-
大阪大学医学部附属病院
47休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
病棟看護師の場合ですが、2交替制で夜勤は4回から5回/月です。 夜勤明けの翌日は絶対休日です。また労働基準法に準じてかなり適正な勤務表になっており、5連勤以上は絶対できません。勤務交替を同僚とした場合で、うっかり6連勤になったりしてもストップがかかります。年休は師長によりますが、年間5日以上は絶対取れます。 夏休みは3日間ですが、年休と週休をつなげて10連休が取れます。5日間×2回/年として取ることも可能です。 前残業にも厳しく規制されており、新人でも定時より早く出勤することは止められています。もちろん後残業についてもきっちり残業手当を付けられます。残業時間は春に新人が入ってくる4月から6月くらいはやや多めですが、月10時間から15時間程度で済んでいます。
-
大阪大学医学部附属病院
47入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
民間や市民病院で診ている様な、ごく普通の疾患はかなり少ないです。全国に数件とか、10万人に一人とか、そんな稀少な疾患も多いです。ただ勉強はそれほど難しくなく、一般の参考書で十分付いていけますし院内研修もありますので心配ありません。
-
大倉山記念病院
11職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(パート・アルバイト)
小規模の病院で院長維自身も患者さんを診察しています。 ですから、「院長回診」といった堅苦しい形ではなく、診察のために各病棟を回ります。また、職種を問わず同じ社員食堂で食事をとるため、フロアや職種関係なく人間関係はいい方だと思います。年齢層も20?40代の職員が多く、同世代なので雰囲気はいいです。ですが、逆に仕事とプライベートのメリハリがなく、仕事中もため口を使っているという欠点もありました。
-
大倉山記念病院
11福利厚生・寮など・2018年頃(パート・アルバイト)
新横浜に職員寮があります。新横浜からなら自転車で通えるので、通勤には便利です。ですが、食品などを中心に日用品の買い出しには不便な場所のようでした。福利厚生として、健康診断などはありましたが、その他は特に魅力的なものはなかった気がします。福利厚生の一環としてバレーボールなど、職種を問わない趣味のサークルのようなものがあり、それに積極的に参加している人もいました。
-
大倉山記念病院
11年収や給料・2018年頃(パート・アルバイト)
私は夜勤なしの非常勤でしたが月給は25万くらいだったと思います。正看護師と准看護師のお給料の差はあるかわかりませんが、現在の求人を見ると差はないようです。ですから、夜勤ができればその分お給料も増えると思います。ただし、基本的に残業が禁止の病院なので時間外手当は期待できません。私は半年で辞めてしまったので、ボーナスはどのくらいかわかりません。
-
大倉山記念病院
11設備や働く環境・2018年頃(パート・アルバイト)
設備は古いです。また、職員専用のお手洗いが汚物室と一緒になっているので何となく落ち着きませんでした。地域包括ケア病棟では人工呼吸器を使用した患者さまもいらっしゃいましたが、人工呼吸器も古い簡易的な物でした。高齢の看護補助スタッフが多く、依頼していたことを忘れられてしまうことも多々ありました。病院自体は『信頼され愛される病院』を目指しています。また、高齢の方が住み慣れた地域で安心して最期を迎えられることを目標として、さまざまな施設(クリニックや急性期病院)や地域包括支援センターとの連携を密にした、地域包括ケア病棟の整備に力を入れています。
-
大倉山記念病院
11教育制度・研修制度・2018年頃(パート・アルバイト)
研修は業務時間内に実施されていました。何度か研修日があり、各職員が順番に全員出席できるようになっていました。1?2週間に1度は1時間程度何かしらの研修がありましたが、研修のために残業になることはなかったので良かったです。また、研修後のアンケートはありましたが、事前課題などはありませんでした。各学年(キャリア)ごとの必須研修やキャリアアップ研修はなかった気がします。
-
大倉山記念病院
11退職・復職・転職などの理由・2018年頃(パート・アルバイト)
残業がないのは確かに魅力的ですが、患者さまの気持ちに寄り添った看護ができる環境ではないと感じました。職員同士の関係が悪くないために、業務中の私語や雑談も多く、大声で業務中に職員同士で話しているにも関わらず、時間で業務をこなすのみで、患者さまには業務的な介入しかしません。地域包括ケア病棟では会話のできる患者さまは多くはいませんが、それでも処置の際 に話しかけることや、会話ができない分、余計にこちらが体位や痰の状況など気にかけた介入が必要だと思いますが、それがありませんでした。ほかのフロアではちゃんと患者さまに寄り添った看護ができていたのかもしれませんが、人員不足による応援スタッフの配置もあり、その職員も同様の介入の仕方だったので、病院として、もうすでに看護師が時間で業務的に働くことに疑問を持てなくなっているのだと思います。私は人として、たとえ残業になっても患者さま一人一人と向き合い、心のこもった看護が提供したいと思い、退職しました。
-
大倉山記念病院
11休日・休暇・残業など・2018年頃(パート・アルバイト)
私は週4日の非常勤看護師だったので、休みはしっかりとれました。 子どもが小さくて夜勤ができない看護師も多かったこと・夜勤専従看護師がいたこともあり、他の職員も業務過多にはなっていなかったと思います。 休みはしっかりとれます。また、上記のように【定時で帰る】ことに重きを置いていたので残業はほぼありませんでした。就業時間の30分以内に帰らないと指導が入ります。ちなみに、始業時間の30分以上前に出勤しても指導が入ります。ライフワークバランスを大切にしているというと聞こえはいいですが、残業がない分、心のこもらない看護になっています。昼食も概ね1時間とっていました。
-
大倉山記念病院
11入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(パート・アルバイト)
『信頼され愛される病院』を目指している、とホームページでは紹介されていましたが、実際には時間で業務的に仕事をこなしていた印象でした。排泄に関しても随時チェックするわけではなく、患者さまから訴えがなければ指定の時間ごとにチェックするのみでした。不安や不満などを訴える患者さまの想いを傾聴したい、と個人的には考えていますが、そうすることで他の仕事に遅れが生じ、定時で帰れなくなると困る、と怒られました。数名の看護師から指摘を受けたため、病院のスタンスとして傾聴や寄り添う看護よりも時間で業務を終わらせることを第一に考えている印象を受けました。地域密着の愛される病院だと期待して入職したため、あまりに業務的でロボットのような働き方にショックを受けました。
-
名鉄病院
9職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
看護学校があるため、そこの卒業生がほとんどです。中途採用も増えてきていますが、半分以上は卒業生であるため、先輩、後輩の関係が部署や役職を超えて見え隠れするところはあります。だからといって、全体的に人間関係が悪い、ということはありません。だれでもどこでもある、苦手な人・怖いとなりえる人は、当然いますが、比較的、中堅にも話しかけやすい人が多いと思います。むしろ、他病院からの中途の場合、卒業生である人たちはその病院しか知らないからと他病院で参考にできるところはないかと、質問を良くされました。卒業生からの長い勤続のトップの人たちは、ちょっとくせが強い方々が多い印象です。
-
名鉄病院
9教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
ラダーに沿った教育カリキュラムが組まれており、年間計画票通りに遂行されます。当然、参加が絶対です。プリセプター制度で新人教育も、看護部全体のものから各部署での計画が立てられ行われています。看護研究も外部の教授の指南を受けていました。場合によりますが必要な学会や、外部研修の時の費用は病院持ちです。専門・認定看護師取得のための補助もあります。
-
名鉄病院
9休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
休みは月10日の固定(祝日やお正月は関係ない)、有給は100%消化でき、時間年休といい1時間単位で有給が使用できるので、かなり重宝しました。シフトに関しては師長ごとに差がありましたが、私の部署では100%希望は通り、事前に相談すれば長期休暇もいつでも取れました。人手はたりておらず、残業は多かったです。特殊な勤務時間となっており、就業8:20?就業17:46という不思議な時間でした。もちろん残業0の日もありましたが、遅いと21時近くまでの事もありました。それでも月20?30時間程度だったでしょうか。
-
名鉄病院
9福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
職員証がマナカ(manaca)であるため、名鉄電車の乗車賃はかかりません。福利厚生クラブの加入がありますので、色々な恩恵がありました。また。企業なので確定拠出年金制度があり、退職金の運用ができます。自社株制度もあるので、少しお得に株を購入することもできます。寮も完備されており、名鉄沿線で病院から3駅の駅近くにあります。名鉄電車職員も同じ寮ですが、男女わけはされていたと思います。
-
名鉄病院
9年収や給料・2019年頃(正職員)
同規模の病院に比べ年収はやや低いほうだと思います。しかし、企業病院という事もあり、あるていどの安心感、また組合が賃金引き上げ要求をすることや(病院は収益減により引き上げが認められないことも多かったですが)、勤続年数での給料UPはしっかりしているのではないでしょうか。
-
名鉄病院
9経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)
看護方針は、地域医療に密着した地域包括ケアシステムを活用し、患者さんおニーズに沿った看護の提供を目指している感じでした。 (当時の看護方針の書類は破棄していまい具体的には覚えていません)名古屋鉄道健康保険組合により昭和31年に設立。駅直結であるため、利便性に優れた地域に根差した病院を目指しています。「断らない救急」を旗印に、24時間365日受け入れ態勢を整えています。予防接種センターや、認知症センターなど様々な機能別センターを有しています。
-
名鉄病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
付属看護学校があるため、人間関係に警戒していましたが、それほどでした。部署にもよるかもしれませんが。福利厚生や、有給の消化率などは加古の病院に比べたら、一番だったと思います。ただ、昔ながらの気質が残っているため、「お医者様体質」が強く、医師と看護師の立場の差を感じることは強くありました。(医者に振り回されることが多いということ。)
-
名鉄病院
9設備や働く環境・2019年頃(正職員)
入院375床に、退職後に透析センターも立ち上がっています。かなり古かった外来棟も立て直され、新館は新しい設備がそろっています。手術室にも手術支援ロボット ダ・ヴィンチが導入されています。ICUなくHCUがあり、亜急性病棟もあるため、DPCに沿った患者の移動が可能です。それ通りに行かないことも多いですが。棟が1?3号館まであり横長なので、移動に時間がかかります。社員食堂もあります。線路沿いなので、偶然ドクターイエローを見られた時はテンションあがりました。
-
名鉄病院
9退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
身体的・家庭の事情により退職をしました。その理由がなければ、給料に満足しているとはいいがたくても、続けていたかったと思います。有給などの保障や、福利厚生などの充実がしっかりしていたので。全くの不満がなかったとは言えませんし、多少の理不尽は、仕方がないことだと思っています。
-
富永病院
14設備や働く環境・2016年頃(パート・アルバイト)
病院はとても便利な場所にたっています。電話をおりてからも、濡れることなく通勤できます。趣味や買い物も好きなだ楽しめます。ついつい寄り道が多くなるので、給料をもらったあとなどは注意が必要です。残業があっても、夜道を歩かなくていいので安心です。
-
虎の門病院
109職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
比較的病棟は若い看護師が多いです。特にいじめとかはないと思いますが、やはり女の世界ですので、表面上は良くても影で何をいっているかは分かりません。私の病棟では、一年目がを標的に先輩達が陰で、今年の一年は~~と話していることが多く、2.3年目になれば何故か認めてもらえます笑 機嫌によって冷たくなったりする先輩はいましたが、気にしなければ大丈夫です。他の病院に比べたらサバサバしている方なのではないでしょうか。定時に終わらない時はみんなで協力し合い、終わらせます。あと記録だけとなれば他の人は先に帰る感じです。
-
くぼかわ病院
4職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
地元で生まれ育った御局様やこの病院以外で働いたことがないという方がたくさんいて、新参者には風当たりがきつい雰囲気でした。長く勤められている方同士、地元住民同士の人間関係はそこそこ良好の様子でしたが、その中にも派閥がありくっ付いたり離れたりと色々と複雑でした。私は既卒の新参者でしたので、向こうも扱いずらかったとは思いますが、仕事をしている中でも排他的で閉鎖的な一面に触れる事も少なくなかったです。もちろん優しく親切な方もたくさんおられます。また仕事だからと割り切ってしまえば、とくに大きなストレスにもならず働けました。
-
東北医科薬科大学病院
1休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休暇は夏休みなどの長期休暇が、有給扱いになり長期休暇が取りづらくなりました。その分他の月で1日、2日ほど公休+で休みがもらえます。私の病棟は希望が通りやすいので、長期間の休み希望はとりませんが、希望を出すとその通りにシフトを作ってくれます。残業は1~2時間は当たり前です。残業代も申請すればしっかりもらえます。
-
高知赤十字病院
4経営方針・看護方針・2017年頃(正職員)
”断らない救急”を理念の一つに掲げている三次救急病院ということもあり、常に時間に追われて忙しなく働いているような状態でした。なので人によっては声をかけずらいほど気が立っているスタッフもおりましたし、多忙を極めるがゆえにどこかギスギスした空気が部署中を漂う事もありました。しかし、どれほど忙しくとも《患者さんの為に》という思いがスタッフ間で共有されておりました。
-
高知赤十字病院
4職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
患者さんの為のカンファレンスやディスカッションなどは頻回に行われており、患者さんの事に関するスタッフ間のコミュニケーションで困る事もなかったです。また忙しいからといって患者さんの事が疎かになる事はなかっため、看護師の仕事にやりがいや誇りを感じている方にとって良い職場環境だと思います。
-
柏厚生総合病院
37教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
プリセプター制度を導入しています。1年目の看護師には1人ひとりにプリセプティーという主にお世話をしてくれる先輩看護師がつきます。初めの頃はその先輩とセットで動くことが多く、いきなり1人で業務をすることはありません。点滴や注射などの看護技術を1つずつ先輩にチェックしてもらい、合格すれば1人でできるようになります。1年間はプリセプターが責任をもって教育をするのでその人に合ったペースでレベルアップしていくことができると思います。また、他の先輩も親切に教えてくれるので、1年目の看護師も安心して業務ができます。研修に関しては、ラダーによって研修が分かれていたり、院内全体での研修も多いです。勤務時間内に研修を受けることができるのも嬉しい点です。病棟によっては独自の勉強会が開催されることもあり、勉強の機会は多いと思います。
-
柏厚生総合病院
37年収や給料・2020年頃(正職員)
基本給はそれほど高くはありませんが、残業代がきちんと支払われること、夜勤手当が他の病院よりも高いこともあり、月の支給額は満足できる金額でした。月に多い時で7回夜勤に入っていたこともあり、看護師3年目では年収も予想を超えていました。世の中の社会人3年目の年収では上位に入ると思います。ボーナスに関しては、他とあまり比較したことがないので正確には分かりませんが、多くはないかなぁという感覚です。
-
柏厚生総合病院
37休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
仕事は非常に忙しいですが、休日が多いので旅行など、プライベートも充実させられます。毎月3日程度は休み希望を出すことができるので、予定が立てやすかったと感じています。こちらの病院は月に10日休日があり、年間120日程度休日と、休日が多いことが特徴の病院です。また、看護師3年目程度になると夜勤が月に5回くらい入ってきます。基本的に夜勤の後は明け→休みがセットになるので、夜勤明けを含めれば休日は相当多いです。残業に関しては人それぞれではありますが、日勤では1時間程度は覚悟しておいた方がいいかと思います。私が勤務していたところは高度急性期で、急変やイレギュラーなことが多く起きる部署だったので、定時で退勤するのは難しかったです。ただ、残業代はしっかり振り込まれますので安心してください!
-
柏厚生総合病院
37職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
私は新卒から3年半こちらの病院で勤務していました。1年目?4年目の看護師が大半を占めていて、若さと活気がある職場でした。私が勤務していた病棟の人間関係はとても良好で、風通しの良い環境でした。師長や主任クラスも若い看護師と積極的にコミュニケーションを取ってくれるので、悩みの相談もしやすい雰囲気でした。コロナ前は月に1回くらいは病棟の看護師が集まる飲み会が開催されていたくらい仲が良かったです。
-
相模原協同病院
12教育制度・研修制度・2021年頃(パート・アルバイト)
教育体制も整っていて、病棟の新人はチェック項目の書いてあるノートを使用するため項目漏れもなく教えてもらえます。 また、クリニカルラダー制の教育体制で、e-ラーニング研修をするシステムも整っています。ジェネラリストを目指す看護師には最適だと思います。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。