-
東名厚木病院
19退職・復職・転職などの理由・2020年頃(パート・アルバイト)
コロナが流行り、子供が通う小学校が長期休暇になったのが退職理由です。私は朝の業務開始から14時頃までのパート勤務で、その後家に戻り、子供が帰るのを家で待つ生活でした。休暇中、小学2年生が1人で留守番をしてお昼ご飯を食べるのはまだ厳しいと判断しました。当時、小学校の休暇がいつまで続くか分からず、仕事にも迷惑が掛かると思い、病棟課長へ相談し退職することにしました。
-
がん研有明病院
66入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
入職前に想像していたものだと、こちらの病院は規模も大きく専門性もあるため、それなりには残業が待っているかもしれないと思っていました。入職してみると、業務とは別に、病棟をグループ単位に分けて、それぞれが決められたテーマについての手作りの資料や、寸劇を交えた発表会などが待っていました。数ヶ月間にわたり、準備のため、夜勤の仮眠の時間を削ったり、日勤業務終了後に3時間ほど残業したり、休日に集まるなどの時間外の仕事がありました。想像していたよりもさらに時間外労働が多いことに驚きました。
-
広島中央通りこどもクリニック
1年収や給料・2022年頃(正職員)
入職して3ヶ月は試用期間で、時給換算での給料となります。 正社員の月給は経験年数によって設定されますが、かなり低く設定されます。しかも勤務時間が月ごとに設定され、それを上回らないと月給が支給されないというシステムになっています。勤務時間は休むとクリアできないような時間設定のため、毎月月給をもらえるかもらえないかになることがあります。残業をすればクリアするという感じです。 育休や産休はしっかりとれますが、給料面は課題が残るところです。
-
なかにしキッズクリニック
3職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(パート・アルバイト)
医療関係の職場では珍しく、受付がすべて仕切っている職場です。 院長は裏表なくマイペースで穏やかな人柄ですが、穏やかすぎて、スタッフの人間関係には無関心、まとめることも苦手です。そのため、受付がピリピリしていることが多く、看護師は気を使って動かなければいけなかったです。看護師同士の人間関係はとても良かったです。
-
なかにしキッズクリニック
3年収や給料・2021年頃(パート・アルバイト)
看護師の時給は午前診1,900円~で高時給です。 午後診は時給100円アップです。パート勤務者は毎年数十円の昇給がありましたが、一律ではなく、勤務時間数に応じているようでした。賞与は、年に1回1万円支給がありました。有給休暇も希望すればとれましたが、ギリギリのスタッフ数でまわしていたため、特別な時しか休暇がとれない状況でした。
-
なかにしキッズクリニック
3退職・復職・転職などの理由・2021年頃(パート・アルバイト)
退職した理由の1つは、職場の雰囲気です。 受付はいつもお菓子を食べながら仕事をしていて、看護師に対する不満があれば直接は言ってこず、まわりまわって看護師の耳に入ることが多かったので、働きにくさを感じました。看護師同士の人間関係は良好であったため、励まし合いながら働いていました。他の理由として、患者との関わりがあります。 患者は小児なのでかわいいのですが、モンスターペアレントが多く、対応に疲れました。予約外でも診察を強要してきて、こちらが断るとキレる、処方薬や、検査内容をすべて指名する、など自己中心的な保護者が多かったです。
-
広島西医療センター
3職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
国立病院なので、いわゆるお局といわれてもいいぐらい長く勤めていらっしゃる方が多いです。勤続30年以上並みです。つまり、だいぶ歳を取ってきて、動きが悪いので、一緒に働くと若い方に負担がかかる上に、態度も大きく、威張っている人が多いです。人間関係も出来上がっており、新人はヘコヘコしないと嫌われてしまい、働いていくことが難しくなってきます。
-
広島西医療センター
3入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
配属された病棟が、身体的介助が必要な方が多く、入浴の介助が週に6回もありました。看護師が短パン、Tシャツに着替え、魚屋さんみたいな長いエプロンを着けて、入浴介助するような感じです。夏は暑く、汗が止まりません。気分が悪くなって途中で帰る看護師もいました。配属された病棟により、しんどさがかなり違うかもしれません。
-
さいたま赤十字病院
26年収や給料・2022年頃(正職員)
私は専門学校卒業後、入職しました。 大学卒業後入職の方とは収入が異なりますので、ご了承ください。1年目は手取り額、月平均22万円前後でした。5年目は手取り額、月平均27万円前後でした。ボーナスは6月、12月の年2回の支給で、合計4か月分程度になります。手取り年収に換算すると1年目は350万円前後、5年目は440万円前後になります。
-
広島西医療センター
3教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
国立病院だけあって、新人教育はマニュアルに沿ってしっかりとしていました。ベテランの看護師プリセプターが付いてくれて、新人の頃は色々と教えて頂けます。精神的にもしんどくなる時があれば、すぐに相談に乗ってくれました。仕事終わりの、残業代無しの研修も時々ありました。定時で上がりたい看護師さんにはしんどいかもしれません。
-
済生会宇都宮病院
27職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
正看護師は40人程いました。年齢層30代、40代が多く、新人看護師の配属はなかったため、年齢層は高めでした。意地悪な対応や理不尽な対応する看護師は40代であり3?4人いました。配属歴が長い科であったため、職場の風の吹き回しは悪かったです。 年齢層が近い看護師は仲が良く、助け合いながら勤務していました。
-
済生会宇都宮病院
27年収や給料・2020年頃(正職員)
給与に関して手取り27?28万円程でした。夜勤は月4回ありました。残業はほぼなかったので、その分稼ぐことはできなかったですが、特別加算があった診療科目であったため、手取りは満足できる給与でした。年収としては400万円前後であり、賞与は年間3.4ヶ月分でした。私は1年間しか働かなかったので初年度しかわかりませんが、勤続年数が長い先輩の賞与は、夏で50?70万円でした。在宅手当が本人名義であり、5万円以上の賃貸であれば、最高27,000円の補助があり、私も対象でした。
-
済生会宇都宮病院
27福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
社会保険、厚生年金、労災保険、雇用保険がありました。病院近隣に保育施設があり、2歳児まで、休日保育、夜間保育、延長保育、一時預かり保育がありました。私の所属している病棟では利用している人がいなかったですが、託児所は夜勤をしていないといけないことや、産後1年以内の復帰など、児童の人数制限があるため、採用されるには難関であるとのことでした。
-
済生会宇都宮病院
27経営方針・看護方針・2020年頃(正職員)
済生会宇都宮病院は、栃木県救急救命センターのある地域基幹病院であり、3次高度緊急医療で、ドクターヘリーの運用もありました。月2回ほど搬送されていました。ドクターヘリー用の通路やエレベータもあり、高度緊急医療に特化した構造となっていました。固定チーム制、一部受け持ち看護方式でした。固定式チームナーシングと一人の受け持ち看護師が入院から退院まで継続して担当する受け持ち看護方式があり、高度医療の診療科目では2人1組のペアリング方式でした。
-
済生会宇都宮病院
27設備や働く環境・2020年頃(正職員)
病床数644床あり、病院設備は整っていました。 病院全体としての構造も複雑でなく、更衣室から病棟へ向かうにも5分以内には到着できていました。私が所属していた診療科目では、夜勤帯の仮眠室が病棟内になく5分ほど移動しなければいけなかったです。そのため、往復10分の移動時間が貴重な仮眠時間を削られるのはストレスでした。しかし、個室完備のベットルームなので、モニター音やナースコールが聞こえることはありません。そのため、静かにゆったり休めました。ここは好みによるかもしれません。
-
済生会宇都宮病院
27入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
私の所属していた診療科目は、既卒または院内異動の経験者しか所属できませんでした。新人看護師は入職することができず、所謂バリバリ働ける看護師、キャリアアップを目指している意識高い看護師の集まりでした。認定看護師も所属しており、毎日凄まじい緊張感の中での勤務でした。10年以上経験のある私でも、解剖学や聴診器の当て方、輸液ポンプの使い方など、新人看護師同等の教育から始まりました。今まで培ってきた経験や知識が役に立つ看護ができず、プライドは捨てて、真っ新な気持ちで挑む必要がありました。高度医療であったため重責がのしかかってくる毎日でした。
-
済生会宇都宮病院
27休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
変則2交代勤務であり、1週あたりの所定労働時間は40時間です。 日勤8:30?17:30、休憩60分。夜勤17:00?翌9:00休憩90分でした。残業はなく、休憩も時間通り取れていました。夜勤の仮眠は忙しくなければ30分ほど多く取れていることもありました。週休2日制で、休み希望も希望通り取れて、取りにくい雰囲気はなかったです。スタッフ全体で、休む時は休むスタイルだったので、その部分は大変働きやすかったです。
-
済生会宇都宮病院
27教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
教育制度は整っており、既卒看護師として入職した私も、必要とされる項目は新人看護師と同様に研修に参加させてもらえました。既卒看護師だけの研修もあり、学ぶ機会が多くありました。私の所属していた診療科目は特殊だったので、3つの診療科目に分けられ、半年経験し、ステップアップする制度があり、チェックリストも事細かくリスト化されていました。プリセプター制度であり、かなり慎重に心身ともにケアしてくれる先輩達でした。提出課題も毎月あり、その日の受け持ち患者でわからないことがあった場合は、その日のペアの看護師に次の勤務までに提出する課題もありました。キャリアラダー制度であり、ジェネラリストとして3ヶ月、半年、1年と主任との面談、チェックリストの提出がありました。
-
済生会宇都宮病院
27退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
キャリアアップを目指し入職しましたが、患者さんの重症度、重責、看護師として経験してきたはずなのに、何一つ役に立てない無力感がありました。休日もオンとオフがしっかり意識することができず、課題も多くあったため、自分自身をうまくコントロールできず退職に至りました。高度医療での学びは多く、専門性の高いスタッフはその場で働ける技術、知識を努力して習得し、日々患者さんを救っていると実感しました。強い責任感、環境に適応できる能力が高く、高度医療に携われる人間は数少ない貴重な人材だと思います。
-
宇都宮記念病院
18職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(派遣)
1つの病棟に正看護師30名ほどおり、年齢層は20代、30代、40代の方がいらっしゃいます。そのうち、20代が8割ほど占めていました。3年目?7年目の看護師が多く、提携している専門学校もないため、既卒看護師が多く出入りも頻繁な印象でした。ママさんナースや時短看護師も活躍していました。 既婚者の5年目以下の看護師が3割ほどいたため、妊娠中の看護師の欠勤者が毎日いるような状況でした。年齢層が低かったため、人間関係は比較的良好でした。 その中でも40代看護師の若手看護師への意地悪な対応や程度の低い対応は、日常茶飯事でした。
-
宇都宮記念病院
18年収や給料・2021年頃(派遣)
私自身は半年契約の派遣看護師としての採用でした。 週4日夜勤なしの契約であり、1,850円の時給制でした。時間外労働は2,100円でした。通勤手当は全額負担で、社保は健康保険と雇用保険のみでした。シフトについては、1ヶ月単位で週4日勤務できる日を師長と調整しました。基本的に曜日固定でしたが、その都度都合が悪い日があれば調整してもらえました。1ヶ月の出勤日数は16日、時間外労働は20時間前後でした。時間外労働でかなり稼ぐことは出来ました。 月18万円?24万円前後での給与事情でした。
-
宇都宮記念病院
18福利厚生・寮など・2021年頃(派遣)
派遣看護師としての入職であったため、病院の福利厚生は利用することができませんでした。病棟スタッフの2割ほどが寮を利用していました。 駅から5分ほどの立地であり、看護師寮も近く綺麗なワンルームマンションでした。不満を言っているスタッフはいなかったです。院内保育があり、ママさんナースは利用されていました。 産後1年復帰であれば、夜勤の制約なく利用されていました。
-
宇都宮記念病院
18経営方針・看護方針・2021年頃(派遣)
総合中規模急性期病院の位置付けであり、腎、透析センターと訪問看護ステーション、健診センターがありました。看護方式はプライマリーナーシングであり、7:1の看護配置基準でした。 転院する患者さんだけではく、全患者に退院サマリーが必要であり、不必要な仕事だと感じました。ワンフロアに1つの病棟があり40床ほどです。毎日欠勤者がいたため、受け持ち人数は8人前後になります。土日は10人担当することもありました。健診センターに関しては有名であり、毎週土曜日は朝から長蛇の列でした。
-
宇都宮記念病院
18設備や働く環境・2021年頃(派遣)
中規模の病院であるため、検査室への移動など構造は複雑ではなかったです。しかし、透析センターが道路を挟んで別のビルであったため、雨の日の移動は大変でした。透析患者さんは申し送りがあるため、基本的には看護助手に依頼できず、多忙を極めました。看護師の年齢層が低く、地方からきた看護師や、他病院経験の看護師が多かったため、意見がある場合やマニュアルの変更などは比較的声が通りやすかったと思います。
-
宇都宮記念病院
18入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(派遣)
派遣看護師として入職する病院は、看護師不足が基本的であるため、多忙を極めることが当たり前だと知っていましたが、現実は酷かったです。その日の朝に、欠勤者の電話がある日々だったので、急遽受け持ち人数が増えました。二次救急であったため、救急搬送があった場合、ベッドが空いていれば他科であっても受け入れていました。2ヶ月ほど経過し、朝出勤すると、なんの相談や前ぶれもなく、日勤リーダになっていることや、新人教育担当になっていることもありました。契約時にそのような話はなかったため、派遣会社を通し報告はしましたが、現状を知った以上、断ることはできなかったです。看護師のレベルが低く、既卒への教育が成り立っていないので、モニター管理が出来ない、点滴管理ができない、急変時の対応や観察もできないため、看護に対しての価値観の差を埋めることができませんでした。
-
宇都宮記念病院
18休日・休暇・残業など・2021年頃(派遣)
派遣看護師としての入職は面接時に勤務日数で契約となるため、休日に関しては確約されたものでした。人数不足や夜勤欠勤者が出た場合も、正社員の中で補充となるため、声がかかることもなく、割り切って仕事ができました。スタッフの共通理解もあるため、理不尽なことが起こることもありませんでした。お昼休憩は長くて30分できれば良い方でした。11:30からと12:30からの2部制でしたが、緊急入院や検査出しなどで時間通り休憩に入れることは稀でした。
-
宇都宮記念病院
18教育制度・研修制度・2021年頃(派遣)
派遣看護師として中途採用である場合、院内研修や教育制度はありませんでした。初日に病棟師長からのオリエンテーションと病院案内、パソコンの説明があった程度です。3日間ほどベテラン看護師と一緒に行動し、物品の位置や、入退院、術前後や処置のやり方など説明を受けました。4日目には4人ほど受け持ちをし、フォローしてもらう形でスタートしました。その後は独り立ちし、分からないことがある場合はその日のリーダに相談するスタイルでした。看護技術はデスクトップにあるため、自分で確認し、プリセプターのような相談役を担う担当はいませんでした。1日でも早く仕事を覚えることが何より必要でした。
-
宇都宮記念病院
18退職・復職・転職などの理由・2021年頃(派遣)
派遣看護師として半年契約であったため、期間満了という形での退職でした。正社員登用や期間延長の声はかけていただきましたが、月10?20時間の残業は多忙を極め、体力的にも限界でした。何よりこの病院で学びたい看護はなく、キャリアアップを描くことはできなかったです。働くスタッフは安定を求めており、同僚として切磋琢磨し、看護を極めるには難しく感じました。総合中規模病院はキャリアアップを目指す看護師や、特化した診療科目がないので、看護師の定着率が低いと考えられます。結婚までの期間で働こうと考えている看護師も多くいるので、スタッフ充足にも至らないと思います。
-
東京医療センター
40職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
日勤メンバーでペアになり、清潔ケアを実施するなど、コミュニケーションをとる機会が多いため、人間関係は比較的良いと思います。ただし、お局看護師が多い病棟、若い看護師が多い病棟など、病棟差はあります。看護記録の入力や点滴投与だけでなく、清潔ケア・オムツ交換・環境整備・入院時の文書入力など、看護師の業務内容が多いため、どの病棟も忙しい雰囲気です。
-
東京医療センター
40年収や給料・2021年頃(正職員)
基本給は高くないですが、地域手当が毎月約4万円支給されます。準公務員看護師となるため、新卒採用の20代前半が年収400?450万円前後と他院に比べると低いですが、毎年確実に昇給し、20代後半では500?550万円くらいになります。同期でも残業代の有無で、10万円以上の差があります。 ボーナスは2年目以降、年間で80万円以上は支給されます。
看護師の病院口コミ一覧
看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。