医療法人社団曙会流山中央病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを8件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
医療法人社団曙会 流山中央病院
- 一般病院
- 156床
- 千葉県流山市東初石2-132-2
流山中央病院の看護師の評価
口コミ投稿では、流山中央病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
流山中央病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
流山中央病院の概要・情報
施設名称 | 医療法人社団曙会流山中央病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 千葉県流山市東初石2-132-2 |
アクセス | 東武野田線 初石駅から徒歩6分 |
診療科目 | 内科、消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、外科、消化器外科、肛門外科、形成外科、脳神経外科、整形外科、眼科、泌尿器科、皮膚科、麻酔科、リハビリテーション科、放射線科、内分泌、糖尿病内科 |
病床数 | 156床 |
看護基準 | 一般病棟10対1、回復期リハビリテーション病棟13対1 |
看護方式 | チームナーシング |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://www.nch.or.jp/ |
備考 | 看護記録方式:SOAP |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
流山中央病院の病床数は156床となっています。看護基準は主に一般病棟10対1、回復期リハビリテーション病棟13対1を採用しており、看護方式にはチームナーシングがあります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
医療法人聖峰会 岡田病院
- 一般病院
- 162床
- 千葉県柏市末広町2-10
医療法人社団邦清会 木更津東邦病院
- 一般病院
- 83床
- 千葉県木更津市菅生725-1
医療法人社団寿光会 岬病院
- 一般病院
- 198床
- 千葉県いすみ市岬町桑田2531
医療法人社団心癒会 しのだの森ホスピタル
- 一般病院
- 198床
- 千葉県八千代市島田台1212
医療法人社団葵会 千葉・柏リハビリテーション病院
- 一般病院
- 436床
- 千葉県柏市大井2651
医療法人社団嵐川 大野中央病院
- 一般病院
- 197床
- 千葉県市川市下貝塚3-20-3
医療法人芙蓉会 五井病院
- 一般病院
- 214床
- 千葉県市原市五井5155
最新の口コミ
ママさんスタッフも多いので人間関係はそんなに悪くはないかなと思います。 ただ女社会ではあるので気に入られている人、ちょっと目をつけられてる人などだと対応が違う事もあります。 4月など前半は入職者もいるため人も潤い穏やかなことが多いですが、退職者が多いため途...
医療法人社団輝生会 船橋市立リハビリテーション病院
- 一般病院
- 200床
- 千葉県船橋市夏見台4-26-1
医療法人沖縄徳洲会 千葉徳洲会病院
- 一般病院
- 391床
- 千葉県船橋市高根台2-11-1
最新の口コミ
新人は入職してくるものの、教育制度はあまりおすすめできません。常に人手が足りず教育する時間がないので、1年目は置き去り状態です。上手にやっていける子だけ残り、辞めていく子もいます。ラダー研修は1度でも休むと次のラダーに進めないので、勤務変更で研修に行けずラダー...
国保国吉病院組合 いすみ医療センター
- 公立病院
- 144床
- 千葉県いすみ市苅谷1177
看護師の口コミ一覧8
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)
病棟によると思いますが、整形外科病棟はみんな仲が良く、相談しやすい関係が築けています。
日々、とても忙しく、入退院も多い病棟ですが、声を掛け合い、協力する姿勢も職員全員ありますので、みんなが仕事を終えるまで手伝います。
指導体制も整っているので、新しく入職した方に対しても、みんなで育てようとしっかりと指導をしてくれます。
人間関係や職場の雰囲気はとてもいいので、働きやすいと感じています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
休日は4週8休であるが他病院に比べ少ない印象。人手不足により年休がつかない月もある。希望休は月3日間あり、基本的に通る。
休暇は年次有給休暇(6ヶ月経過後、10日)、慶弔休暇、特別休暇(夏季3日、年末年始4日)、産前 /産後 /育児休暇がある。
残業はほとんどなく、月に1時間ほど。
定時ギリギリの入院などはリーダーが仕事を采配し残業しないで帰れるように調整してくれる。
チーム全体で仕事を終わらせて帰ろうという感じで終わってない仕事をみんなで手分けしてやり定時で帰れることが多い。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)
古い病院のため、ベッドやその他物品はかなり古い。ベッドアップも手動。エレベーターもベッドが乗ったら付き添いの家族が一緒に乗れないほど狭い。
また、建て増しのため渡り廊下が一つしかなく、ベッドを押して廊下の坂を上ったり、逆に下ったりで導線が悪い。
病室、ナースステーション、食堂は適度に太陽光が入り明るく過ごしやすい。
廊下は窓がなく暗い。エアコンが病棟全体で冷房、暖房が切り替わるため寒かったり暑かったりするスタッフがいる。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
ラダーにそって院内研修が組まれており充実した教育を受けられる。
新人教育はもちろん、二年目からも、その都度研修があり希望があれば認定看護師による研修等も受けられる。
また、今回のコロナについてもPPEの着脱や感染防止の方法についてなどの研修があった。セーフティプラスというサイトで自己学習を深めることができる。
また、セーフティプラスには定期的に新しい研修がアップされていき常に新しい知識を得ることができる。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)
急性期であり、夜勤もあるためそれなりに忙しいが他病院に比べ給与面は良いと思う。基本給、ボーナス共にそれなり。
夜勤手当も良い。
残業がほとんどないため残業では稼げないが残業が発生した場合きっちり申請させてもらえる。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
比較的長く勤めている看護師が多いため独特な雰囲気がある。
基本的に笑いが絶えない和気あいあいとした職場。
経験年数関係なく発言、意見、相談しやすい雰囲気を作ってくれている。
プライベートの話をしたり食事に行ったりなど仕事だけでなく私生活の相談までできるような姉御肌の先輩が多い。
ただ女性が多い職場にありがちな雰囲気が全くないわけではないが、他病院に比べるとさっぱりとしている印象。
新卒さんを大事に大事に育てている。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生はRELOCLUBという様々な飲食店、サービス等で割引を受けられる会員証をもらえる。
ファミレスなどのクーポンもあるため頻繁に利用できる。値引き率も1割引きなどかなりお得。
寮は二つあり、病院に近く新しい寮と、病院から少し遠い寮とある。寮費もとても安かったと話に聞く。近い寮は病院まで徒歩5分で来られる。
近くに初石駅、スーパーやコンビニ、ファミレス、ドラッグストアもある。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
良い意味でガチガチなマニュアルが無い。
ナーシングスキルというオンライン教科書の様なもので一般的な手技や手順を勉強した後は、患者に合わせて柔軟に対応していく必要があり、初めはそこが難しく悩んだ。
また、病院に根付いたやり方、マイルール的なものもあり覚えていく必要がある。高齢者が多い病院のため自分で訴えることが難しい、訴えの信用性が薄いなどアセスメントするにあたり看護師個人の観察能力や知識が求められる。が、先輩方が必ず相談に乗ってくれる。
続きを読む 閉じる