医療法人財団明理会東戸塚記念病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを9件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
医療法人財団明理会 東戸塚記念病院
- 一般病院
- 292床
- 神奈川県横浜市戸塚区品濃町548-7
東戸塚記念病院の看護師の評価
問題・違反を報告する
口コミ投稿では、東戸塚記念病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
東戸塚記念病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
東戸塚記念病院の概要・情報
施設名称 | 医療法人財団明理会東戸塚記念病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 神奈川県横浜市戸塚区品濃町548-7 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、アレルギー科、神経内科、脳外科、眼科、呼吸器内科、腎臓内科、循環器内科、消化器内科、消化器外科、泌尿器科、麻酔科 |
病床数 | 292床 |
看護基準 | 一般病棟7対1、HCU4対1、地域包括ケア13対1 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://www.higashi-totsuka.com/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
東戸塚記念病院の病床数は292床となっています。看護基準は主に一般病棟7対1、HCU4対1、地域包括ケア13対1を採用しており、看護方式には固定チームナーシングがあります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
関連する病院・クリニック
医療法人光陽会 鎌倉ヒロ病院
- 一般病院
- 79床
- 神奈川県鎌倉市材木座1-7-22
神奈川県総合リハビリテーション事業団 神奈川リハビリテーション病院
- 一般病院
- 324床
- 神奈川県厚木市七沢516
医療法人社団昌栄会 相模大野病院
- 一般病院
- 177床
- 神奈川県相模原市南区相模大野7-8-16
最新の口コミ
わりとゆったりと仕事をすることが出来ました。外来の看護師数も多かった為に看護師の笑顔であったり、対応にも余裕を持って働けている印象でした。また、内科、整形外科、皮膚科を中心に、リハビリや健康診断なども行っている地域に寄り添った病院です。...
一般財団法人生活保健協会 湯河原中央温泉病院
- 一般病院
- 223床
- 神奈川県足柄下郡湯河原町中央4-11-2
公益財団法人紫雲会 横浜病院
- 一般病院
- 252床
- 神奈川県横浜市神奈川区神大寺3-1-12
社会福祉法人恩賜財団済生会支部神奈川県済生会 神奈川県病院
- 一般病院
- 199床
- 神奈川県横浜市神奈川区富家町6-6
最新の口コミ
原則として4週8休なので基本的にはその休みは確保できます。 ただし、万年人員不足なので、急な欠勤や退職、長期休暇があった場合は当月の休みが翌月、または翌々月に繰り越されてしまうことがあります。その場合、7日連続勤務になってしまうことがありました。翌月...
医療法人弘徳会 愛光病院
- 一般病院
- 359床
- 神奈川県厚木市松枝2-7-1
宗教法人 野村病院
- 一般病院
- 60床
- 神奈川県横浜市南区高根町1丁目3TEL 045-251-2401
医療法人社団則天会 逗子病院
- 一般病院
- 36床
- 神奈川県逗子市桜山4-1-20
最新の口コミ
私は日勤のみ担当しています。休日は1カ月8日休みでその他には有給休暇、育児休暇、誕生日休暇などを利用して休みをとっている人がいた。残業もほとんどなく月に5~7時間あるかないかです。比較的定時で帰ることが多いです。忙しい時期になると残業があったり...
医療法人社団恵生会 竹山病院
- 一般病院
- 64床
- 神奈川県横浜市緑区竹山3-1-9
最新の口コミ
人間関係は全然良好ですが単純に病床回転率が異様に高いのと、圧倒的認知症患者の多さから忙しいため大変です。 リーダ業務が始まると土曜午後、日、祝日勤と夜勤には地域の方々から時間外受診を希望される連絡などがあれば相談にのったり可能なものなら診察対応することもあり...
看護師の口コミ一覧9
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
病棟内の看護師の関係は概ね良かったです。仕事中はリーダーがスタッフの仕事状態を把握して、必要な時は助け合いながら、なるべく時間内で帰れるように協力し合っていました。
ただ、リーダーになる人によっては力不足な時もあったため、周りのスタッフがフォローしていました。
人によっては休憩中に、失敗していたことを陰で他の人に話していて、みんなに失敗をばらされている後輩がいました。
また、根拠が答えられない後輩に、強い口調で責めるようにしたりする看護師は数名いました。新人は誰でも失敗することがあるので、みんなが温かい目で見守っていけるようになれば良いのにと思っていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)
私は子育て中だったため、夜勤は免除してもらっており、夜勤はしていませんでした。
残業もほぼ出来なかったため、残業代はほぼなしでした。
そのため、他の常勤の人よりは給与が少なめでした。
時短を使っていた時の年収は約400万円前半でした。途中から時短をやめてからは約400万円後半でした。夜勤や残業が少ないので、妥当な金額だと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
出勤前に着替えるロッカーの横に、病院が経営する託児所があります。
着替える前に預けて、仕事が終わり着替えた後に迎えに行っていました。
子供が1歳から幼稚園に入る前と、幼稚園に入ってからも土日などスポットで使用していました。
保育所の先生方は優しい方が多く、子育ての悩みを聞いてもらったり、アドバイスをもらうこともありました。
室内で過ごすだけではなく、散歩に連れて行ったり、プール遊びをしてくれたりしていました。そのため、子供は楽しそうに通うことが出来ていました。
寮に関しては使用したことはありません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)
病棟に置いてある物品は古いものもありましたが、使いにくいものや、壊れたものがあればその都度変えてくれていたため、古びた印象は受けずに仕事をすることが出来ていました。
また、医療機器も使用中や使用後も臨床工学の方がチェックしてくれていたため、問題なく使用することが出来ていました。
新しい呼吸器などが入ったときは、説明会をしてくれたため、困らずに使用することが出来ました。
また、掃除をする方は気さくに話してくれる方が多く、うっかり看護師が汚してしまったところを嫌な顔せず掃除してくれていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
病棟内は、固定チームナーシングで7対1看護でした。
平日は確かに7人くらいの受け持ちでしたが、土日はもっとたくさんの人を受け持っていたように思います。
7対1看護というのは、その日の受け持ちに対するものではなく、病床数と看護師の人数で決まっているとその時知りました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
入職前は残業がなく、定時で帰れる病棟への配属を希望し、希望を受け入れてもらっていました。
希望通り、定時で帰れていたし、大きなギャップは感じられませんでした。
しかしプリセプターやリーダーの仕事が入ってくると、時間内で終わらせることが難しく、家に持ち帰って仕事をすることが、たまにですがありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
4週8休制でした。休み希望は締め切りまでに出せば、きちんと休みにしてくれていました。また、有休もほぼ100%に近い形で使うことが出来ました。
子供の急な体調不良に関しても有休だけではなく、子の看護休暇なども使用することが出来ました。
師長さんに相談するとより良い方法で休めるように対応してくれて、とても助かりました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
新人教育にはプリセプターとプリセプターがいましたが、それだけではなく、チーム全体や病棟内全体で進行具合を確認し、みんなで育てていけるようにしていました。
病棟内で、習得して欲しい技術チェックリストを作って、どこまで経験できているのか、見守りが必要なのか、自立しているのかを分かるようにしていました。
そのため、経験できていない技術に関しては、順番に経験できるように調整することが出来ていました。
また、中途採用者にも相談できるような人を決めてくれており、不安なことや、分からないことはすぐに相談できるような環境を整えてくれていました。
私も中途採用者で、病棟は数年のブランクがあったため、不安な技術がある時は声をかけて一緒に来てもらい、見守ってもらうようにお願いしていました。
精神的にも育児と仕事の不安もあったのですが、同じ境遇の方がいたため、お互い相談しながら頑張ることができ、とても助けてもらいました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
子育てをしながら働く病院としては理解もあり、とても良かったと思います。
しかし、私の場合は家庭の都合上、家にいる必要が出てきたため、退職を決意いしました。
子育て中の方は、子供が幼稚園に入る時や小学校に上がる時など、ライフスタイルの変化に合わせて、常勤からパートになる方もいたので、子育てをしながら働きやすい環境だと思います。
続きを読む 閉じる