看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 銀座美容外科クリニック銀座院

    9

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    年齢層は20代半ば~40代まで幅広く、看護師は管理職を含めて12~14名が在籍しています。9割以上が美容クリニックの初心者です。人間関係は良好で温厚なスタッフが多く、派閥やギスギスした感じは全くないので、人間関係を気にされる方にとっては働きやすい環境だと思います。ただし、女子校のような独特な雰囲気やノリがあるため、その雰囲気が合わなかった方は辞めてしまう方もいます。体調不良や生理痛などで遅刻や早退・欠勤する人が多いので、業務に支障がでることがあります。そのため、体調管理の意識の改善が必要だと思いました。

    • のり
    • 3.20
  • 銀座美容外科クリニック銀座院

    9

    年収や給料・2022年頃(正職員)

    給与は基本給と職務手当含めて36万円?です。研修期間はマイナス2万円でした。報奨金制度はありますが、売上が報奨金支給の基準まで達していないため、ほとんど機能していない状態です。美容クリニックは高給与を期待する方が多いと思いますが、基本給は高めですが、それ以上の伸び代がないので、期待外れ感はあるかもしれません。昇給制度があり1年につき2,500円ずつ、賞与は2月と8月支給で、平均して手取りで10万円未満になります。退職金制度は、入社3年目まで1年につき5,000円です。3年目以降は1年につき1万円の条件です。人事評価制度がありますが、条件などが定期的に変更されるので、その内容や評価方法は不明瞭です。時間外は分単位で支給されています。

    • のり
    • 3.20
  • 銀座美容外科クリニック銀座院

    9

    福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    冠婚葬祭の慶弔休暇制度や慶弔金・結婚祝い金があります。 交通費は全額支給されますが、最も費用がかからない経路の指定があります。寮と住宅手当はありません。社割制度があり、コスメや肌治療・外科治療も可能です。生理休暇もあります。福利厚生は美容クリニックの中では待遇は良いです。産休育休制度があり、ママさんナースも複数います。しかし、クリニックの営業時間が20時までのため、時短勤務ができなくなった場合には、営業終了時間まで勤務が困難となり、退職される方や時短勤務終了時期に退職する予定で勤務している方がいます。小さなお子さんがいる方で預け先やサポートが少ない方は、勤務が難しい環境だと思います。

    • のり
    • 3.20
  • 銀座美容外科クリニック銀座院

    9

    経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)

    社長の言うことは絶対です。社長は医療者ではなく、クリニックの経営については素人の方で、基本的に美容クリニックの経営や治療、患者を理解できていないため、現在の美容クリニックに関することや従業員との考えが乖離しています。かと言って、従業員の意見を受け入れる姿勢はありません。社長に目をつけられると評価を下げられたり、突如個人面談などが行われることがあります。経営者や本社の機能が不十分で、経営方針は明確なものは定まっていません。経営状況や環境は良いとは言えず、患者様が離れているのはスタッフが原因だと言い出す始末です。会社の経営など真剣に考えれば考えるほど、悲しい気持ちになります。向上心やモチベーションの高い人には向かない環境です。看護方式・看護基準はなく、基本的に対応(運営や患者対応)は遅いため、クレームなどが悪化しやすい傾向にあります。昔から在籍しているスタッフの考えが強く、ルールがあっても、結局オリジナルのルールやルール破りを管理職自ら行うため、正義感や倫理観のある方はストレスを感じやすいと思います。

    • のり
    • 3.20
  • 銀座美容外科クリニック銀座院

    9

    設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    クリニックは銀座の一等地にあります。丸の内線、銀座線、日比谷線の3路線を使用できるため、通勤だけではなく買い物などにも便利です。駅からすぐ近くで、天候が悪い日でも苦痛なく通えるのでありがたかったです。院内はとても広く、スタッフが清掃しており、綺麗に保たれています。スタッフルームは物品が煩雑に置かれており、デスク周囲や壁は備品や掲示物で混沌としており、整理整頓はされていないです。美を提供する場所なので、バックヤードはもう少し綺麗にするべきだと思いました。

    • のり
    • 3.20
  • 銀座美容外科クリニック銀座院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    入職時には、昇給や賞与、報奨金は毎月支給されていると説明を受けていました。しかし、実際に説明された内容は何年も前の話で、ここ1~2年の状況ではなかったため、入職してからは、ほとんど報奨金の支給はなかったです。入職後にそれを知った方は、他に入職するべきだったと後悔している方もいました。非常勤の医師が多く、経験のある医師は少ないです。皮膚科や外科の経験がない美容が初めての医師の入職が多々あり、さらに離職率も高く、医師の技術が定着していないので信頼して患者様をお願いできる医師がいませんでした。「銀座美容外科クリニック」ですが、何より外科を1割程度しか行っていませんでした。外科を目当てであれば、名前に惑わされてしまうので注意が必要です。

    • のり
    • 3.20
  • 銀座美容外科クリニック銀座院

    9

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    有給は比較的取りやすく、希望が重なる時は話し合いで調整しています。残業は月に3~8時間で、ばらつきがあります。平日は10時30分から業務が開始され、8時間勤務扱いとなります。そうすると勤務終了は19時30分になりますが、営業時間は20時までとなるので、患者様の対応や治療がある場合、19時30分以降で残業手当が支給される仕組みとなっています。逆に、19時30分以降業務がない場合は帰宅できるので、状況により早く帰ることができます。

    • のり
    • 3.20
  • 銀座美容外科クリニック銀座院

    9

    教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    教育制度はしっかりしており、ほぼマンツーマンで教えてくれます。研修期間は3ヶ月となっており、筆記試験・技術試験に合格できたら患者様の治療に入れます。マニュアルはありますが、指導する人によって手技が異なっており、マニュアルの意味はあるのか疑問でした。レーザーの照射の説明内容が難しく、最も苦労する項目でした。研修期間に雰囲気や研修についていけず、退職される方も多いです。

    • のり
    • 3.20
  • 銀座美容外科クリニック銀座院

    9

    退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    会社の経営に不信感がありました。また、業績不振の状態が続いていますが、一向に改善しようとする姿勢が感じられなかったです。そのため、この先働いていくことに不安を感じましたし、何よりクリニックの将来性や魅力を感じなくなりました。また、退職者も相次いでおり、他のクリニックに魅力を感じ、退職することにしました。周囲の方々の退職理由としては、長く勤めても給与が上がらないため働き続けるメリットがなかった、女子校みたいな雰囲気が合わなかった、有能な医師の退職(経営者と折り合いがつかず)が相次ぎ、技術のある医師がいない、時短勤務期間が終わり、幼い子供がいるため続けることができなかった(20時までの勤務のため)、などの理由がありました。

    • のり
    • 3.20
  • 藤沢湘南台病院

    9

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    オペ室勤務でした。 オンコール4回+時間外を合わせて、月31、2万額面で貰えていました。ボーナスは夏と冬合わせて50万弱ぐらいでした。住宅手当てももらっていたので、それ込みの年収が450万ぐらいになりました。退職理由は、定期昇給がほぼなかったからです。一年ごとに千円ずつしか上がらないので、長くいるメリットがないように感じました。オンコール手当ても1回千円で、呼び出し手当てもなかったので、将来のことを考えて転職しました。

    • まる
    • -
  • 掛川東病院

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(委託契約・嘱託)

    やっぱりこういう職場なので人間関係のいざこざはあります。 どこの職場でもそうですが 意見が合わなかったり、優先順位が違ったり…。 職員同士で不倫関係になっている人たちもいます。本人たちは気づいてないと思っていますが…。 そういうことに無頓着な人や、お金が稼げればいいという人にとっては良い職場かもしれません。

    • じーま
    • -
  • 国立がん研究センター中央病院

    15

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    二度と就職したくない病院です。毎年採用を100人しても2,3年後には半分も残りません。ハラスメントの温床で上層部も見てみぬふりをしていました。「何処にでもいるクセのあるお局さん」なんてものではありません。明らかに指導や教育のレベルを超えており看護業務どころではありませんでした。寮費は安く立地はいいです。特定を避けるために名言はしませんが某特殊部署はおすすめしません。

    • おざみ
    • 1.40
  • がん研有明病院

    66

    実習・インターンについて・2022年頃(看護学生)

    看護学生です。 がん研有明病院さんの病院説明会に参加させていただきました。終始穏やかな雰囲気で、難しい話は分かりやすく説明してくださいました。他の病院の病院説明会にも複数参加させていただいていましたが、就活生が知りたい情報(残業の量、休み希望の通りやすさ、寮の綺麗さ)などを具体的に説明してくださったのは、この病院だけだったのでとても信頼できる病院なんだなと感じ、とても好印象を持ちました。 病院の規模も大きいですが、一人一人に合わせた看護を行うことに力を入れていてとても魅力的な病院だなと感じました。

    • あすか
    • -
  • 自治医科大学附属病院

    17

    休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    部署によると思いますが、休み希望は「何箇所まで」などとルールがあり、平等に希望が通るように工夫されています。早いもの勝ちな所は正直あるため、希望は早めに出すと良いと思います。また、研修や係活動など、勤務外の業務が多いです。休日出勤の場合もあります。内容によっては時間外勤務の申請も出せますが、無給が多いです。全てにおいて休日出勤しなくても良いとは思いますが、上司の目もあるため、ほどほどに出勤しなければなりません。

    • かんぱち
    • -
  • 刈谷中央クリニック

    11

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    お局の看護師さんが数名おり、非常に権力が強いです。仕事の出来が悪いとターゲットになります。ターゲットになると些細なミスや、普段の行動など細かいところまで見られ、悪口を言われます。他の人には怒らないような内容で理不尽に怒られたり、プライバシーの侵害のような内容まで他のスタッフに話をしたりされます。その結果、1年間で10人以上のスタッフが辞めていきます。ターゲットにさえならなければ良好な職場ですが、患者さんに気をつかうというよりは、お局看護師に気をつかいます。

    • kit
    • -
  • 同仁病院

    10

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    病棟勤務にて3年間正看護師として従事しました。療養病棟以外の病棟は20代~30代の看護師が多く在籍していました。療養病棟はかなり長く勤めている方が多い印象でした。沖縄出身者よりも他県から移住して勤務している方が多かったので、みんなで和気藹々と楽しく仕事が出来ました。管理職(各師長・看護部長)は皆さん温厚で優しい方ばかりでした。

    • ねも
    • -
  • 山田病院

    4

    教育制度・研修制度・2020年頃(パート・アルバイト)

    薫風会山田病院は東京都の西東京市にある民間の精神科病院です。急性期から認知症病棟まで、幅広い分野の専門病院です。院内教育プログラムとして、プリセプター制による新人教育や院内勉強会、院外研修ととても充実しています。新人看護師でも業務に早くなれることができるように、マンツーマン対応にて十分な配慮がなされています。女性や精神科未経験の方も不安なく集中して業務に入れます。疑問に思ったことや質問がある場合は、直接プリセプターに確認することで、業務を円滑に進められます。専門、認定看護師を目指したい方は、スキルアップに最適な職場だと思います。

    • nishi
    • -
  • 札幌厚生病院

    11

    職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    私が働いていたのは外科でしたが、人間関係はとても良く、優しい先輩ばかりでした。厳しいと感じる先輩もいましたが、愛のある厳しさでした。雰囲気も活気がありアットホームで、困ったことがあったら質問しやすい環境でした。外科なので忙しさはすごく、ついていけないことも多々ありましたが先輩、科長、係長がフォローしてくださります。また、同期が多いことも良いところだと思います。病棟に3.4人同期がいるため、お互い励まし合い支え合いながら仕事ができました。

    • ロッピー
    • -
  • 札幌厚生病院

    11

    退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    あまりの忙しさと、急性期病院の看護師という職責に耐えきれず、1年間休職していましたが、休職期間満了となり退職しました。休職中の復職訓練では図書室出勤から始まり病棟勤務、と少しずつ負荷を上げ、産業医と臨床心理士との面談を重ね、無理のないよう進めていきました。しかし、最終的には産業医の判断により復職訓練中止が決まり、退職の運びとなりました。

    • ロッピー
    • -
  • 尾崎眼科

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(パート・アルバイト)

    小さなクリニックですが、先生の人気もあるせいか、患者がめちゃくちゃ多いです。そんな中、看護師・視能訓練士がバタバタと働く中、お互いのことをきちんと考え助け合いが出来ています。出来ない検査は視能訓練士がカバーしてくれるなど、すぐに対応して、少しでも患者を待たせない努力をしています。以前は、レクレーションを季節ごとに取り入れたりして、日帰りでバス旅行を行ったりのコミュニケーションもしています。

    • -
  • 田辺記念病院

    1

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    職員の年齢層は独身から既婚、シングルマザー、年配の方まで様々でした。男性看護師の方も数名いました。雰囲気は、急性期ではないのでピリピリしておらず、比較的ゆっくりしています。理学療法士や作業療法士とのカンファレンスなども活気がありました。 夏は、ビアガーデンで飲み放題食べ放題などあり(参加費は別途いります)、参加率も高めで職場の雰囲気は良いほうでした。当時は紙カルテだったので、カルテ自体が重いし記録や計画の記録が面倒でした。今は電子カルテになっているかもしれません。

    • ぎょぎょ
    • -
  • 刈谷病院

    5

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    一番大きな理由としては年収の少なさです。勤務時間そのものは少ないですが、昇給がほとんどなく、年収も毎年ほぼ同じでした。2番目の理由としては上司です。感情的な上司が多く、冷静な会話がなかなかできない上司が多かったです。現在は人も入れ替わったので、少し改善されたかもしれないです。その他、病院の将来性をあまり感じられなかったことです。これらのことから退職に至りました。

    • hellohello
    • -
  • 藤田こころケアセンター

    11

    休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    残業はほとんどめったになく、定時にあがることができます。時間外の研修はなく、勤務時間内に研修、また、日勤扱いで院外の研修等があります。そのため、自分の休みを削ることなく研修を受けられるため、プライベートの時間が確保しやすいです。有給休暇も、全部は希望が通らないですが、バランスをみて、みんなに行き渡るよう声を掛けて有給取得をさせてもらえるため、有給を捨てる日数がとても少ないです。

    • すけ
    • -
  • 相生山病院

    1

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    託児所があり、第一子を預けて働いていましたが、2人目を出産し、生活が大変でした。そのため、夜勤免除をお願いしたら、正社員じゃなくパートになると言われてしまいました。同じ仕事をしてもボーナスがない分、年収が一気に下がるため退職しました。また、表向きは人間関係がいいと言っていましたが、古くからいるスタッフは陰口が多く、若い看護師や新人は冷たくされていた印象です。

    • すけ
    • -
  • 東名古屋病院

    16

    休日・休暇・残業など・2019年頃(パート・アルバイト)

    当初は3年ほど正社員として働き、その後結婚を機に主人の仕事柄、パートでないと継続して働くことが無理となり、パート勤めとなりました。しかし、もともとは国の管轄病院でもあり、色々な規則は国家公務員に準じています。パートといえど、入院受けや手術受けなど当たり前な病院がある中、パートとしての勤務時間は守られていると思います。というのも残業はしたことありません。必ず他のスタッフが引き受けてくれますし、残業となるような業務の割り振りもありません。休日、休暇もとりやすいと思います。年休も比較的取りやすいです。

    • こりん
    • -
  • 多摩中央病院

    3

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    急性期病棟以外のんびりと仕事ができます。業務量がそれほどでもなく、暇な時間も多いため、患者さんとしゃべるよりもスタッフ同士のおしゃべりの方が盛んです。スタッフは、他の精神科病院から転職してきた人がほとんどで、年齢層も高めです。昔ながらの精神科病院の接遇のため、一般病院から来るとカルチャーショックを受けるかもしれません。

    • ハム
    • -
  • 多摩中央病院

    3

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    院内の教育や研修制度はほとんど機能していません。教育マニュアルもありません。看護研究の発表が毎年ありますが、指導する人もおらず内容は感想文レベルです。業務量の少なさや休みの多さに惹かれて転職してきた人が多いため、自分たちのスキルアップを望んでいる人もほとんどいません。ただ、院外研修は希望すれば通り、出張扱いで費用も持ってくれることが多いです。

    • ハム
    • -
  • 多摩中央病院

    3

    休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)

    年間休日は127日くらいあり、有休もとりやすいです。退職時も残った有休はすべて消化できます。この休みの多さに惹かれて転職してくる人が多いです。残業は、突発的な出来事がない限りありません。みなさん日勤終了の17時を待って帰っています。小さなお子さんがいる人は助かると思います。また、夜勤の仮眠も2時間となっていますが、たいていそれ以上とれます。

    • ハム
    • -
  • 国立循環器病研究センター

    3

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    研修は休日扱いであり、時間外手当が出なかったこと、残業代を正しく請求できなかったこと、給料が少なかったことが退職理由を大きく占めます。また、病院の人材教育の方針もあるでしょうが、研修や経年別のタスクが非常に多く、つらいと感じました。研修の課題や、経年別のタスクは時間外で行わなければならず、それらに対する残業代は支払われなかったです。看護業務以外にやることが多く、常に何かに追われている気分にもなり、精神的に苦痛となり、退職を決意しました。

    • cello
    • -
  • 東名厚木病院

    19

    設備や働く環境・2020年頃(パート・アルバイト)

    回復期の病棟で働いていました。元々2つの病棟を1つにしたため、ナースステーションが2つあり、廊下の導線が長いです。ナースコールの場合は仕方ないですが、受け持ち患者さんはその2つに分かれていたりするので、部屋回りを考えないと何度も往復することになります。部屋も入り組んでいるため、ナースコールがどこで鳴っているのか、ピッチやナースステーションの患者名を見ないと分かりません。

    • 327
    • -