医療法人社団哺育会杉並リハビリテーション病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを8件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
医療法人社団哺育会 杉並リハビリテーション病院
- 一般病院
- 101床
- 東京都杉並区西荻北2-5-5
杉並リハビリテーション病院の看護師の評価
口コミ投稿では、杉並リハビリテーション病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
杉並リハビリテーション病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
杉並リハビリテーション病院の概要・情報
施設名称 | 医療法人社団哺育会杉並リハビリテーション病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 東京都杉並区西荻北2-5-5 |
アクセス | JR中央線・総武線 西荻窪駅下車 北口徒歩2分 |
診療科目 | 内科、リハビリテーション科 |
病床数 | 101床 |
看護基準 | 13対1 |
看護方式 | チームナーシング制 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://www.suginami-reha-tokyo.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
杉並リハビリテーション病院の病床数は101床となっています。看護基準は主に13対1を採用しており、看護方式にはチームナーシング制があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
医療法人社団久遠会 みずほ病院
- 一般病院
- 113床
- 東京都西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎字池廻り535-5
社会医療法人社団森山医会 森山記念病院
- 一般病院
- 275床
- 東京都江戸川区北葛西4-3-1
医療法人社団雅会 山本病院
- 一般病院
- 79床
- 東京都清瀬市野塩1-328
最新の口コミ
ナースのスタッフ同士の人間関係はまずまずだったと思います。夜勤アルバイトの方も多かったですが、皆さんきちんと仕事をこなして下さっていた印象です。ただ、一部のドクターとナースの関係があまりよくなく、癖のあるドクターが多く対応は当時の師長さんが相当苦労され...
医療法人社団秀仁会 櫻井病院
- 一般病院
- 60床
- 東京都あきる野市原小宮1-14-11
公益財団法人ライフ・エクステンション研究所付属 永寿総合病院
- 一般病院
- 400床
- 東京都台東区東上野2丁目23番16
最新の口コミ
職場の人間関係はあまり良くないです。管理職は現場に出ず、管理職者の部屋で座りっぱなし。気に入らないスタッフは徹底的に排除、無視されます。正しい意見を言える人、きちんと仕事が出来る人、優しい人はみんな辞めてしまいます。というか、管理職が気に入らない人は辞...
医療法人社団明生会 セントラル病院松濤
- 一般病院
- 110床
- 東京都渋谷区松濤2-11-12
社会福祉法人日本肢体不自由児協会 心身障害児総合医療療育センター
- 一般病院
- 256床
- 東京都板橋区小茂根1-1-10
最新の口コミ
大学病院や民間病院との大きな違いは、あくまで児童にとって生活の場であることが強調されている点です。児童の人権が尊重されており、医療的な面も考慮しながら、生活を第一に考えられています。医療的な側面では看護師の役割はとても大きいですが、療育という側面からす...
医療法人社団康心会 ふれあい町田ホスピタル
- 一般病院
- 199床
- 東京都町田市小山ヶ丘1-3-8
医療法人社団花みずき会 保谷厚生病院
- 一般病院
- 178床
- 東京都西東京市栄町1-17-18
最新の口コミ
師長はおらず、主任が病棟に3人います。平社員にも情緒不安定で当たり散らかす人がいますし、主任の中にも平気で人を無視したり酷い言葉をいう人がいます。また、主任同士の派閥もあり、どこに属するかというのもあり、面倒でした。その主任の態度で辞めていく人が多く、上は分か...
医療法人社団爽玄会 碑文谷病院
- 一般病院
- 72床
- 東京都目黒区南2-9-7
看護師の口コミ一覧8
看護師口コミ:年収や給料・2020年頃(正職員)
月給15万(社宅家賃引いて)でした。夜勤に入るともっと給料は上がります。
私は夜勤に入る前に退職したため、実際の給料は分かりませが、そこで10年近く働く看護師の方は、給料の低さが原因で退職を考えていると聞きました。
給料面の問題は、一人ではなく複数から聞いていました。賞与は年に2回あり、実績に応じてとのことでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
社宅寮は非常に充実していました。職場から徒歩15分の場所にありました。とても、綺麗かつ広く不便なく暮らせました。
都内で中央線の駅が近く、家賃は3.5万と非常に安く、入居6年まで可能でした。しかし、部屋数が少ない事から、職場の先輩にプライベートでも会う事が頻繁にあり、気疲れをしていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
基本的には週休2日でしたが、欠勤者が出た場合は休日出勤もありました。人手不足がかなり目立っていました。
残業に関しては、業務内容は定時で退勤することは可能ですが、だらだらと仕事をして残業代を稼ごおうとする看護師も少なからずいました。
残業の申請は、毎回行う度に管理職の方に報告しサインまたは印鑑をもらわないといけない為、とても手間がかかる印象がありました。
有給は入職して半年以上経過しないと使用できない為、その間に体調不良になり連休した場合は給料が出ないという事もありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
教育体制は整っていません。新人教育の体制はなく、業務のマニュアルを教わるという形です。
また、教育ができる看護師も少なく、数カ月前に来た派遣看護師が指導に入る事もありました。
院外研修もありましたが、それは多職種での研究発表であり、教育としては程遠いものでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
現場で働く看護師は、35?45歳の看護師がほぼ占めています。新卒の募集をしていなく、中途採用が主であるため、20代の看護師はほぼいません。
その看護師の中でも、最高年齢40代の看護師達が現場を独占して強い印象がありました。
その看護師達に嫌われないように周りの看護師は勤務していました。管理職の方達もその看護師達に圧倒されているという印象でした。
陰口などは日常茶飯事でした。離職率も非常に高い病院でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2020年頃(正職員)
とても小さな病院であるため、大きな病院のように道や場所で迷うことはまずないです。
もともとは急性期病院でもあったため、使用されていないオペ室があり物品倉庫になっていました。
病棟では、医療行為がほぼ無いため点滴準備を行う場所などはありませんでした。
そのため、救急カートの上やPC台の上などで準備していました。清潔・不潔がきちんと区別できていない印象がありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
前職が急性期病棟勤務だったため、医療行為の少なさや同職者の大きな年齢差を感じました。
また、トイレ・移動・食事介助などは主でケアワーカーが行っていたため、看護師の存在価値を見出す事が難しいとも感じました。
回復期であったため、リハビリに関わる言語聴覚士、理学療法士、作業療法士との連携が必要であるにも関わらず、看護師が医療現場を独占していたため、意見を交換しやすい関係性は築いていませんでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
上司との大きく離れた年齢差、人間関係の悪さ、スキルアップの困難な環境という条件から退職を考えました。
また、その看護師達の中で30歳前後の方達複数人がまとめて退職するという事を知り、さらに職場の年齢の差が開く為、その瞬間に退職を決心し行動に移しました。
続きを読む 閉じる