医療法人社団東京巨樹の会みどり野リハビリテーション病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを9件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
医療法人社団東京巨樹の会 みどり野リハビリテーション病院
- 一般病院
- 136床
- 神奈川県大和市中央林間2丁目6-17
みどり野リハビリテーション病院の看護師の評価
口コミ投稿では、みどり野リハビリテーション病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
みどり野リハビリテーション病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
みどり野リハビリテーション病院の概要・情報
施設名称 | 医療法人社団東京巨樹の会みどり野リハビリテーション病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 神奈川県大和市中央林間2丁目6-17 |
アクセス | 東急田園都市線「中央林間駅」徒歩6分 |
診療科目 | リハビリテーション科 |
病床数 | 136床 |
看護基準 | 13対1 |
看護方式 | 固定チームナーシング制 |
公式サイト | http://www.midorino-hp.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
みどり野リハビリテーション病院の病床数は136床となっています。看護基準は主に13対1を採用しており、看護方式には固定チームナーシング制があります。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
社会福祉法人ワゲン福祉会 ワゲン療育病院長竹
- 一般病院
- 40床
- 神奈川県相模原市緑区長竹494-1
医療法人社団柏綾会 綾瀬厚生病院
- 一般病院
- 168床
- 神奈川県綾瀬市深谷中1-4-16
医療法人社団相和会 渕野辺総合病院
- 一般病院
- 161床
- 神奈川県相模原市中央区淵野辺3丁目2番8
医療法人社団愛成会 京浜総合病院
- 一般病院
- 184床
- 神奈川県川崎市中原区新城1丁目2番5
医療法人社団清風会 富士見台病院
- 一般病院
- 305床
- 神奈川県平塚市土屋1645
医療法人社団清伸会 ふじの温泉病院
- 一般病院
- 472床
- 神奈川県相模原市緑区牧野8147-2
医療法人社団成仁会 市ヶ尾病院
- 一般病院
- 118床
- 神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町23-1
医療法人養生院 清川病院
- 一般病院
- 198床
- 神奈川県鎌倉市小町2-13-7
社会福祉法人恩賜財団済生会支部神奈川県済生会 神奈川県病院
- 一般病院
- 199床
- 神奈川県横浜市神奈川区富家町6-6
最新の口コミ
原則として4週8休なので基本的にはその休みは確保できます。 ただし、万年人員不足なので、急な欠勤や退職、長期休暇があった場合は当月の休みが翌月、または翌々月に繰り越されてしまうことがあります。その場合、7日連続勤務になってしまうことがありました。翌月...
医療法人社団明芳会 イムス横浜狩場脳神経外科病院
- 一般病院
- 147床
- 神奈川県横浜市保土ヶ谷区狩場町218-9
最新の口コミ
大きなギャップは感じませんでした。強いて挙げるとすれば、想像していたよりは業務が忙しかったかなというくらいです。入職前は、「それなりにゆとりを持って患者さんと関われる」と思っていたのですが、実際には業務で忙しく、それどころではない日もありました。 ...
看護師の口コミ一覧9
看護師口コミ:年収や給料・2022年頃(正職員)
この近辺の病院の中では良い方です。基本給は今までの経験年数関係なく一律で決まっていますが、入職時に交渉は可能なので、交渉した人は多くもらっています。
賞与は年3回春、夏、冬にあり、合計4.5ヶ月分でます。
夜勤をやっている人はプラス10万円もらえます。月収だと額面40万円くらい、年収580万くらいは貰えます。
年末年始の手当はなく、出勤すると硬いステーキ肉が貰えるのみです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
20代の若い看護師は少なく、30代~50代のパパ・ママさん看護師が多いです。
ほんの一部に、問題をしょっちゅう起こすスタッフはいますが、基本的に穏やかで優しい人が多く、休日に職員同士で遊んだり、飲みに行くこともあるくらい仲は良いです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)
固定チームナーシング制。看護基準13:1です。
プライマリー制で、1人あたり3人ほどの患者を受け持ちますが、チームで看る習慣ができているので、担当看護師1人が責任を背負うことはありません。
月に1回家族面談がありますが、プライマリー看護師が必ず出席することはなく、その日の日勤看護師が担当します。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)
全職員給料から旅費積立金を天引きされており、希望すれば安く院内旅行にいけます。旅行に行かなかった場合、年末に徴収金の返金があります。
家族手当が充実しており、特に第3子以降がいると月8万円の手当が出ます。
育休を取得する男性看護師も多く、子供がいる人にとっては働きやすい環境だと思います。寮はありません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2022年頃(正職員)
元々療養病院だった施設を現グループが買い取り現在の病院になったので、施設は古いです。
部分的に増設した棟もありますが、安い設備なので、トイレの水漏れやエアコンの故障などはしょっちゅうなので、設備不良による患者対応は多いです。
故障するたびに業者を呼びますが、根本的に改修するつもりはなさそうです。物品も古いものが多く、なかなか新しいものは買ってもらえません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)
リハビリテーション病院なので、意欲的にリハビリに励む患者が多いイメージでしたが、実際は認知症の患者が多く、リハビリテーション病棟というよりは認知症病棟なのかと思うこともあります。
残業代は出ますが、時間外の研修が多く、家庭の時間が削られます。
昼の時間に5分間勉強会というものがあり、個人で勉強したことをまとめて発表することを求められます。それについては残業代が出ません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
4週8休制、リフレッシュ休暇が夏季5日、冬季3日あります。入職後6ヶ月以降に有給休暇がとれます。有給休暇は取るように上司に言われるので、取りやすいです。
休み希望は月3日まで、チーム内で2人までしか同じ日付で休み希望が出せないというルールがあり、ルールを破ると希望は聞いてもらえません。
助け合って仕事を終わらせる雰囲気があるので、残業はほとんどありませんが、多忙な日はリーダーが残業する傾向にあります。
事前に上司に残業する旨を報告する必要はありますが、残業代は全額出ます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)
現職です。不満がないわけではないですが、給料は高いしスタッフの人柄が良いので、特に辞める理由はないです。
医療行為が少なく、医療をやりたい人や看護師としてのスキルアップを目指して辞める人はいます。引っ越しなど家庭の事情がなければ辞めるつもりはないです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)
グループ病院全体でラダーの取得を目標にしているため、多過ぎて訳がわからなくなるほど研修があります。
また、研修前後でレポートを提出する必要がある為、面倒です。やりたくない人はやらなくても良いそうですが、上司からラダー取得を勧められます。コロナ禍であることもあり、eラーニングを使用した自宅での研修が多いです。
入職すると必ずプリセプターが付きます。3-3-3という、プリセプターと親交を深める為に病院が食事代を補助してくれる制度がありますが、コロナ禍の為現在は行っていません。
続きを読む 閉じる