-
湘南美容クリニック横浜院
3職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
人間関係や雰囲気は総合的にみて、とても良かったです。20代~40代くらいのスタッフと働いていましたが、和気あいあいと働けていて、仲が良かったです。また、美容に興味がある人が集まった職場なので話も合いやすくプライベートでの仲が深まりました。病棟勤務5年間経験し、美容クリニックへ転職しました。ただ、女性が多い職場だからか陰口のようなものはチラホラ聞くことはありました。看護師と受付での揉め事が少しありました。コロナ前は月に1度の飲み会や、忘年会、実績に応じた社員旅行などもあり充実した職場環境でした。
-
湘南美容クリニック横浜院
3教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)
転職後は研修期間が3ヶ月設けられており、その間はプリセプターナースがしっかりとサポートしてくれました。プリセプター以外の先輩も手厚く指導してくださいました。私は総合病院にて病棟勤務5年間を経て、美容クリニックに転職しました。正社員になってからも度々研修があり、都内の本院に全国からスタッフが集められて、研修を受けてレポートの提出を行います。充実した教育制度があったため、不安なく勤務を始められました。
-
岩井内科クリニック
1設備や働く環境・2018年頃(派遣)
人気のクリニックであるため、患者様が平日でも午前診察で平均40名ほどはみえていました。3名のベテランの看護師さんが、テキパキと要領よく働かれていて、だからこそ待ち時間が少なく回っているように思います。内科や消化器、糖尿病外来、町の健診など手広くやってみえるため、看護師が覚えることや行うことはたくさんありました。
-
渡辺クリニック
1設備や働く環境・2019年頃(派遣)
土曜日は、患者さんが午前診察で30~40人程度来ますが、その他の曜日であれば、忙しすぎる!ということもなく安心して仕事を覚えながら働けます。やることは、診療の介助以外ですと、泌尿器科があるため尿の検査をすることや腹部エコー、陰嚢水腫の穿刺を手伝うくらい。採血はあまり行いません。 看護師さんも優しいですし、先生もとにかく穏やか。滅多なことでは怒りませんし、わからないことも聞けば淡々と教えてくれます。
-
国立国際医療研究センター
52福利厚生・寮など・2017年頃(正職員)
福利厚生面は比較的良かったかと思います。そのように感じる一つめの理由は、夜勤の次の日は必ずお休みにしてくれて(同僚に聞いてもどの病棟も夜勤後はお休み)年間休日は120日ありました。年末年始などで出勤でも、その翌週や翌々週には連休をくれましたし、長期休暇もしっかり7~10日は休ませてくれました。新人として入りましたが、新人だからといって夜勤回数が増えたり休みが少ないということもありませんでした。
-
横須賀市立うわまち病院
18休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
5年間病棟で勤めました。8時半から17時が定時でしたが、7時半には出勤して20時頃まで残業は当たり前でした。また、朝早い時間からの情報集は給与はでずに、残業代も入職して1年は申請することが暗黙の了解でできませんでした。有給は年に一度、夏休みは申請することができましたが連続で7日間までと決まっており、その他病欠以外は有給消化させてもらえませんでした。どこの病院も同じようなものかもしれませんが、人員も足りていないし、残業は当たり前、病院勤務の実態はかなりブラックだと思います。
-
神戸マリナーズ厚生会病院
31休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
休暇や残業は多忙のため取れない部署がほとんどだと思います。常勤で長期休暇を取れているスタッフは他部署含めても病院全体でもなかなか居ないと思います。しかし、パートやお子さんがいるスタッフに対しては負担がかからないように所属長が配慮しているように思います。また、休日に出勤してミーティングや勉強会へ強制的な参加と言うようなものはありませんでした。ノー残業デーというサービス残業日が毎週あるのは病院独自のルールです。
-
神戸マリナーズ厚生会病院
31福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
病院がもともと備えている寮はありますが、職員は使えないようになっています。留学生の受入れに使用しているそうですが詳細はよくわかりません。目玉になるような福利厚生は見受けられませんが、社保のハードルは他院に比べれば低いそうでありがたいと言うことをよく聞きます。
-
神戸マリナーズ厚生会病院
31設備や働く環境・2020年頃(正職員)
病院設備は悪いです。外来ですら空調の故障があいついでいますが数ヶ月放置されてますし、使用しているモニターなどの医療機械は10年以上使われているものが非常に多いです。医療機材や空調修理ができたとしても患者や家族がいる時間に行うこともあり看護師が患者と家族に説明謝罪していることが多々あります。勤務環境もそれに伴っていいとは言い難いと思います。
-
神戸マリナーズ厚生会病院
31退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
この病院に転職した理由としては、待遇がとてもいいと思ったからです。常勤で働くには魅力が少なく思いましたが勤務時間の融通が効くことは私には魅力的でした。業務内容は地域病院そのもので常連患者が多いので暗黙のルールなどもあり少し戸惑いましたが看護師らしくていいと思いました。人間関係も安定しており、医師とのコミュニケーションも円滑なので相談や報告がしやすいのもいいことだと思います。
-
神戸マリナーズ厚生会病院
31教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
教育制度はほぼ期待できないです。外部の研修に参加してももちろん支援してもらえることがありませんがしっかりレポート提出はあります。それを伝達講習しなければなりませんがそれに対するフォローもありません。研修に行くスタッフは何も上層部に伝えず自らの意思で自費にて公休を利用して行きます。
-
神戸マリナーズ厚生会病院
31年収や給料・2020年頃(正職員)
給与は、入職時2次救急でこの規模の病院であれば妥当かなと思いましたが、実際勤務をしていると割に合わないなと感じているスタッフが多いようです。確かに大きな問題なく業務をしているように見えますが、スタッフ一人一人の負担はすごく多く、腰椎ヘルニアや持病の悪化で離職していくのを見かけます。勤続年数や能力による給与の差なのかと思って居ましたが、紹介会社や入職時期により大きく違うようです。私の場合は住宅手当の金額が紹介会社の提示金額の4分の1ほどでしたのでよく確認が必要でした。
-
神戸マリナーズ厚生会病院
31職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
職場の雰囲気は良好でした。もちろん病棟により違うのでしょうが、わたしはとても苦手だと思うような人はいなかったように思います。長年いるベテランさんっていうのはあまり多くなく人の入れ替わりが割と多い印象でしたが、一度離職している人がパートやアルバイトとしていることも多いので安定してるのではないのかなと思いました。看護部上層部はあまりいいイメージがありません。看護部長は長年いるのでしょうが、ドラマや小説でネタにされているような嫌味なお局のイメージそのままです。院長や会長に対しての態度と現場のスタッフに対する態度は大きく違い、環境改善や業務改善な度は意見を言うことも許されない空気があるそうです。気に入っている男性スタッフに個人的に差し入れを持って行っている姿を見てしまい個人的感情ですが不快でした。
-
倉敷スイートホスピタル
7年収や給料・2020年頃(正職員)
病棟で勤務しています。基本給の査定は、中途採用の場合は経験年数で決まります。皆勤手当が月8,000円、夜勤手当が1回12,000円で、月4~5回夜勤が入ります。賃貸の場合は住宅手当、その他配偶者手当や通勤手当があります。20代後半の看護師だと、額面は30万前後です。賞与は年2回で、基本給の3.3ヶ月分でした。
-
倉敷スイートホスピタル
7教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
中途採用でも新卒採用でも、新採用者にはプリセプターの看護師がついてフォローしてくれます。ブランクがあったり経験が浅い看護師も中途採用で受け入れている病院です。職員全体研修が定期的にあり、介護士やリハビリスタッフとも一緒に研修を受けます。また、接遇に力を入れているため、外部講師による接遇の研修も毎年あります。
-
神戸マリナーズ厚生会病院
31職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(パート・アルバイト)
2次救急病院で主に整形外科、内科、外科の病院でしたが人間関係は良好であったと感じました。業務内容については多忙でありましたが、陰湿ないじめなどは見られずパートと常勤での差別なんかもなかったかと思います。長年働いているようなベテランさんも居ますが現場においては嫌な存在ではなく、困った時の相談のしやすい頼れる存在に思いました。ただ人の入れ替わりが多いため業務の相談は少し困ることがありました。
-
小倉リハビリテーション病院
8福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
職員の寮はありませんが、病院が保育施設と提携しているため、ママさんが復帰しやすい職場となっています。時短制度もあり子どもが3歳になるまで利用することができます。3歳を迎え、正社員でのフルタイムの勤務が困難である場合はパートに切り替えることもできます。子育て世代が働きやすい環境を整えてくれています。
-
小倉リハビリテーション病院
8職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
回復期リハビリテーションを中心に回復期から生活期までを総合的に支援することを目的としています。1人の患者さんに多くのスタッフが関わることになります。月に複数回、患者さんの方針に関するカンファレンスが開かれますが、その中で意見交換が非常に活発で、「患者さんが在宅で生活できるように」という目標のもとで働いているので共通認識を持つことができ、スタッフが良好な関係で勤務することができます。
-
小倉リハビリテーション病院
8設備や働く環境・2020年頃(正職員)
小倉リハビリテーション病院だけではなく、施設内には「伸寿苑」という名の介護老人保健施設が併設されています。病院でのリハビリテーションを終え在宅での生活が困難な患者さんでも受け皿が確保されており、一貫したリハビリテーションを受けることができます。病院はガラス張りとなっており、周囲の景色を楽しむことができます。長期間入院する患者さんにとっては外の景色を見ることができることはありがたいのではないでしょうか。
-
小倉リハビリテーション病院
8教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
回復期のリハビリテーションが中心であるため、医療処置はそこまで多くはありません。しかし、リハビリテーションにおける看護教育は非常に充実しています。患者さんの在宅復帰率は脅威の80%超えであり、患者さんが在宅で生活することができるように病院での生活から常に考え、検討することができます。プリセプターからマンツーマンで指導を受けることができ、自分自身のレベルに合わせた院内教育も受けることができるので、教育体制としては充実しています。
-
小倉リハビリテーション病院
8休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
不規則勤務ではありますが、週休2日制を確保することができています。リフレッシュ休暇制度があり年に7日間休暇を取得することができます。残業をすることはほとんどなく、月に5時間未満である病棟がほとんどです。
-
小倉リハビリテーション病院
8入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
術後のリハビリテーションや脳卒中の治療後だけではなく、国に難病と指定された疾患や脊髄損傷や頸椎損傷を患った患者さん、もともと障害を持って生まれた子どもも対象としています。入職当時は障害を持った子どもの将来の見通しを考えたときの不安を考え、介入が難しく、ギャップを感じていました。先輩の看護師の支えやベテラン介護士さんの声掛けのおかげで乗り越えることができました。
-
小倉リハビリテーション病院
8経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
回復期リハビリテーションを中心に行っています。看護師だけではなく、介護士、理学療法士や作業療法士、医療ソーシャルワーカーが病棟に専従配属されているため、リハビリテーション室だけではなく、病棟で繰り返しリハビリテーションを実施することができます。
-
小倉リハビリテーション病院
8年収や給料・2020年頃(正職員)
昇給は年に1回4月、ボーナスは年に2回6月と12月にあります。さらに、経営が上向きな年などには寸志程度ではありますが、臨時のボーナスが支給されることもあります。小倉リハビリテーション病院は急性期の機能を有していないため、給与水準はそこまで高いとは言えません。
-
井野辺病院
9福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
看護師の寮はなく、福利厚生はそこまで充実しているとは言えません。しかし、学会や研修会出張の補助を行っていることは魅力的です。さらには、育児時短制度は通常であれば3歳の誕生日を迎える日までですが、小学3年生まで利用することができるので、働くママさんにとっては非常にありがたい制度です。
-
井野辺病院
9職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
スタッフ同士が助け、協力し合うことで患者さんにとってもいい医療を受けることができるというメリットが生まれるだけではなく、職場の人間関係や雰囲気が良くスタッフ自身も働きやすい職場となっています。井野辺病院はリハビリテーションに専門特化した病院です。看護師だけではなく、介護士、理学療法士、作業療法士等、多くのスタッフが同じフロアで勤務しています。職場の人間関係や雰囲気も非常にいい職場だったのですが、私的な理由のため他県での就職が必要となり転職しました。
-
井野辺病院
9設備や働く環境・2019年頃(正職員)
病院は1989年に開院していて病床数も119床であることから、規模は大きくなくそこまで新しい病院ではありません。しかし、リハビリテーションに専門特化している病院であるため、リハビリテーションの設備は充実しています。また、医師だけではなく、セラピスト、MSW、CWもカンファレンスに参加しており、患者さんが在宅で支援を受けながら生活することができるようにしているため、リハビリテーションや在宅看護を学ぶことができる環境が整っています。
-
井野辺病院
9休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
看護師は不規則勤務で働いていますが、週休2日制は確保されており、夏季休暇3日間を取得することができます。それら以外にも、病院としては珍しい年末年始休暇5日間だけではなく、誕生日休暇1日間も取得することができます。残業は1日に1時間程度ありますが、休暇には自分の時間を十分確保することができます。
-
井野辺病院
9教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
ラダーシステムで教育がされ、特に新人の頃には先輩の看護師から指導をマンツーマンで受けることができます。そのため、リアリティショックを受けても、技術的にも精神的にもサポートしてくれるため、スムーズに業務に取り組む事ができます。また、大学進学への補助も行っており、近隣の大分大学や大分県立看護科学大学へ進学を目指すことができます。
-
井野辺病院
9入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
リハビリテーションを受ける患者さんは、手術を行い急性期病院から転院した場合や脳卒中を患い急性期の治療を終えて転院してきた患者さんばかりではありません。国が指定している難病を患っている患者さんも訪れます。また、在宅看護も行っており在宅では想像していた以上に一見状態が思わしくないような患者さんも生活しています。そのような患者さんのリハビリテーションや在宅支援を行う時、入職前のイメージとの違いを感じました。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。