医療法人河内友紘会河内総合病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを9件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
医療法人河内友紘会 河内総合病院
- 一般病院
- 350床
- 大阪府東大阪市横枕1番31
河内総合病院の看護師の評価
口コミ投稿では、河内総合病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
河内総合病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
河内総合病院の概要・情報
施設名称 | 医療法人河内友紘会河内総合病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 大阪府東大阪市横枕1番31 |
診療科目 | 内科、外科、脳神経外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科 |
病床数 | 350床 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://www.kawati.or.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
河内総合病院の病床数は350床となっています。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
医療法人恒昭会 藍野病院
- 一般病院
- 969床
- 大阪府茨木市高田町11-18
最新の口コミ
実習でお世話になりました。 病院病棟内が古く電気もくらいように感じました。病棟により指導が優しいところもあればとても厳しい指導が入るところもありました。 理不尽に指導されるわけではなく根拠があっての指導だったので理解できました。 スタッフ間の仲は悪いとこ...
医療法人松柏会 榎坂病院
- 一般病院
- 360床
- 大阪府吹田市江坂町4丁目32-1
最新の口コミ
新人教育もプリセプター制度があり月に一度会議があり現状を報告しています。同期と足並みを揃えて働きやすい教育を心がけています。プリセプターや先輩スタッフが情報を共有することでともに学び、成長できる環境を意識しています。中途採用のスタッフに対しても...
革島病院
- 一般病院
- 51床
- 大阪府大阪市淀川区西三国2丁目7-1
医療法人いずみ会 阪堺病院
- 一般病院
- 140床
- 大阪府堺市堺区大浜北町1丁8番8
最新の口コミ
生活保護や認知症、帰る場所に困っている患者様が多かったです。そのため、社会資源などの分野に強くなれると思います。しかし、認知症の方ばかりの入院ではありません。 スポーツ入院や怪我での入院もあります。認知症の患者様が夜間叫んでいても、な...
久米田外科整形外科病院
- 一般病院
- 60床
- 大阪府岸和田市小松里928-1
社会医療法人弘道会 寝屋川生野病院
- 一般病院
- 103床
- 大阪府寝屋川市日新町2-8
医療法人藤田会 フジタ病院
- 一般病院
- 65床
- 大阪府大阪市福島区吉野2-10-11
吉川病院
- 一般病院
- 72床
- 大阪府大阪市西区九条南3-29-14
社会医療法人生長会 ベルピアノ病院
- 一般病院
- 192床
- 大阪府堺市西区菱木1丁2343-11
医療法人仁風会 牧野病院
- 一般病院
- 180床
- 大阪府東大阪市太平寺1-9-26
看護師の口コミ一覧9
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
職場の雰囲気は病棟によって様々でありますが、特に悪い部署はないと思います。
10年以上働いている看護師が多く、中間層が少ない病棟が多いです。そのため、10年以上の看護師と5年目以下の看護師のみ在籍している病棟がほとんどです。
和気藹々としている訳ではなく、皆さん仕事場のみの付き合いをしている感じです。そのため、淡々とお仕事をしたい方には良い職場だと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2022年頃(正職員)
給与は、3年制学校卒で254,670円+夜勤手当104,000円、合計358,670円、4年制学校卒で267,670円+夜勤手当104,000円、合計371,670円となっています。
しかし、実際は基本給がとても安く、3年目で基本給が約15万円でした。後は夜勤手当が1回20,000円とその他諸々の手当が付き、上記の月収になります。
そのため、夜勤の数が少ないと月収も格段に少なくなるのが現状です。
また、基本給が少ないため、ボーナスもとても少なくなっています。3年目の基準になりますが、夏で18万円・冬で25万円程度でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)
福利厚生は、各種社会保険完備、退職金制度、財形貯蓄制度、人間ドック、定期健診オプション検査割引、互助会等、職員寮、24時間保育施設完備などになっております。
退職金は殆どなく、10年目の方の退職金は手取り30万円程度でした。また、職員の診察代も請求されます。
人間ドックや定期検診のオプション割引なども書かれていますが、さほど割引はされないです。大体1~2割引が目安になっています。
職員寮も他府県から入職している方のみ入寮可能で、大阪府在住の職員は入寮できないです。
病院から寮へは徒歩で20~25分程度かかります。周辺にスーパーなどは無く、スーパーに寄るためには、帰りに少し遠回りをする必要があります。
基本的に1Kのマンションとなっていますが、部屋は綺麗です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)
河内総合病院の経営方針として「地域に根差し、愛される病院を目指す」があります。実際、地域包括ケア病棟があり、自宅への退院を見据えた看護を行っておりました。
しかし、コロナ禍や看護師の減少に伴って現在、病棟は閉鎖となっており、回復期病院への転院がほとんどです。
また、看護部の理念としては「患者さんの安全と安心を最優先し、その人がその人らしく生きていくための看護を提供します」とあります。
看護体制は7:1とありますが、職員が圧倒的に少なく、日勤で12人の患者を受け持つのが当たり前になっています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2022年頃(正職員)
現在建て直し中でありますが、病院自体がとても古く、設備が良いとは言い切れないです。
各病棟に患者用トイレは3つしかなく、とても不便です。また、手洗い場の水道は水しかでない上に、個室にトイレがなく、利用する際はとても不便です。
また、職員の更衣室は病院の外にあるため、雨や風が強い日は濡れる可能性があります。全体的に古い病院であるため、設備は悪い印象です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)
ホームページ上では、和気藹々とした雰囲気で楽しそうに仕事をしているように見えます。また、インターンや病院見学会でも先輩は後輩優しく、職員の味方に見えます。
しかし、実際は経営や利益の事しか考えておらず、職員は利益のための駒のような扱いをされている印象があり、ギャップを感じます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
基本的に休日はカレンダー通りで、月に8~10回程度です。
また、有給も早めに申し出れば、取得させてくれます。
しかし、夏季休暇や年末年始休暇はなく、連休は殆ど無いと思って頂いた方が良いと思います。
部署によって残業時間も変わってくるのですが、忙しい病棟だと日勤で2時間程度の残業は当たり前になっています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)
1年目ではプリセプター制度があり、しっかりとした教育制度が整っています。しかし、2年目以降の教育制度はなく、手放しになる状態です。
また、業務時間外での研修参加は任意になるため、残業代がつく事はないです。救急や脳外科の認定看護師はいますが、研修はほとんどないため、2年目以降のスキルアップは望めない環境です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)
3~8年目の方の退職が多い傾向にあります。理由としてはスキルアップや回復期で働きたい、看護部の体制についていけないなどが多いです。
現在看護職の人数が足りず、1人ひとりの業務の過酷さが問題になっています。そのため、業務内容に疲弊し退職される方が多い印象を受けます。
続きを読む 閉じる