く機会がないのが残念に思います。

    • kagura
    • -
  • 一宮西病院

    9

    設備や働く環境・2022年頃(パート・アルバイト)

    私が働いている施設は古いため、暗く、エアコンの効きが悪いです。 ロッカーは上下で分かれるロッカーを2人で使用するため、使用するタイミングが一緒になると、同じタイミングでの着替えは難しいです。コートや厚手の服も広々と収納でき、周囲を気にすることなく着替えができるようになってほしいです。また、女性が多い職場で、昼休憩には隣の施設からも休憩室を利用しに来ます。しかし、女性トイレが2つしかなく、待つことが多いのがプチストレスになっています。トイレがストレスなく利用でき、施設の特性上からもバリアフリーのトイレを検討してほしいです。また、働き方としてクリニックなどは午前診療、夕方診療と分かれますが、総合病院のパートは9時から16時までという働き方ができます。子どもが小学校や保育園に行っている間で働くことができ、子どもをもつ方も多く働いています。

    • kagura
    • -
  • 一宮西病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(パート・アルバイト)

    小さい子供がおり、体調不良などでお休みを頂くことがあると事前に伝えており、了承頂いて就職しました。しかし、実際には勤務の都合で休めないこともあり、夫や実母に子供の面倒を依頼し、出勤することがありました。他の方も同様に、子供の世話を家族に依頼して出勤することがあります。 看護師が不足している状況ですが、余裕を持った業務にしてもらえると気兼ねなく休めるようになるかと思います。

    • kagura
    • -
  • 一宮西病院

    9

    休日・休暇・残業など・2022年頃(パート・アルバイト)

    希望した休日はもらえますが、他のスタッフと重なった場合には出勤になることもあります。残業は週に3時間程度です。しかし、長時間の残業や急変対応の残業以外は申請しにくい雰囲気があります。実際に私もサービス残業になっていることが多いので、たとえ15分でも残業を申請できる雰囲気になってほしいと思っています。

    • kagura
    • -
  • 一宮西病院

    9

    教育制度・研修制度・2022年頃(パート・アルバイト)

    病棟勤務の正職員はクリニカルラダーの研修があります。しかし、私が働いている施設では正職員も研修参加はありません。そのため、スタッフは休日を使って研修に参加していますが、内容によっては、病院が費用を負担してくれることもあります。研修の案内はかなりありますので、レベルアップを目指す人には向いていると思います。

    • kagura
    • -
  • 一宮西病院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(パート・アルバイト)

    自宅からの距離、子どもたちの保育園や小学校からの距離が近いことで、転職を決めました。入職時の条件にコロナワクチンの接種があり、当時は授乳中だったこともあり、いろいろ考えて一旦は辞退しました。その後、他に条件が合う施設がなかったため、再度面接を受けて就職しましたが、コロナワクチン接種が条件になるのは今でも疑問に思っています。

    • kagura
    • -
  • 名古屋医療センター

    25

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(パート・アルバイト)

    約2年外来で勤務していました。私が働いていた診療科の人間関係は良好でしたが、看護師もいろいろな人がおり、また各フロアによってもカラーが違いました。かなり緊張感がある科もあれば、穏やかな雰囲気の科もありました。 正直それは配属されてみないとわからないところがあり、手術や検査などのイベントや担当医によっても変わってきます。外来は病棟とは違い、より医師のペースで進むことが多いため、医師とのコミュニケーションがうまくとれないと、働きにくさを感じるかもしれません。私は運よく看護師同士の関係は良好だったので、フォローし合いながら乗り切っていましたが、対応に苦慮する医師もいました。顔色を見ながら働いていた期間も短くありません。これは割り切ってやっていくしかない、と思えたことで、その後も働くことができました。あとは妊娠、腰痛、持病などの体調や、家族の事情を上司に相談しやすい職場だったことに、とても救われていました。実際私も妊娠を機に異動させてもらい、本当に助かりました。外来の師長は任期が短いことが多く、良い師長に当たるかは運要素が高いです。しかし、外来にはいろいろな診療科があるので、合わなかったら他の科も見てみよう、ということができるのが病棟勤務よりも柔軟に対応してもらえる要因だと思います。

    • kagura
    • -
  • 名古屋医療センター

    25

    年収や給料・2020年頃(パート・アルバイト)

    パートの時給としては、地域的にみて周辺の総合病院と変わらないか、少々高い方だと思います。また、毎年若干の時給アップがありました。私が働いた2年で20円アップしました。また、わずかですがパートでも賞与があり、楽しみの一つになっていました。パートは年数に限らず、一律の金額で、当時夏・冬合わせて4?5万円程度のボーナスが貰えました。パートで賞与が出る総合病院は少ないので、病院選びのポイントになるかもしれません。

    • kagura
    • -
  • 名古屋医療センター

    25

    福利厚生・寮など・2020年頃(パート・アルバイト)

    実際に福利厚生の利用機会はあまりなく、周囲のスタッフも福利厚生を利用している話を聞くことはありませんでした。あるのだと思いますが、病院からのアナウンスはなく、自分で調べるか庶務課に問い合わせないと、どんな福利厚生があるのか知る機会はないと思います。寮は敷地内に大きなマンションがあり、申請するとできますが、利用できるのは正職員のみです。かなり良い立地で便利だと思いますが、四六時中救急車のサイレンが聞こえてきます。また、敷地内なので、常に病院を見ながら生活しないといけないですし、寮では病院職員に会うため、仕事とプライベートをしっかり分けたい人には向いていないと思います。

    • kagura
    • -
  • 名古屋医療センター

    25

    経営方針・看護方針・2020年頃(パート・アルバイト)

    看護部として認定看護師や専門看護師、診療看護師(NP)の育成に力を入れています。現在も多くの領域の専門的な知識を持った看護師が勤務しています。しかし、看護師不足のため、他の看護師と共に病棟業務に追われ、なかなか認定看護師の専門性を発揮する時間が確保できていない現状があります。実際に一緒に働いていた認定看護師は転職しており、専門性を磨いていきたいという人には向いていないと思います。

    • kagura
    • -
  • 名古屋医療センター

    25

    設備や働く環境・2020年頃(パート・アルバイト)

    病院の老朽化が激しく、雨が降ると至るところから雨漏りしており、天井や壁のシミがひどい状態です。30年以上前から改築の話が出ているようですが、できていません。増築、増築で病院ができているため、初めての患者さんは迷子になり、行きたい場所に行けない、帰ってこられない状態になります。また、エレベーターの台数が少なく、同時に昇降するため、目的階に行くのにかなり時間を要します。外来は3階までなので、階段をよく利用していました。

    • kagura
    • -
  • 名古屋医療センター

    25

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(パート・アルバイト)

    私は看護学校時代にこの病院に実習などで出入りしていたため、大きなギャップは感じませんでした。ただ、実習で出入りしていた入院病棟と比較すると、外来で勤務しているスタッフの方が関係が良かったように感じます。上司も相談しやすい方で、風通しの良い現場でした。

    • kagura
    • -
  • 名古屋医療センター

    25

    休日・休暇・残業など・2020年頃(パート・アルバイト)

    パート勤務は週32時間以内で、自分の希望に合わせて勤務することができ、土日出勤や夜勤もありません。忙しい日や救急患者が来院した場合には残業になったり、休憩時間が短くなったりすることがありますが、正職員がフォローしてくれるため、残業はあっても時間も短く、かなり頻度は少ないです。

    • kagura
    • -