独立行政法人国立病院機構愛媛医療センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを10件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
独立行政法人国立病院機構 愛媛医療センター
- 国立病院
- 430床
- 愛媛県東温市横河原366
愛媛医療センターの看護師の評価
口コミ投稿では、愛媛医療センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
愛媛医療センターの口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
愛媛医療センターの概要・情報
施設名称 | 独立行政法人国立病院機構愛媛医療センター |
---|---|
種類 | 国立病院 |
所在地 | 愛媛県東温市横河原366 |
アクセス | 愛大医学部南口駅から徒歩3分 |
診療科目 | 内科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、呼吸器外科、小児外科、放射線科、リハビリテーション科、麻酔科 |
病床数 | 430床 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://ehime.hosp.go.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
愛媛医療センターの病床数は430床となっています。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
一般財団法人新居浜精神衛生研究所 財団新居浜病院
- 一般病院
- 415床
- 愛媛県新居浜市松原町13番47
市立宇和島病院
- 公立病院
- 435床
- 愛媛県宇和島市御殿町1-1
一般財団法人永頼会 松山市民病院
- 公立病院
- 432床
- 愛媛県松山市大手町2-6-5
医療法人隣善会 西条道前病院
- 一般病院
- 429床
- 愛媛県西条市飯岡地蔵原3290-1
独立行政法人国立病院機構 四国がんセンター
- 国立病院
- 368床
- 愛媛県松山市南梅本町160
最新の口コミ
この病院の一番の強みは福利厚生だと思います。健康保険は、共済保険を利用することができますし、産休・育休・介護休暇など、休暇制度も充実しています。また、住宅手当なども十分な金額が受給されますので、独身時代に賃貸を利用していた時は助かりました。育休復帰後は...
看護師の口コミ一覧10
看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)
基本給は大体平均ライン1年に1回昇給があります。9,000円?10,000円程度上がりました。
ボーナスは年2回の基本給×4.2か月分。
3交代の夜勤に月に7.8回入って、手当は30,000?35,000円程度です。あとは残業が多い月は稼ぐことができます。それ以外に手当があります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
人間関係は良好だと思います。
スタッフ同士の争いやいじめは見受けられません。
仕事中や休憩中は、スタッフ同士笑顔でコミュニケーションを取っておられます。看護師間の悪口は聞いたことがありません。
しかし、一部新人に厳しい人はいます。それとDr.に対する悪口はよく聞きます。
職場では20?50代の看護師が、偏りなく働いています。男性は少ないですが1/4程度は男性がおられます。
急性期病棟ですので、入退院が多く、忙しい印象の病棟です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2022年頃(正職員)
基本給は196,000円からです。1年に1回昇給があります。9,000円?10,000円程度上がりました。
ボーナスは年2回の基本給×4.2か月分です。
3交代の夜勤に月に7.8回入って、手当は30,000?35,000円程度です。あとは残業が多い月は稼ぐことができます。それ以外に手当があります。
家賃手当が27,000円まであり、通勤手当は距離に応じて50,000円まで支給されるそうです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)
準公務員で公務員ではないのですが、公務員の名残りがあり、福利厚生は悪くないと思います。
産前産後の休暇はもちろん取れますし、育児休暇を取る場合、育児休業給付金も取得できまます。
復帰後は外来か、病棟で夜勤のない時短で働いている方もいます。
寮が敷地内にありますが、とても古いです。詳しい値段や構造は分かりませんが1.2万程度で住めると思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)
コロナ受け入れ病院で、受け入れ始めてからは黒字らしいです。
看護部の理念は「地域に貢献できる 専門性の高い 人間性豊かな 看護を実践します」ですが、地域に貢献という点では、市内の住民や市外を超えて患者さんは入院してくるので、その点はクリアしているのかなと思います。
専門性が高いかどうかは不明です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2022年頃(正職員)
病棟は数年前に建て直したため、綺麗で清潔です。しかし、外来や検査室は立て直しをしていないことや、病棟から外来や検査室が遠く、検査出しや入院のお迎えが大変です。
車椅子やベッドを押していくと、息切れと汗が止まりません。
また、廊下は冷暖房がきいておらず、冬は寒く、夏は暑いです。外来や病棟は冷暖房が効いています。
また最近になって、紙カルテから電子カルテに移行しています。
紙カルテの名残はほとんどありませんが、たまに紙に記載が必要なことがあります。
電子カルテは基本人数分ありますが、すぐ電源の切れるものや不具合の生じるものがあって、仕事にならない時もあります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)
私の希望する科は消化器内科でした。単科だと思って入職しましたが、コロナの受け入れに伴って病棟編成があり、私が入職するときには消化器内科、循環器内科、整形外科、外科の混合病棟になっていました。
たまに、呼吸器の患者や脳梗塞などの患者もくるので、患者さんを見るときに大変困りました。整形外科や外科は急性期ですが、循環内科や消化器内科では回復期からターミナルの患者までいて様々です。
色々な経験ができるのですが、その分範囲が広すぎて、一つのことを極める、詳しくなるというよりかは、色んなことを浅く知っている看護師だなと現時点で自分のことを思います。
ベテランの看護師は今までの経験でどうにかなるのかもしれませんが、新人や経験の浅い看護師は大変だと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
リフレッシュ休暇が毎年3日間与えられ、有給と合わせて休みが7日?12日程度取れます。
有休が入職したてで20日分あります。リフレッシュ休暇とは別に、有休は自分が希望する日に毎月1日?2日程度使うことができます。
師長に勝手に有休を使われたり、希望する休みの日をずらされたりすることはありません。もし勤務変更があっても一声かけてくれます。
残業はある月は10?20時間程度だと思います。1日30分?1時間30分程度です。定時で帰れる日もあるので、平均するとこれぐらいだと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)
ラダー制度をとっています。病棟内の研修に参加し、レポートやケーススタディを提出しレベルが上がっていく感じです。
新人研修は毎月1回くらい、基礎看護技術や倫理観を身に着けるものがあります。病棟独自の研修や、病院全体で行われる研修もあります。
新人はほぼ研修という名のついているものには強制参加ですが、ベテランさんは参加されていないようです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)
地方の病院なので、県外で働きたい人は退職し、違う病院に転職されていました。また、別の医療センターに転勤願いを出し、転勤していました。
3交代がきついことや、病棟が忙しくて心身ともに疲れた人が退職されて、クリニックに転職するといった方もいました。
復職される方は育休を取っていた人が多いように感じます。
続きを読む 閉じる