-
淀川キリスト教病院
15教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
淀川キリスト教病院は、ホスピス病棟がありターミナル期の看護を学びたい人からとても人気のある病院です。医師もターミナルケアではとても有名な先生がいらっしゃいます。日本でも有数の病院です。ホスピスで働きたい看護師が全国から集まるため、その道を極めたい看護師にとってはお勧めできる病院です。
-
東住吉森本病院
3設備や働く環境・2018年頃(正職員)
民間の総合病院ですが、普通の総合病院に比べ時間のゆったりした病院です。救急車も受け入れはしていますが、基本的には地域密着型で近隣の医院・クリニックからの紹介を多く受け入れています。駅からはバスで10分程度とアクセスもよく、病院の前に広がる景色が長居公園のため四季を楽しむことができます。病院も建て替えをしたのでとても広くきれいです。ステップアップという意味では少し物足りないかもしれませんが、新人看護師や主婦にとってはとても働きやすい環境です。
-
東住吉森本病院
3職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
看護師は若い世代や主婦が多いのが特徴です。若い世代の看護師は地方から出てきた人が多く、私が勤務していた時は特に九州出身者が多い印象でした。寮も完備されているため、地方出身者も若い看護師達は寮で生活しており、コミュニケーションがとれていると感じました。あと、院内保育ではないですが、病院より少し離れた所に保育所もあるため、主婦にも人気の病院です。給料・ボーナスが他の病院に比べて高額のため、残業が多少多くても皆さん納得して働いていました。
-
大阪急性期・総合医療センター
21福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
福利厚生としては、院内に託児所があります。職員であれば誰でも利用することができます。また、飲食・旅行などのクーポンサイトと提携しているため格安で利用することが可能です。スキルアップ面、通勤面、福利厚生など様々な面で長けています。
-
大阪急性期・総合医療センター
21設備や働く環境・2019年頃(正職員)
あべのハルカスのある天王寺よりバスで20分程度とアクセスがよく、遠方からも患者が通っています。病院の環境としては、目の前が公園で春には桜、秋には紅葉が見られます。また、夏には近隣の花火も見ることができます。院内にはタリーズ、ローソンなども併設されているため、患者だけでなく職員も勤務中でも利用できるので便利です。
-
大阪急性期・総合医療センター
21教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
大阪市内でも特に救急に力を入れている病院です。1次救急から3次救急までを担い、救急車の受け入れもほとんど断ることはありません。特に救急救命センターには世界で初めて導入された救命治療室があるため、他では見ることのできない症例など多く受け入れています。そのため、医師・看護師のレベルも高くスキルを高めることができます。また、母子医療センターも同敷地内にできるため、ますます多くの科を学ぶことができます。
-
吹田徳洲会病院
19設備や働く環境・2018年頃(正職員)
2014年7月に開院した、とてもきれいな総合病院です。院内にはコンビニやカフェレストランがあり、とても便利です。看護師の年齢層は幅広く、新卒・既卒の看護師が各部署にバランス良く配置されています。近隣の大学病院とも連携していて、最新の医療を学ぶことが可能です。24時間託児所があるため、小さい子供がいる看護師さんも安心して夜勤をすることができます。また、全国にグループ病院があるため、離島での短期研修にも参加することができます。
-
守口敬仁会病院
3職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
看護師の給料水準も高く、福利厚生もしっかりしていて、24時間託児所も完備されているので、小さい子供がいる看護師さんも安心して仕事ができます。全体的に残業が少なく、プライベートの時間もしっかり確保したい看護師にもお勧めします。また、院内のクラブ活動が盛んで、様々な催しがあるので積極的に参加しているスタッフが多く、人間関係も良好です。地域に密着した民間の急性期病院です。中規模ながら、年間の手術件数が多く、救急車の受け入れも積極的に行っているので、急性期を学びたい看護師にはお勧めの病院です。
-
総合病院国保旭中央病院
14設備や働く環境・2019年頃(正職員)
救命救急から緩和ケア、訪問看護など様々な科があるので、経験を積みたい方におすすめです。専門看護師も活躍しており、教育体制も充実しています。また、地元で家庭を持つ看護師は多く、産休・育児休暇や、施設内に保育所があるなど子育て世代には恵まれている環境となっています。ベッド数約1000床の大きな総合病院です。田んぼに囲まれ、海に近く、ほのぼのとした環境にあります。新しく病棟は建て直し、医療設備は整い、比較的綺麗な病院だと思います。私が勤務していた時は県外からも受診する患者さんは絶えませんでした。
-
船橋整形外科病院
1設備や働く環境・2018年頃(正職員)
船橋整形外科病院は整形外科専門病院であり、一般整形外科から専門性の高いスポーツ診療等行っています。その為、有名なアスリートの方も多く治療されている病院です。月曜日から金曜日まで手術室はフル稼働し、手術件数は年間約5000件と多く、専門病院ならではの様々症例もあるので、術前、術後の看護や創処置、リハビリテーションについてなど多くのことを学べ整形外科看護師として成長できます。また活気のある楽しい職場で人間関係もよく、子供の保育料の半額を支給してくれたり働く母にとってもうれしい福利厚生も充実しているので、働き続けたくなる職場だと思います。
-
船橋二和病院
6職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
働いている人達がみんな「うちの病院は優しい、働きやすい」と言うほど、人間関係も良好ですし、また、長いブランクがある方にも配属先の希望を聞いたり、無理なく働けるように考慮してくれるので、復帰しやすいと思います。院内には、託児所もあるので、新卒から、出産後まで長く働くことのできる女性には嬉しい職場です。
-
船橋二和病院
6教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
地域密着型の一般病院です。二和病院は、新人教育に力を入れており、新卒の3年間は担当プリセプターがつき、プリセプターを中心に院内全体で成長を支援する仕組みがあります。その為、無理なく看護師として成長することができ、研修や医師による勉強会もたくさんあるので学びの場が多いことも魅力の一つです。
-
総武病院
1職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
総武病院は、精神科単科病院であり、県内2番目の規模となる458床の精神病床をもっています。千葉県精神救急基幹病院に指定され、地域の精神科医療の中核病院としての役割も担っています。精神科は、患者との信頼関係づくりが重要であり、ゆっくりと時間をかけて患者と関わることができるので、個々に合った看護ができる魅力のある科です。医師、看護師、作業療法士などのスタッフと密に情報を共有しながら、治療を進めていくので人間関係もよく働きやすい職場です。病棟勤務は3交代ですが、日勤常勤や夜勤は準夜、深夜のみしかできないなど家庭環境、健康面など考慮して雇用してくれます。始業が9時からで、残業がほとんどなく、家事や育児など家庭との両立もしやすいと思います。
-
横須賀共済病院
11福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
国家公務員共済組合連合会であるため、福利厚生が充実しており年に一度の院内旅行を始めとして、KKRの会員として旅行先での割引や、保険料の割引等も受けることができるため、基盤がしっかりしているため安心して勤務することができます。勤務形態は変則二交代となっており、日勤は8:30-17:00、ロング勤務だと8:30-19:30、夜勤は19:30-8:30となっていますので、二交代制の勤務と比較すると休暇は多いためプライベートの充実を図ることができます。勤務に合わせて、院内に併設されている保育園で子供を預けることができることや、勤務調整をしてくれるため、産休後や結婚後も看護師の離職率も低くなっています。医者や看護師の仲も良く、雰囲気としても大学病院のようなピリピリとした感じがないため働きやすいと思います。
-
横須賀共済病院
11設備や働く環境・2018年頃(正職員)
国家公務員共済組合連合会横須賀共済病院は、神奈川県の横須賀に位置し、京浜急行の横須賀中央駅より徒歩10分ほどにある病院です。駅より平坦な道であり、徒歩圏内であるため非常に通勤に便利でした。三浦半島では最先端の医療を提供しており、また多くの科があり様々な専門分野が揃っているため、看護師としての経験を積むことができました。
-
横浜南共済病院
11福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
国家公務員共済組合連合会の病院であるため、福利厚生が充実しています。年に一度海外、国内旅行、家族で参加できる日帰り旅行もあり、同期や他部署の友人と予定を合わせて参加し、気分転換をする時間も確保できます。また、院内に保育園も併設されており、勤務に合わせて預けることができます。そのため、産休後の復帰率も非常に高く、働くママにとって働きやすい環境となっています。勤務形態は、変則二交代制となっており基本の日勤は8:00から17:00、ロング勤務をE勤と呼び8:00から19:30、E勤の翌日は夜勤のことが多く、夜勤は19:00-9:30となっています。また、横浜市大の医局に所属する医師にも人気であり、研修医も多くいます。診療科もたくさんあるため、看護師として成長するにもいい場所であると思います。
-
横浜南共済病院
11設備や働く環境・2019年頃(正職員)
国家公務員共済組合連合会横浜南共済病院は、神奈川県の横須賀市寄りの横浜市の総合病院です。横浜市南部と逗子市、横須賀市の一部の患者を担う病院となっています。過去に全館改装したため物品や設備も一新し、働きやすくなっています。最寄駅の京浜急行の追浜駅より平坦な道を徒歩7分と立地も良く、通勤は便利だと思います。
-
新百合ヶ丘総合病院
4設備や働く環境・2018年頃(正職員)
創立は平成24年の新しい病院です。そのため、施設環境は抜群で、入院患者1人1人にiPadが備え付けられています。最新の医療機器も揃えられており、何度かTV番組の企画(人間ドック)に利用されたこともあります。ナースステーションもオープンタイプで明るく、綺麗な病院です。ママさんナースも多く、院内託児所が設置されていたり、必要に応じて「日勤のみ」「日勤のみ(土日お休み)」などの雇用形態を選択することができ、収入よりはゆとりもった働き方をしたいという方にはおすすめポイントです。「管理職を目指している」「管理職をやっていた」などスキルアップを目指している方、キャリアを活かしてお仕事をしたいと考えている方にもオススメです。
-
湘南平塚病院
1設備や働く環境・2019年頃(正職員)
平成29年に移転したばかりのとても綺麗な病院です。済生会病院は、もともと整形外科を得意とする病院で整形外科を中心に、内科、リウマチ科、神経外科があります。総合病院ではないために、比較的穏やかで看護師としてバリバリとキャリアを積みたいというよりは、看護師としてもしっかり働いて、プライベートもしっかり確保したい方向けです。科にもよりますが、残業も少なめで年間の休日が多く何より、連休で夏休みを2週間もらえるのが魅力的な病院です。パート看護師の確保も積極的なのでお子様がいる看護師にもおすすめです。
-
伊勢原協同病院
4退職・復職・転職などの理由・2017年頃(正職員)
新人時代、伊勢原協同病院に勤務しました。新人であったため当時は先輩方はとても厳しく、毎日怯え時には隠れて泣きながら勤務をしていました。しかし転職し数年後、私自身が新人や後輩を指導する立場になったときに、看護師3?4年目のもう新人ではない後輩たちの、基本的な看護知識やアセスメント能力のなさに驚きました。かなり忙しいと病院で有名で、先輩たちも業務に追われ、新人にしっかりと初期教育が出来なかったのかと推測されます。その時、私は初めて新人時代の病院の新人教育のありがたさと大切さを痛感しました。厳しい中にも看護師として学ぶことの大切さや考え方を教えてもらい、私の原点であると思うからです。また伊勢原協同病院はラダーを採用しており、新人時代だけではなく、看護師年数にあわせてリーダー研修、看護研究、学生指導や資格習得のバックアップもしてくれます。新人時代はもちろん、看護師としてキャリアアップをしたいという方にもおすすめです。
-
横浜市東部病院
26設備や働く環境・2020年頃(正職員)
比較的新しい病院であるため業務改善に関する意見は積極的に受け入れられ、環境をより良くしたいという意識は高いと思います。24時間空いているコンビニやカフェがあるので便利です。急性期であり患者の入れ替わりが激しいため、常に多忙な状態にあります。そのため、病棟勤務で定時に退勤できることは少ないと感じました。病院の所在地が駅から距離がありバスを利用することになるため、通勤はやや不便かもしれません。
-
横浜市東部病院
26教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
専門看護師や認定看護師、ケアマネージャーや呼吸療法認定士などの資格取得を在籍しながら目指す志の高い看護師が多く在籍します。全国の中でも手術件数が多く、最新機材も揃っているため周術期看護は高度なスキルを幅広く身につけることができます。また、地域に根付いており地域医療支援病院として地元の方の信頼を得られているように感じました。診療科が幅広くあり、急性期の役割に特化しているため急性期看護を学びたい方にとってはおすすめです。
-
横浜新緑総合病院
22福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
院内託児所は24時間体制なので、夜勤も可能です。逆に言えば、小さい子供がいても夜勤を断りにくいこともあります。保育所の特徴として近隣幼稚園の送迎バスが病院正面に停車してくれます。幼稚園送迎バスが来る時間に保育所のスタッフが子供達を連れてバス送迎を代行してくれるので、自分は朝と仕事終わりに保育所に立ち寄るだけです。幼稚園送迎は時間が遅いので常勤では間に合わない、とパートをしていた人も、常勤で働きながら幼稚園通園させることもできます。
-
横浜新緑総合病院
22職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
現在は人事異動などで変わっているかもしれませんが、看護部長がとても優しい雰囲気で対応が良い印象でした。残念ながら私が退職するときも「良い職場が見つかるといいですね」と言っていただき、働く職員のことも大事に考えているのだろうなと伝わりました。お勧めできる病院でした。
-
横浜新緑総合病院
22教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
看護スタッフは比較的ベテランが多いと思いです。ただ経験の浅い看護師もいるため、教育カリキュラムはしっかりされています。横浜市の2次救急指定病院で駅から離れていますが、周辺各所・最寄駅2ヶ所から無料送迎バスがあり、職員も利用できます。自家用車通勤も可能です。
-
上白根病院
10設備や働く環境・2017年頃(正職員)
横浜市の2次救急指定病院です。三喜会というグループの中にあり、上白根病院だけではなく特別養護老人ホームやリハビリ施設、訪問看護など連携とって急性期から慢性期、在宅療養まで総合的なケアがなされています。看護スタッフは平均年齢が高めで子育て中の看護師が多く、突然のお休みなどに対してお互いにフォローし合う雰囲気があるようです。施設内に託児所もあり、自家用車通勤可能なので保育を必要とする子どもがいる場合、とても働きやすい環境だと思います。また、ハード面では病院全体を建て替えたばかりなので施設内が新しく、清潔感があります。
-
金沢病院
3福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
24時間体制の院内託児所があり、育休明けの看護師も多数復帰され、子育て中の看護師が協力して勤務されています。有給消化率も90?100%としっかり休暇が取れるよう配慮されています。同じ法人の中に、健診クリニックや、老人保健施設、デイサービスなどがあり、ライフスタイルに合わせて異動できるのも魅力です。※金沢病院は横浜市金沢区にある地域密着型で、急性期から回復期まで幅広い看護ができる病院です。建物自体は古いですが、福利厚生が充実しており、スタッフの働きやすさを考慮した病院です。
-
磯子中央病院
1教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
中途採用の看護師が多く、私は中途採用で入職しました。経験年数関係なく1年はプリセプターがつき、ご指導を頂きました。ブランクがあった入職者もたくさんおり、それぞれの進捗状況を確認しながら個々に合った指導をしている印象あがりました。病棟は急性期病棟、整形外科病棟、地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟があります。私は急性期病棟に配属でしたが、循環器・呼吸器・脳外科・眼科・消化器など多岐に渡り急性期の患者を診ることが出来ます。本当に忙しいですが、やりがいはありますし、とても勉強になります。同病棟内に地域包括ケア病棟もあり、地域の福祉についても学ぶことが出来ました。
-
鹿児島こども病院
2設備や働く環境・2019年頃(正職員)
外来と病棟の2部門体制ですが、子育て中のスタッフも多いため、子供の体調不良や行事で急に休まないといけないような事態でも速やかに対応してくれます。建物は築27年ほどですが、古さを感じることはなく、こども病院らしいカラフルな外観と内装で、設備も三次医療施設と変わらない内容です。こども病院の場所も山の頂で、周囲は閑静な住宅地です。小児の急性・慢性疾患、健康診断、予防接種など、小児医療と小児保健の向上に努め、長期療養を余儀なくされる子たちの受け入れなど、療育活動にも力を入れています。また、ボランティアで離島診療や夏休みの健康教室など子供の健康教育も行っています。小児看護をしたいという看護師にとって、最適な環境だと思います。
-
鹿児島こども病院
2教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
医師も鹿児島大学医学部臨床教授をはじめ、小児循環器専門医などが常勤で勤務しており、非常勤医師も元鹿児島大学小児外科教授、鹿児島県こども総合療育センター所長など、専門分野のトップクラスの医師が診察します。スキルアップを望んでいる方には良い環境だと思います。小児の救急患者にも対応できる病院なので、小児救急看護も学べます。また療育や健康教育にも力を入れているので、小児保健も学べます。県内の三次医療施設とも連携しているため、地域の小児医療の現状を肌で感じやすいと思います。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。