中央処置室で働く看護師の仕事内容と体験談
規模が大きな病院では、外来の各診療科で行う処置を一手に引き受けるセクションとして「中央処置室」が設けられている場合があります。 この中央処置室は、一般的に外来受診した患者に処置の必要性が生じた際に、診療科に関係なく様々な…
規模が大きな病院では、外来の各診療科で行う処置を一手に引き受けるセクションとして「中央処置室」が設けられている場合があります。 この中央処置室は、一般的に外来受診した患者に処置の必要性が生じた際に、診療科に関係なく様々な…
保健師は国や地方自治体などの行政機関に所属している割合が圧倒的に多いため、病院や診療所で働く保健師はまだまだマイノリティーな存在であるといえます。 病院で保健師として採用され、専任で保健師業務をしている看護師はかなり少数…
看護師長は看護部長の次に位置し、各部署の責任者の役割を担っています。良くも悪くもその部署の雰囲気を作り上げるのは看護師長次第というほど重要なポジションです。 私は10年ほど看護師として働き、その後大学院への進学へて看護師…
看護師だって、自分のお城をもって、自分の看護を追求したい。そんな夢を持つ看護師が増えています。その夢の実現の一つの形が、看護師による訪問看護ステーションの開設です。 看護師が訪問看護ステーションを開設するため苦労や開設の…
株式会社マッシュスタイルラボ(東京都千代田)が運営する、大人のデザートがブランドコンセプトの「ジェラートピケ」と白衣の企画・製造・販売を行うクラシコ株式会社(東京都渋谷区)が共同で制作する、ナース服ブランド「ジェラートピ…
三次救急は、「救命救急センター」や「救急救命室(ER)」「高度救命救急センター」が院内に設置しており、24時間体制で二次救急では対応することが出来ない、重度の外傷や重篤疾患に対応する病院を言います。 救急指定病院は、認定…
「転職をするのであればまずは3年働くことが大事!」と言われた経験がある看護師も多いとは思いますが、必ずしも「看護師の転職に臨床経験が3年以上必要」というわけではありません。 第二新卒を採用している病院・クリニックや、看護…
看護師が働こうと思うと交代制勤務が必須の職場が多いです。 交代制勤務といっても2交代制と3交代制の勤務があります。ではどちらの勤務体制が良いのでしょうか。 私は、大学病院の看護師時代に「2交代」と「3交代」勤務のシフトを…
成人看護のみを経験している場合「小児科のイメージが分からない」と思う看護師も多いのではないでしょうか。 小児看護師は、大変な仕事ではありますが、子どもの笑顔ほど癒されるものはなく、やりがいを感じながら働いている看護師も多…
私が妊娠に気が付いたのは、5週目の時でした。(現在は私には、3歳と5歳の子どもたちがおり、どちらも妊娠中は手術室で働いていました。) いつもより生理周期が遅れていることと、なんとなく、胸の張り感を感じたのがきっかけで、産…
病院以外の職場として特に中堅からベテランの看護師に人気のある介護老人保健施設。 一度働くと長く働く人が多いこともあってか、求人もなかなか少ないのが現状です。 そして、介護老人保健施設は看護師の配置人数が決まっており、働い…
私は大手美容外科クリニック2社での勤務経験があります。その際に、看護師中途採用の採用担当者(面接官)を行っていました。 働いていた地域は、比較的美容外科クリニックが少なく、募集をかければ最大60倍になることもありました。…
私は上の子が生後7か月、下の子は生後3か月の時から保育所へ子どもたちを預け、働いている2次の母であり看護師です。 子どもたちは小さい頃から保育所に行っているおかげで、保育所の先生たちを第二の親のように慕っており、人見知り…
「責任・役割が重くなることが辛い」「本当はもっと働きたいけれどできない」等の理由でパート看護師として働いているにもかかわらず、責任も残業も背負わされ看護師を辞めたくなる人もいるでしょう。 私はがん看護専門看護師の資格を取…