- 独立行政法人
- 国立病院機構
仙台医療センター
3.5 ( 7 )
-
国立病院
-
宮城県仙台市宮城野区宮城野2丁目11番12
1人がおすすめ
独立行政法人 国立病院機構 仙台医療センターで働いた経験がある看護師の評判・口コミを7件掲載しています。
高給与、教育制度・研修制度の充実、施設の綺麗さ、設備の充実、福利厚生の充実、に定評がある国立病院です。
-
公開日 : 2020年10月20日
-
更新日 : 2020年11月13日
-
クリップ
-
ポイント利用

年収や給料
-
-
2020年頃/正職員
総合評価:
3.7
<新着口コミ公開中!>
年収・給与
-
4.0
福利厚生
-
4.0
教育制度・研修制度
-
4.0
設備・綺麗さ
-
5.0
経営方針・看護方針
-
3.0
ライフワークバランス
-
2.0
残業 : 多い
休日 : 多い
ママナース : 多い
中途採用 : どちらでもない
職場に多い年代 : 20代、30代、40代
給料は夜勤を一ヶ月に4回行い手取りで25~30万円程度です。残業が多い病棟だと2年目の年収で500万円を超える人もいます。
また病院の業績がいいと年2回のボーナスの他に数万円の支給があります。その年によってないこともあるようです。
基本給は毎年5千円~8千円程度上がっていました。
-
0いいね
-
by カラカラ
投稿日 : 2020年11月13日
休日・休暇・残業など
-
-
2020年頃/正職員
総合評価:
3.7
<新着口コミ公開中!>
年収・給与
-
4.0
福利厚生
-
4.0
教育制度・研修制度
-
4.0
設備・綺麗さ
-
5.0
経営方針・看護方針
-
3.0
ライフワークバランス
-
2.0
残業 : 多い
休日 : 多い
ママナース : 多い
中途採用 : どちらでもない
職場に多い年代 : 20代、30代、40代
休日は1ヶ月に9日以上あり、連休も最低2回はありました。リフレッシュ休暇というものがあり年に一度7日間の長期休暇を取ることもできます。ほぼ毎日残業があるのでしっかりと休みがとれるのはいい点だと思います。
病気休暇や育児休暇など休暇制度は充実していると思います。有給は年に20日支給されますが半分も消化できません。
退職する際も1ヶ月以上の有給が残っていても人手が足りなくなるため5日程度しか消化させてもらえません。
-
0いいね
-
by カラカラ
投稿日 : 2020年11月13日
設備や働く環境
-
-
2020年頃/正職員
総合評価:
3.7
設備としては、更衣室に職員が自由に使えるシャワー室や仮眠室などがあります。2019年5月に新病院になってからは専用のカー ...
(残り 275 文字)
-
0いいね
-
by カラカラ
投稿日 : 2020年11月13日
教育制度・研修制度
-
-
2019年頃/正職員
総合評価:
3.5
教育体制は整っています。新卒採用者は入職後、座学での研修や採血などの実技の研修が2週間程度あります。その間は病棟での勤務 ...
(残り 119 文字)
-
0いいね
-
by ゆな
投稿日 : 2020年11月13日
入職後に感じた違い・ギャップ
-
-
2019年頃/正職員
総合評価:
3.5
入職前から忙しいことは分かっていましたが、実際には想像以上の忙しさになることもありました。4月など年度初めには人手が足り ...
(残り 186 文字)
-
0いいね
-
by ゆな
投稿日 : 2020年11月13日
おすすめの転職会社
-
-
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
-
総合評価 :
-
4.0
-
<全国対応>看護のお仕事は、看護師の「働きやすさ」を考え年間4000回以上の職場訪問を実施しています。院内・職場情報も豊富な担当者が、希望条件を伝えるだけであなたに合った職場を紹介してくれます。
職場の人間関係や雰囲気
-
-
2019年頃/正職員
総合評価:
3.5
三次救急の病院ということもあり病棟はバタバタしていることが多いです。そのような環境の割には病棟の雰囲気はいいと思います。 ...
(残り 106 文字)
-
0いいね
-
by ゆな
投稿日 : 2020年11月13日
休日・休暇・残業など
-
-
2019年頃/正職員
総合評価:
3.3
2019年の5月に新病院に移転となり建物はとても新しいです。三次救急の病院でドクターヘリの基地病院になっていたりするので ...
(残り 143 文字)
-
0いいね
-
by pansa
投稿日 : 2020年11月09日
-
クリップ
-
ポイント利用
施設情報

施設名称 | 独立行政法人 国立病院機構 仙台医療センター |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市宮城野区宮城野2丁目11番12 |
アクセス | 仙石線 宮城野原 2番出口から徒歩1分 |
病床数 | 660床 |
診療科目 | 内科、血液内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科 |
看護基準 | 一般7対1 |
看護配置 | 固定チームナーシング |
カルテ | 電子カルテ |
特長 | 国の政策医療におけるがん、循環器疾患、成育医療の基幹病院になっており、災害拠点病院、東北ブロックエイズ拠点病院、地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院にも指定されている。 |
従業員等 |
グループ全体:78,000人 施設人数:1,090人 (内女性の人数:870人) 施設パート数:230人 |
設立・その他 |
設立年:昭和61年 労働組合:あり 就業規則:あり 育児休業実績:あり 介護休業取得実績:なし |