脳炎、脳症患者の看護(注意すべき症状・看護計画・注意点)について

脳炎、脳症はウイルスやなんらかの原因により脳が浮腫みを起こし、痙攣や意識障害などの重篤な症状が現れることがあります。

急性期は命に直結する重篤な症状が起こりうるため、看護師には観察力と患者・家族へのケアが求められます。

ここでは、脳炎、脳症の症状と看護計画についてご紹介します。

おすすめの転職サイト
順位転職サイト名評価登録
おすすめ1位 レバウェル看護(旧 看護のお仕事) 3.97無料登録
おすすめ2位マイナビ看護師3.77無料登録

脳炎、脳症の患者の症状

脳炎・脳症の発熱

脳炎は、細菌やウイルス感染に続発して起こるもの、ウイルスが直接脳に感染し起こるものがあります。そのため、感染症状として、発熱を伴うことが多いです。

他の症状として、炎症により脳が浮腫み血圧が上昇することで、初期では頭痛、嘔気、嘔吐を示すことがあります。

また、注意が必要な症状として意識障害や痙攣が挙げられます。

脳症は、何らかの原因によって脳が浮腫を起こし、痙攣や意識障害、血圧や呼吸の変調を来している状態です。原因がはっきりしていない状態を急性脳症といいます。

補足説明!

補足事項

脳炎を引き起こすウイルスで主なものとしてはインフルエンザウイルス、ヒトヘルペスウイルスなど、細菌ではマイコプラズマなどがあります。

このようなウイルスへの感染環境が周囲にあったかどうか確認する必要があります。

脳炎、脳症の患者で看護師が注意しなければならない症状

脳炎・脳症に注意する女性看護師

脳炎・脳症の患者で看護師が注意しなくてはいけない症状についてご紹介します。

痙攣を起こしていたらよく観察する

脳炎、脳症では、多くの場合痙攣を起こします。もし痙攣を起こしている場合には、以下のことを観察します。

  • 顔色
  • 呼吸の有無
  • 意識レベル
  • 痙攣時の体の動き
  • 眼球の向き
  • 持続時間

発熱時、または非発熱時であったかも記録しておくと良いです。

痙攣時に無呼吸やチアノーゼを伴う場合は、低酸素状態が長時間続き、低酸素脳症を起こす可能性があるため注意が必要です。

早期対応のための観察や準備が重要

痙攣へは早期の対応が必要なため、観察がとても重要です。

定期的に巡視をしたり、バイタルサインのモニタリングを行ったりすることで痙攣の早期発見に繋がります。

また、脳炎脳症が疑われる場合、

  • ベッド周りに酸素や吸引をすぐに使用できるようセッティングしておく
  • 痙攣時の対応についての指示を医師に確認しておく
    (痙攣があったらすぐに医師に連絡をするのか、一定時間以上持続したらその時点で抗てんかん薬を使うのか)

などしておくことで、痙攣が起きてしまった際にも早期に対応することができます。

「いつもと違う」意識障害に注意する

意識障害に注意が必要です。痙攣していなくても意識を失っているなどする場合があります。

  • それまで普通にしていたのに急に呼びかけに応じなくなる
  • 寝てばかりいる
  • 視線が合わない

など、いつもと違った様子があれば注意が必要です。

ポイント!

ポイント

特に小児は、言葉でのコミュニケーションをまだ十分に取ることができないことや、月齢的にまだ視線が合わないという時期もあるため異変に気付きにくいです。

そのため、普段の様子を思い返して「いつもと違った様子」ということに気付くことが重要です。

早期発見のためには活気や機嫌の観察が大切

上記のような異常に早期に気付くためには活気や機嫌の観察がとても大切です。

意識障害後、一度は普段通りに戻っても、再度意識障害を起こすことがあります

意識レベルを継続して評価していく必要があり、JCSやGCS等のスケールを用いると分かりやすいです。意識レベルが下がっている場合は医師に報告をします。

麻痺や発達遅滞などの後遺症に注意する

急性期を脱しても、脳へのダメージが大きいと、身体の麻痺や発達遅滞といった形で後遺症が現れることがあります。

麻痺により、転倒転落リスクや誤嚥のリスクが上がるため注意が必要です。

また、発達の後退や遅滞により日常生活へも影響が出てきます。

脳炎、脳症の患者の看護計画

脳炎・脳症の看護計画

脳炎、脳症の患者の看護計画についてご紹介します。

#1 痙攣や意識障害を早期に発見する

看護目標痙攣や意識障害を早期に発見する
OP
(観察項目)
・意識レベル(JCSやGCSを用いて評価する)
・痙攣(型、持続時間、意識の有無、無呼吸の有無、チアノーゼの有無、痙攣時の状況)
・バイタルサイン
・機嫌
・採血結果(WBC、CRP、Na、K、アンモニア、Glu、CK、血ガス)
・髄液検査結果(細胞数、糖)
・検査結果(脳波、CT、MRI、脳血流)
TP
(ケア項目)
・PRモニタ、SpO2モニタを装着する
・痙攣時は医師の指示に基づき対応する
(すぐに報告し医師に対応してもらうのか、ナースサイドで座薬などを使用するのかあらかじめ指示をもらっておく)
・痙攣時や突然の意識消失時、外傷を負わないよう環境整備を行う
・医師の指示に基づいた投薬を行う
・意識レベル低下時は医師に報告する
EP
(教育・指導項目)
・家族が痙攣やいつもと違った様子を発見した時には、
ナースコールですぐに看護師に知らせるよう説明する
・不安や疑問はいつでも看護師に相談できることを説明する

#2 適切に検査を受けることができる

看護目標適切に検査を受けることができる
OP
(観察項目)
・検査の種類とスケジュール
・睡眠、覚醒リズム
・眠剤使用時、覚醒度、副作用の有無
TP
(ケア項目)
・眠った状態で受ける必要のある検査の場合、睡眠導入への援助を行う
・検査前に眠くなるよう生活リズムを調整し、眠剤の使用を最小限に留めるよう援助を行う
・検査に付き添い、検査中も症状の観察を行う
EP
(教育・指導項目)
・検査があることが前日までに分かっている場合、本人や家族に知らせておく
・眠剤の必要な検査の場合、検査の時間に合わせて眠くなるよう生活リズムを調整するよう伝える

#3 後遺症があっても、日常生活を安全に送ることができる

看護目標後遺症があっても、日常生活を安全に送ることができる
OP
(観察項目)
・麻痺の有無、程度
・日常生活動作の自立度
・発症前の発達状況
・発症後の発達状況
TP
(ケア項目)
・麻痺がある場合、転倒、転落しないよう環境整備を行う
・治療の前、中、後で定期的に発達評価をする
(デンバー式、遠城寺式などスケールを用いる)
・本人ができる部分は自分自身で行ってもらい、できない部分を援助する
・コメディカルと連携し、発達を維持または促す機会を作る
EP
(教育・指導項目)
・麻痺がある場合、転倒、転落しやすいため、家族が側を離れる際は看護師に知らせるよう説明する
・発達を促すために、本人が発症前に好きだったおもちゃなどがあれば家族に持ってきてもらう
・不安や疑問がある際はいつでも看護師に伝えるよう説明する

脳炎、脳症の患者の看護の注意点

脳炎・脳症を診る虫眼鏡を持つ女性看護師

脳炎、脳症の患者を看護する際に注意したい点についてご紹介します。

急性期は命に直結する重篤な症状が起こりうるため観察力を駆使する

痙攣や意識障害に早期に対応することが、命を守り後遺症の軽減にもつながるため、モニタリングを行ったり、バイタルサインの測定を頻繁に行ったりと、観察頻度を上げることが大切です。

一度は痙攣も治り、発症前と変わらぬ様子でベッド上で遊んでいた二歳児が、翌日だんだん会話がままならなくなり、夕方には再び痙攣したということもありました。

訪室頻度が少なかったらこのような変化にすぐに気付けなかったかもしれません。

後遺症に対する家族のケアを行う

急性期には静注鎮静をかけ、眠っている状態を目にすることが多いため、麻痺や発達の後退にあまり気づきません。

痙攣が落ち着き、本人の覚醒度が上がったところで徐々に目に見えるようになってきます。

危機を脱しても、この先長い生活への不安が続くというナイーブな状態に家族は陥りやすいです。

入院期間も長くなることが多いため、プライマリーナースをつけるなど、家族が不安を打ち明けられる場を持つことが大切です。

ポイント!

ポイント
不安に寄り沿うだけでなく、できるようになったことを定期的に家族とともに評価すると良いです。

発達の進度が緩慢になったとしても、何かできるようになれば、それが家族の喜びになります。

発症前の発達状況を家族から聞いておく

小児では、月齢的に日常生活動作を十分行うことができなかったりするため、麻痺があっても評価しにくいです。

また、発達においても、月齢により習得状況が違い、更に個人差もあります。

そのため、発症前の発達状況を家族に細かに聞き取り、情報を得ておくことが重要となります。

まとめ

以下のウェブサイトを参考にさせていただきました。

脳炎、脳症は急性期から慢性期まで経過が長く、その時々に合った看護が必要とされます。

痙攣や意識障害など、見た目にも不安を与えやすい疾患であることから、適切な看護をきめ細やかに行っていくことで、患児やその家族の負担や不安を軽減することにつながります。

退院後もフォローが必要となる場合があるため、入院中から退院を見据えた個別性のある看護を行えると良いでしょう。

当サイトおすすめの看護師転職サイト!

おすすめの看護師転職サイト

看護師のための病院の口コミ・評判サイトを運営する「はたらきナース」がおすすめする、看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)をご紹介します。

下記に紹介する看護師転職サイトは、次のような充実したサービス内容を提供しています。

  • 豊富な看護師転職支援の実績
  • 充実した転職支援サービス
  • 履歴書や職務経歴書の添削、面接対策が手厚い
  • 多数の看護師・看護職求人の保有
  • 担当者と紹介される求人の質の高さ

特に選択に迷う場合は、以下の2社に無料で会員登録をして、自身で比較しながら、最終的に一つの看護師転職サイトを選ぶことをお勧めします。

看護師求人数No.1!レバウェル看護

レバウェル看護

サイト名レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数約150,000件
非公開求人とても豊富
施設総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター等
職種看護師、准看護師、助産師、保健師
雇用形態常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤、派遣、紹介予定派遣
診療科目内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科
配属先病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴●看護師転職サイトの中でも一番求人が豊富
●ハローワークの看護師求人も多数掲載
●担当者が丁寧で親切
●転職の相談から始めることが可能
●年間約5,000件以上の病院にインタビューを実施
●院内・施設内情報に詳しい

おすすめする理由は複数ありますが、特に注目すべき点は、独自のインタビューを通じて院内情報を豊富に収集していることです。

また、数多くある転職会社の中でも全国規模で対応しており、病院・クリニック・介護施設等の求人が、業界No.1であることが魅力です。看護師求人数が豊富なため、希望する条件にマッチした求人を見つけやすいです。

そのため、看護師転職を考える方は、必ずレバウェル看護を活用しておきましょう。

公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/

 

丁寧で的確な対応!マイナビ看護師

マイナビ看護師

サイト名マイナビ看護師
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数約80,000件
非公開求人とても豊富
(保有求人全体の約40%非公開)
施設病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 、その他
職種正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネジャー
雇用形態正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他
勤務形態常勤(二交替制)、常勤(三交替制) 、夜勤なし、夜勤専従
診療科目美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科
配属先病棟、外来、手術室、内視鏡室、ICU、透析、救急外来、訪問看護、管理職の仕事
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴●担当者が丁寧、的確なアドバイスをくれる
●勤務中の看護師の方は退職交渉も可能
●企業系の希少価値が高い求人が豊富
●好条件の非公開求人がなんといっても多い

マイナビ看護師が看護師から選ばれる理由は数多くあります。特に、他社と比較して多数の非公開求人を保有しており、条件の良い看護師求人を見つけやすい点が大きな魅力です。

加えて、担当者の丁寧で親切な対応が、看護師から高く評価されている理由の一つとなっています。

こちらも、看護師転職を行う場合は、併せて活用してきたい看護師転職サイトです。

公式サイト:https://kango.mynavi.jp/

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。