独立行政法人国立病院機構 水戸医療センター

  • 国立病院
  • 500床
  • 茨城県東茨城郡茨城町桜の郷280

独立行政法人国立病院機構水戸医療センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを14件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。

水戸医療センターの看護師の評価

総合得点 3.20
14
  • 年収・給与
    3.00
  • 福利厚生・待遇
    3.00
  • 教育制度・看護方針
    4.00
  • ワーク・ライフ・バランス
    2.00
  • 働きやすさ・人間関係
    4.00

看護師の口コミ一覧
14

  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    国立病院機構でのラダー研修があります。経験年数に応じて、様々な研修が組まれています。

    病棟で働いている先輩看護師から、経験に基づいた内容を教わることができます。自分の病棟だけでなく、他病棟の看護師とグループワークをすることで、新たな考え方や知識を得ることができます。

    また、機構内での異動であれば、ラダーをそのまま引き継ぐことができ、異動先でも役立てることが可能です。

    続きを読む 閉じる

    • harune
    • -
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    水戸医療センターの救命救急センターで働いております。救命救急センターには20代の若手から、子育て世代、定年後に再就職された大ベテランの方まで、様々な世代のスタッフが在籍きています。

    患者さんのより早い回復のため、日々忙しい勤務ではありますが、スタッフ一丸となり互いに支え合い高め合いながら働ける職場です。そのため、日々責任感ややりがいを感じ、充実しています。

    続きを読む 閉じる

    • harune
    • -
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    1年に1度、4日間の休みに加え、8?9日間程度のまとまった休みを取得できます。また、入籍時期に合わせて結婚休暇を取得できます。

    妊娠・出産・子育てに関する支援が充実しており、つわり等の妊娠中の病休や、産休・育休を取得できます。

    さらに、妊娠中は可能な限り負担を軽減できるよう、業務分担をしているため、働きやすい環境です。

    その他、医師の診断があれば病休を取得することができます。

    続きを読む 閉じる

    • harune
    • -
  • 看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)

    経験年数7年で病棟勤務でした。残業は月に30~50時間程です。

    夜勤は2交代、月に3~4回ほどで、夜勤手当は8400円/回です。ボーナスは年2回で、3.75ヶ月分です。

    そのほか、業績手当がつきますので、頑張ったときは10万ほどボーナスが上乗せになった時もありました。

    年収は大体350万ほど、月給は手当込みで手取り25~30万円ほどです。

    続きを読む 閉じる

    • efy
    • -
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    教育制度はどこの病院よりもしっかりしていると思います。
    入職してからの経験年数によってレベル1、レベル2など段階が分かれており、それぞれのレベルに応じて研修(仕事時間内)が実施されています。

    新人の時には、技術チェック表が配られるので、それをもとに様々な技術を習得していきます。

    新人教育に関しては、2ー3年目がエルダー(精神面をサポート)4年目以上がメンター(技術や業務のサポート)といった形で病棟全体で新人のサポートを行なっています。

    その他、病態や看護、薬剤などの研修も認定看護師や医師の主催のもとで行われています。

    向上心がある方にはぴったりな病院だと思います。

    続きを読む 閉じる

    • パピコ
    • -
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    休日は他の病院に比べるととっても多いと思います。
    休暇はリフレッシュ休暇1週間、アニバーサリー休暇4日間があります。
    病棟によっては師長さんがうまく組み合わせてくれて、夜勤明けの次の日から休暇にしてくれることもあります。

    残業はどこの病棟もあります。

    私が働いていたところは、自分の仕事が終わっていても帰りづらく、毎日先輩方の仕事を手伝ってから帰っていたので、2時間以上は残業していました。

    しかし超過勤務の申請を事前にしないと残業代は出ないので、ほとんどタダ働きでした。

    続きを読む 閉じる

    • パピコ
    • -
  • 看護師口コミ:経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)

    三次救急の病院で、重症患者とがん治療患者の受け入れが中心です。高度医療の導入、入院期間の短縮、近隣病院との連携、コストの削減などに力を入れています。

    看護部は、研修の実施、経験年数に合わせた教育、専門や認定看護師の育成、接遇の強化、看護学生の受け入れ、人材確保などに取り組んでいます。

    続きを読む 閉じる

    • Perfect
    • -
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    近隣病院と競争をしているのもあり、常に最新の医療の提供を心掛けています。最新の医療機器や治療は、積極的に導入しています。治療に使用する物品類は、安全面やコスト面を考慮し、患者さんに必要な物を使用しています。

    危機管理の意識が高く、専門の看護師長が配属されています。他の病院を含め何か医療事故が起きた場合は、予防対策が徹底しています。

    働く環境として非常勤看護師は、週に32時間の中で勤務時間や曜日が選択できます。扶養内外で働くことは、どちらも可能です。

    夜勤の回数は、1ヶ月の上限回数が5回までで、夜勤の次の日は休みです。

    続きを読む 閉じる

    • Perfect
    • -
  • 看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)

    年収は、30代で400万円?450万円程度です。毎年6000円程度、基本給の昇給があります。勤続年数が長くなると、給料やボーナス・退職金が増えていきます。

    なので、20代は給料が少なく感じますが、30代以降は給料水準が高くなります。年収が給料形態は国家公務員に準ずるので、ボーナスの比率は公務員と同じです。

    給料は安定していて、変動はあまりないです。

    続きを読む 閉じる

    • Perfect
    • -
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    勤務は4週8休のサイクルで作成されています。休日の希望は、月に3日程度は通りやすいです。毎年、6月から10月までの間に夏期休暇が3日あります。

    週休や年休と合わせて1週間程度休暇が取得できることもあります。結婚すると結婚休暇があり、取得義務付けされます。

    忌引きに関しては、等親によって休暇の日にちが異なりますが取得できます。残業は、基本的にはしないよう業務改善しています。

    残業が必要な場合は、上司に業務内容を申請し認められると、残業手当が支給されます。

    続きを読む 閉じる

    • モレノ
    • 3.20
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)

    救急や災害などに関する研修の参加義務が多くあります。日勤の終了後、17半から研修が開始します。BLS研修は、2年に1回受講し更新しなければいけません。

    新しい医療機器の導入時も研修に参加します。

    その他に接遇や感染症などの勉強会もありました。常に新しいことを取り入れていたので、勉強が必要でした。

    研修も多いし、常に最新医療の導入をしているので負担があり、30代以降の看護師の割合は少なくなります。看護師の過半数以上が20代です。

    続きを読む 閉じる

    • モレノ
    • 3.20
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    上司である看護部長・副部長・看護師長・副師長は、異動があるため同じ病院や部署には5年以上いることはありません。1年で異動になることもあり、上司は変わります。

    3次救急の病院であり、急変に遭遇する機会も多いので、性格はきつめの方が多いかもしれません。

    上司は、厳しい方ばかりでした。

    1病棟は、1・2・3年目の看護師が多く占めます。看護師は20代が多いので、30代以上になると責任のある仕事が多くなります。

    続きを読む 閉じる

    • モレノ
    • 3.20
  • 看護師口コミ:年収や給料・2017年頃(正職員)

    国立病院から独立行政法人に移行した病院なので、基本給は国家公務員に準ずる形式です。毎年、約6000円の昇給があります。

    ボーナスは、国家公務員の規定に基づいた基本給の倍率で支給されます。月収もボーナスどちらもあまり変動はありません。

    退職金も規定に基づいた金額が支給されます。

    20代前半の頃は、給料が低く感じるかもしれませんが、継続して勤務をすると年収が増えていきます。

    続きを読む 閉じる

    • おなな
    • -
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    休日は、4週8休に設定された勤務表が作成されていました。希望の休日は、月に3日程度、申請可能でした。

    夏季休暇を毎年取得することができました。3日あり、連続もしくは単発で休暇を取得していました。

    休みの希望は、通りやすい職場でした。残業はしないように、業務を進めていました。残業の有無は、部署によって異なりました。

    私が勤務していた外来は、残業がほとんどありませんでした。残業するときは理由を上司に報告すると、残業手当が支給されました。

    休日や残業などについては、働きやすい職場でした。

    続きを読む 閉じる

    • にゃひん
    • -

問題・違反を報告する

口コミ投稿では、水戸医療センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。

水戸医療センターの口コミを投稿する

※本名および本名と誤解されるお名前はお控えください。会員の方は、ぜひログインしてご投稿ください。

  • 年収・給与任意

    星の数をお選びください
  • 福利厚生・待遇任意

    星の数をお選びください
  • 教育制度・看護方針任意

    星の数をお選びください
  • ワーク・ライフ・バランス任意

    星の数をお選びください
  • 働きやすさ・人間関係任意

    星の数をお選びください

※どのような口コミか一目で分かるタイトルをつけるように心がけてください。

※過去の口コミについては、対象年を記載するようにしましょう。

口コミ投稿の注意点

誤解を生む表現や過激な言い回し、誹謗中傷などはご遠慮ください。投稿された口コミは一度管理者がチェックを行った後、公開されます。
(以下の口コミ投稿のルールも合わせてご確認ください。)
また、投稿完了後に修正や取消は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

口コミ投稿のルール

水戸医療センターの概要・情報

施設名称独立行政法人国立病院機構水戸医療センター
種類国立病院
所在地茨城県東茨城郡茨城町桜の郷280
アクセスJR赤塚駅からバスで約25分
診療科目内科、血液内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科
病床数500床
看護基準7対1
看護方式固定チームナーシング
カルテ電子カルテ
公式サイトhttps://mito.hosp.go.jp/
最終更新日2024年3月18日

水戸医療センターの病床数は500床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式には固定チームナーシングがあります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。

情報の修正・追加を提案する

関連する病院・クリニック

  • -
  • 0
  • 公立病院
  • 525床
  • 茨城県笠間市旭町654
  • -
  • 0
  • 国立病院
  • 346床
  • 茨城県那珂郡東海村照沼825
  • -
  • 1
  • 国立病院
  • 250床
  • 茨城県土浦市下高津2-7-14

最新の口コミ

看護師の平均年齢は、40歳くらいです。60歳の定年まで働く看護師もいます。看護師は、20代もしくは40代に分かれており、40代の先輩看護師とうまくやるかが人間関係のポイントです。新人看護師に対する指導は、とても熱心でした。20代のときは、40代...

  • -
  • 0
  • 公立病院
  • 500床
  • 茨城県笠間市鯉淵6528