医療法人寿山会喜馬病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを9件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
医療法人寿山会 喜馬病院
- 一般病院
- 123床
- 大阪府東大阪市岩田町4-2-8
喜馬病院の看護師の評価
口コミ投稿では、喜馬病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
喜馬病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
喜馬病院の概要・情報
施設名称 | 医療法人寿山会喜馬病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 大阪府東大阪市岩田町4-2-8 |
アクセス | 近鉄奈良線若江岩田駅北口を出て、徒歩約3分 |
診療科目 | 内科、外科、脳神経外科、整形外科、皮膚科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 123床 |
看護基準 | 7対1 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://www.juzankai.com/kiba/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
喜馬病院の病床数は123床となっています。看護基準は主に7対1を採用しております。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
社会医療法人大道会 森之宮病院
- 一般病院
- 355床
- 大阪府大阪市城東区森之宮2丁目1-88
最新の口コミ
400床程度の中規模民間病院なので、看護師さんも色んな人がいます。 しかしそれなりに人間関係も良く働きやすかったです。医師は科によっては個性的な人が多いため、その医師にそったやり方がありそれを覚えることは必須でした。 給料に関しては基本給が2つに別れている...
医療法人微風会 浜寺病院
- 一般病院
- 696床
- 大阪府高石市東羽衣7-10-39
最新の口コミ
有給は100%使ってくれるし、休み希望は3日間好きなところを選べました。残業は5年間働いていてほぼゼロでした。残業をするときは、患者さんの急変がほとんどで、あまり急変する患者さんがいない病棟だったので、残業をした記憶はほとんどないです。毎日定時に帰ることができ...
医療法人錦秀会 阪和第二泉北病院
- 一般病院
- 969床
- 大阪府堺市中区深井北町3176
医療法人はぁとふる 八尾はぁとふる病院
- 一般病院
- 119床
- 大阪府八尾市美園町2丁目18-1
医療生協かわち野生活協同組合 東大阪生協病院
- 一般病院
- 99床
- 大阪府東大阪市長瀬町1-7-7
医療法人紀和会 正風病院
- 一般病院
- 199床
- 大阪府堺市北区新金岡町5丁1番3
医療法人山紀会 山本第一病院
- 一般病院
- 120床
- 大阪府大阪市西成区岸里3丁目10-9
医療法人仁誠会 箕面正井病院
- 一般病院
- 74床
- 大阪府箕面市箕面6丁目4-39
医療法人藤仁会 藤立病院
- 一般病院
- 97床
- 大阪府大阪市旭区大宮5丁目4番24
社会医療法人三和会 永山病院
- 一般病院
- 230床
- 大阪府泉南郡熊取町大久保東1丁目1-10
看護師の口コミ一覧9
看護師口コミ:人間関係・待遇など
給料について
平均から平均以下です。中途採用者には多く出しているみたいですが、新卒の昇給は極わずか。中途採用の方からしたら多く感じるという方もいます。
人間関係について
機嫌で動く人も居れば優しい人もいるという可もなく不可もない職場です。しかし、最近は人手不足で業務が逼迫し心の余裕がなくなってきている印象です。
休暇について
希望休も人手不足により希望は4日までです。
初年度は有休10日貰えますが消化はなかなか出来ません。買取制度もありますが1日5000円です。
人手不足により連勤が多く公休が余り翌月に繰り越すことが多々あります。
残業について
平日の日勤で1時間残業することが多いです。日勤常勤の方は月に15時間残業していました。
上の方たちが部屋が空いていると部屋を埋めようとすぐに緊急入院を取ります。
設備
患者さんの病室は機能性が高く過ごしやすいかと思います。
しかし物品庫が足りない・仮眠室がない・休憩室がとても狭いなど、職員にとってはとても使いにくい設備です。
他の方も書いているように夜勤の仮眠はストレッチャーの上です。
私の退職理由
新卒で入ったため給与に不満を持っている状況でした。最近は特に人手不足により業務が増え休みは取れず残業は増える一方でしたが、職員の補填がないままどうにか働かせようとする方針に耐えられないため退職に至りました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
人間関係は悪くなかったと思います。たまに話しかけづらいスタッフは居るものの、看護師・看護助手ともに優しい人が多く、新しく入ってきた人が早く馴染めるようにと心配りをしてくれます。
スタッフ全員で協力して定時に帰ろうという雰囲気があるので、他のスタッフに頼み事をしやすいです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
年間休日数は多く、希望休も取りやすい雰囲気です。私が在職していた頃は希望休の制限もありませんでした。
気軽に連休を取ることができるので、職員同士で休みを合わせて旅行に行くこともありました。
病棟にもよるかと思いますが、緊急オペや緊急入院などのイレギュラーがなければ基本定時で帰れます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)
病院内はとても綺麗で、個室はホテルみたいだと言われたこともあります。廊下も広く同線が確保しやすかったです。
しかし休憩室はとても狭いので、日勤メンバーが多い日だと昼休憩の時はすし詰め状態になっていました。
また、この病院には夜勤の仮眠室がありません。IC室やシャワー室にストレッチャーを持ち込んで仮眠をとります。
患者さんに見える部分だけ綺麗に整えているという印象があります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
教育制度は充実しています。新卒で入職すると、最初の1ヶ月は座学と実技の研修のみを受けます。
1ヶ月の研修期間を終えて各病棟に配属されるのですが、配属されたあとも月に何回も研修を受けます。
2年目以降も毎月研修があります。研修はすべて就業時間内に行われ、研修を受けている間は残っているスタッフが協力して業務を引き継いでくれていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
職員数の低下にともなって1人あたりの業務量が増えたことと、患者さんからのハラスメントにより体調を崩してしまい、退職することになりました。
管理に相談したのち、無理な引き止めにあうこともなく、スムーズに引き継ぎ作業などの退職準備を進めることができました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)
新卒1年目の年収は320万円ほどでした。新卒で入ると秋頃まで夜勤がないので、最初の数ヶ月の手取りは20~22万円ほど(住宅手当2万円込)でした。
夜勤が始まると~25万円ほどになります。新卒1年目の賞与は寸志ですが、2年目以降は基本給4ヶ月分ほどいただけていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
院内で受診した場合は、後日受診料が支給されます。寮はありませんが、自分名義のアパートに住んでいると1年~3年の間に限り、住宅手当2万円/月が支給されます。
この住宅手当を何年受給するかは入植時に自分で決めるのですが、仮に2年受給するとしたら最低4年間は在職しなければならない、という契約です。
今は変わっているかもしれません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
入院患者数を確保するためなのか分かりませんが、空床が多いと入院の必要のなさそうな患者さんまで入院させられます。
中には病院をホテル、職員は召使いだと勘違いして横柄な態度を取る患者さんも居ましたが、よほどのことがない限り強制退院にはなりません。
働く職員を守る体制は整っていない印象です。
続きを読む 閉じる