東京都立東大和療育センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを7件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
東京都立東大和療育センター
- 公立病院
- 128床
- 東京都東大和市桜が丘3-44-10
東京都立東大和療育センターの看護師の評価
口コミ投稿では、東京都立東大和療育センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
東京都立東大和療育センターの口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
東京都立東大和療育センターの概要・情報
施設名称 | 東京都立東大和療育センター |
---|---|
種類 | 公立病院 |
所在地 | 東京都東大和市桜が丘3-44-10 |
アクセス | 西武拝島線・多摩都市モノレール 玉川上水駅北口下車 徒歩4分 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、精神科、小児科、神経内科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科 |
病床数 | 128床 |
看護方式 | 継続受持方式 |
公式サイト | http://www.hmc-smid.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
東京都立東大和療育センターの病床数は128床となっています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
社会福祉法人賛育会 賛育会病院
- 一般病院
- 199床
- 東京都墨田区太平3-20-2
最新の口コミ
入職した頃は、お休みも取れほとんど定時上がりでとても働きやすかったです。しかしここ数年でガラッと変わりました。特に新型コロナウイルス流行に伴い、度重なるスタッフの異動。そして大量な退職者。毎日リリーフで回している感じで、残業3時間当たり前です。公休すら取れない...
医療法人社団育陽会 練馬さくら病院
- 一般病院
- 178床
- 東京都練馬区北町3-7-19
医療法人社団美誠会 板橋宮本病院
- 一般病院
- 180床
- 東京都板橋区宮本町51-15
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立広尾病院
- 公的病院
- 426床
- 東京都渋谷区恵比寿2-34-10
最新の口コミ
就職するために試験を受けなければなりませんが、準公務員扱いになるので、給料もいいです。それ以外に産休・育休も産前6週、産後8週が基本ですが、産前も8週前から休みことができます。育児休暇も3年休めます。初めの1年はお給料の6割は保証があるので出ま...
社会医療法人社団正志会 荒木記念東京リバーサイド病院
- 一般病院
- 109床
- 東京都荒川区南千住8-4-4
最新の口コミ
全体的な人間関係は悪くないです。 看護師は日勤が17時までなので小さな子どもをもつママさんが多く、急な休みなどの理解もあり、助け合う土壌がありました。一方で攻撃的な看護師や管理職も多く、そういったスタッフが長年勤務して排他的な傾向があります。...
医療法人社団大和会 平成扇病院
- 一般病院
- 122床
- 東京都足立区扇3-26-5
医療法人社団慶晃会 南山リハビリテーション病院
- 一般病院
- 104床
- 東京都稲城市矢野口2994
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立多摩南部地域病院
- 公的病院
- 287床
- 東京都多摩市中沢2-1-2
最新の口コミ
地域密着型の病院になるので、地元住民の緊急入院やかかりつけクリニックからの紹介による入院で患者さんが来ます。 地域に寄り添った看護をしたい方はおすすめです。看護方式はPNS、看護基準は7:1です。1つの病棟の患者人数は30人程度なので、夜勤は看護師3人と補助...
医療法人財団赤光会 斎藤病院
- 一般病院
- 186床
- 東京都府中市浅間町4丁目1
医療法人社団大坪会 三軒茶屋第一病院
- 一般病院
- 173床
- 東京都世田谷区三軒茶屋1-22-8
最新の口コミ
年収は30代で夜勤を月に4~5回して500万円以上、20代では夜勤をしても430万円~480万円くらいです。新卒看護師の場合は夜勤に入れるようになるまでは年収300万円ほどだと思います。基本給はごく平均的で、1年毎に1000円ずつ、毎年査定の上昇給があ...
看護師の口コミ一覧7
看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)
残業がほとんどないため、プライベートの時間が確保できます。時短勤務制も導入しており、子育て中のスタッフは積極的に活用しています。
急性期病院ほどの高度な医療体制は整っていないものの、一般的な医療体制は整っています。当センターは紙カルテを採用しています。
また、家庭やプライベートと両立しやすい環境が整っています。病棟での勤務形態は、早番・日勤・中日勤・夜勤の4勤務で、4週8休のシフト制を導入しています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休みが取りやすく、残業もほとんどないため、家庭やプライベートの時間も充実できます。
当センターでは、4週8休のシフト制勤務を導入しており、また、有給は約10日前後取得できます。休み希望は3日間/月まで事前申告ができ、かつ確実に希望が通るため、旅行の計画や子供の学校行事などの予定を立てやすいです。夏休暇は5日間あり、7月?9月の間に自由に取得できます。休み希望と合わせて最大8連休取得することができるため、帰省や海外旅行にも行きやすいです。
残業がほとんどないことも当センターの魅力と感じます。全員が定時で上がれるようスタッフ間で協力して業務を行っているため、残業はほとんどありません。忙しくてたまに残業してしまう際も最大30分ほどで済んでいます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)
年収としては、看護師の平均給与と比較して高めです。基本給やボーナス(ボーナスは約4.4ヶ月分)は、平均給与と大きな差はありませんが、調整額や地域手当て、夜勤手当などで基本給に加えて6?8万円ほど増えます。
東京都の給与水準に基づいて、年間通して安定して支給されます。
また、祝日に勤務し、代休がない場合は、約1万5千円/日ほどの祝日給がプラスされるため、年末年始やゴールデンウイーク等に働いた際は給与が上がることが多いです。
東京都の給与水準に基づいており、さらに地域手当や夜勤手当、祝日給が高いため、平均年収よりも多くいたたくことができ、満足しています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
寮・福利厚生ともに、とても充実しています。敷地内に職員寮があり、約1万円弱で住むことができます。通勤時間が3分以下なので、出勤前後の時間を有効活用できます。
広さは6畳、2口コンロでミニ冷蔵庫付き、ユニットバスです。収納がたくさんあり、収納ボックスなどを揃えなくてよい点が嬉しいです。
また、福利厚生も充実しています。ディズニーリゾートや劇団四季、ホテルビュッフェなどのチケットが格安料金で買えるため、よく活用しています。たまにジェフグルメカードやAmazonカードの半額券なども販売していることもあるため、生活費に充てています。
以上から、寮や福利厚生はとても整っていると思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
教育・研修制度が整っており、一人ひとりに合わせて成長することができます。新卒入社の場合、3年間は基礎コースとしてマニュアルに沿って丁寧に勉強し、基礎知識や技術を正しく習得します。
一般コースでは、プリセプターやプロナース、認定・専門看護師、主任研修など多くの研修を受講することができるため、スキルアップを図ることができます。
また、研修はすべて業務時間内に行われ、時間外に研修を行うことは一切ありません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
重症心障害児者は、想像以上に医療ニーズが高く、質の高い看護が必要であるということです。慢性期の療養病院での看護は、利用者さんの生活を支えるという介護的な側面が多いと思っていました。
しかし、重症心身障害児者の方は、てんかん発作、呼吸器や消化器疾患、易骨折状態などを合併していることが多く、専門的な知識や看護が重要です。
特に、人工呼吸器を使用する利用者さんに関しては、細かで丁寧な呼吸ケアが求められており、日々の利用者さんの呼吸状態に応じた看護を提供しています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
職場の雰囲気は、一言でいうと「暖かい」です。スタッフ皆が、利用者さんへとても丁寧に関わっており、いつも笑顔に満ち溢れています(当センターは、医療と生活の場を兼ね備えているため、患者さんではなく利用者さんと呼びます)。当センターは、重症心身障害児(者)の方の療養病院あり、言語的コミュニケーションが難しい方も多くいらっしゃいます。
一方で、利用者さんは、アイコンタクトや表情などの様々な方法でサインを出してくださっています。
スタッフは、個々の利用者さんのコミュニケーション方法を通じて、利用者さんの笑顔を引き出しています。病棟内は、利用者さんやスタッフの明るさや笑顔で、いつも暖かい雰囲気です。
続きを読む 閉じる