国家公務員共済組合連合会(KKR) 虎の門病院

  • 一般病院
  • 819床
  • 東京都港区虎ノ門2-2-2

国家公務員共済組合連合会(KKR)虎の門病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを109件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。

虎の門病院の看護師の評価

総合得点 3.66
109
  • 年収・給与
    3.96
  • 福利厚生・待遇
    3.88
  • 教育制度・看護方針
    4.20
  • ワーク・ライフ・バランス
    2.79
  • 働きやすさ・人間関係
    3.49

看護師の口コミ一覧
109

  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    少しずつ中途看護師の採用も増えてきていますが、大半は新卒看護師でした。

    部署にも寄りますが、既卒でもまだ20代の看護師が多かったように思います。病棟で言うなら、一つの部署で中途採用の看護師は一人いるかどうかといった程度でした。

    中途採用では40歳近いベテラン看護師、という人はほぼいませんでした。

    どちらかというと、他の病院に新卒で就職したけれども新人教育から受け直したいと希望して来る20代の看護師が多かった印象です。

    また、虎の門病院は、附属の学校を持たないので、新卒看護師も中途看護師も、全国北から南まで、専門学校卒から大卒まで様々な人がいました。

    虎の門病院で実習をした事がある人が就職して来る事がわずかに多かったですが、特定の学校から意図的に多く採用しているといった事はなかったです。

    続きを読む 閉じる

    • シュガー
    • 3.80
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    新人時代の基礎的な研修や、ペーパーテスト、実技テスト、プライマリ・ナーシングの実践などを通して、「他の組織にいっても通用するだろう」と自信を持つ事ができました。

    根拠を持って看護にあたりたい、プライマリ・ナーシングを実践したいという人にとっては、研修や勉強は大変ですが充実した環境にあると思います。

    虎の門病院で看護師教育を受け、看護師としての基礎をしっかりと築けた事は財産だと感じます。

    続きを読む 閉じる

    • シュガー
    • 3.80
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    虎の門病院の看護師寮は病院から徒歩5分くらいの所と、電車通勤を含めて30分ほどかかる麻布の2か所にあります。

    川崎の分院の寮は、病院の裏手にあり徒歩5分ほどです。

    どの寮もワンルームで広いとは言い難いですが家賃は36000円。分院の寮の方が若干広くてきれいでした。都内の方は麻布寮が古かったですが、都心部という立地柄仕方がないのかなとも思いました。

    管理人さんがいるので、特に新人の頃は生活上の事や病気になった時の対応など、様々な面でお世話になりました。

    私が勤務していた頃は特に年数の制限はありませんでした。都心部の寮の方が狭かったので、数年すると寮を出る人が多かったです。

    続きを読む 閉じる

    • シュガー
    • 3.80
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    部署にも寄りますが、虎の病院は基本的には結婚すると働きにくい職場だと私は感じていました。一番の理由としては私が勤務している頃は残業が多く、毎日2時間は残業していました。

    さらに、若いスタッフが多かったため、効率よく仕事をする事がどうしても難しかった事と、「早く帰ろう」という雰囲気にはやや欠けていたと感じます。

    外来や分院の方は、ベテラン層のスタッフが多い事と、慢性期寄りの病棟編成であったため、結婚して子供がいても働き続けている看護師が多かったです。

    続きを読む 閉じる

    • サトりん
    • 3.40
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    医師も看護師も、勉強を目的に虎の門病院に就職したという人は多かったです。

    そのため、新人看護師教育プログラムだけでなく、各診療科主催の勉強会や、各委員会主催の勉強会が頻繁に行われています。

    病棟の編成は基本的に「何科は何階病棟」と分かれているものの、その時々で他科の患者が一時的に入院する事はよくあります。そのため幅広い知識が必要となります。

    そういった時に、医師の協力が得られやすい環境にあり、看護部と他職種合同で勉強会を開く事もよくあります。

    続きを読む 閉じる

    • サトりん
    • 3.40
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    新人看護師の教育プログラムを終えるには、少なくとも3年が必要で、それを終えたスタッフ、つまり4年目以上のスタッフが何らかの係を任されます。

    係は、各委員会と各部署をつなげるリンクナースの役割がほとんどでした。

    緊急時トレーニングや褥瘡、感染といった委員会の係があり、会議はおおよそ月に1回、勤務扱いのものもあれば、時間外のものもありました。

    続きを読む 閉じる

    • キボンヌ
    • 3.40
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    キャリアアップにはいくつかの方法がありますが、主に管理職かスペシャリストを目指す方法がありました。

    管理職は、まず定められたキャリアラダーをクリアした人の中から主任職が選ばれます。新任の主任職は現場で上司から指導を受けつつ、管理職コースという研修を通して実践をしていきます。

    スペシャリストを目指す場合、すでに多くのスペシャリストが在籍しているため、モデルとなる看護師が複数在籍しています。

    進学に向けての準備の方法、資格取得後の活動に対するアドバイスは実際に経験した先輩看護師ならではのものであり、支えになります。

    スペシャリストを目指す場合、進学などを支援する制度は私の在職時はありませんでした。(現在募集が出ている2021年4月入社向けの募集要項でもありません。)

    一旦退職するか、現在増えている週末開講するタイプの学校に入学して働きながら学ぶ方法のどちらかになります。

    進学そのものの支援制度はありませんでしたが、スペシャリストがすでにたくさん在籍しているので、進学に向けての準備や、資格取得に向けての活動支援(より対象患者の多い部署に異動させてもらえた、専門チームのメンバーになれた等)、資格取得後の支援(スペシャリスト同士の会議でアドバイスをもらえる等)はあります。

    続きを読む 閉じる

    • あやたつ
    • 3.40
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    よくあるような、「今年は看護研究の係」というような当番制は、虎の門病院にはありませんでした。

    「看護研究」とまでいかなくとも、各部署で業務改善や文献検討に取り組む人は多く、毎年行われる院内の看護発表会では発表する人はたくさんいました。

    看護研究自体も強制ではないですが、中堅看護師や管理職クラスになると取り組む人が多かったです。

    続きを読む 閉じる

    • ggkango
    • 3.80
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2017年頃(正職員)

    インターンの時は先輩方が優しく説明をしてくれ、働きやすさをアピールしていたような気がした。

    しかし実際に入ったら、人が少なすぎて新人なのに教えてもらうこともできなくて戸惑った。

    また、勤務体系が多すぎるのに1回先輩に教わるか教わらないかを経験したら1人だちというのが4月からだったので焦ることばかりだった。

    続きを読む 閉じる

    • MAYA
    • -

問題・違反を報告する

口コミ投稿では、虎の門病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。

虎の門病院の口コミを投稿する

※本名および本名と誤解されるお名前はお控えください。会員の方は、ぜひログインしてご投稿ください。

  • 年収・給与任意

    星の数をお選びください
  • 福利厚生・待遇任意

    星の数をお選びください
  • 教育制度・看護方針任意

    星の数をお選びください
  • ワーク・ライフ・バランス任意

    星の数をお選びください
  • 働きやすさ・人間関係任意

    星の数をお選びください

※どのような口コミか一目で分かるタイトルをつけるように心がけてください。

※過去の口コミについては、対象年を記載するようにしましょう。

口コミ投稿の注意点

誤解を生む表現や過激な言い回し、誹謗中傷などはご遠慮ください。投稿された口コミは一度管理者がチェックを行った後、公開されます。
(以下の口コミ投稿のルールも合わせてご確認ください。)
また、投稿完了後に修正や取消は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

口コミ投稿のルール

虎の門病院の概要・情報

施設名称国家公務員共済組合連合会(KKR)虎の門病院
種類一般病院
所在地東京都港区虎ノ門2-2-2
アクセス銀座線「虎ノ門」駅 出口3より 徒歩約8分
診療科目内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、精神科、小児科、リウマチ科、産婦人科、神経内科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科、呼吸器外科、泌尿器科、放射線科、麻酔科
病床数819床
看護基準7対1
看護方式受け持ち看護制(プライマリ・ナーシング)
カルテ電子カルテ
公式サイトhttps://toranomon.kkr.or.jp/
備考虎の門病院分院(神奈川県)あり
最終更新日2024年3月18日

虎の門病院の病床数は819床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式には受け持ち看護制(プライマリ・ナーシング)があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。

情報の修正・追加を提案する

関連する病院・クリニック

  • -
  • 4
  • 一般病院
  • 326床
  • 東京都西東京市南町3丁目4番10

最新の口コミ

薫風会山田病院は東京都の西東京市にある民間の精神科病院です。急性期から認知症病棟まで、幅広い分野の専門病院です。院内教育プログラムとして、プリセプター制による新人教育や院内勉強会、院外研修ととても充実しています。新人看護師でも業務に早くなれるこ...

  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 76床
  • 東京都江東区木場5丁目8番7
  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 85床
  • 東京都足立区栗原4-11-1
  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 94床
  • 東京都世田谷区奥沢2-11-11
  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 300床
  • 東京都武蔵村山市榎1-1-5
  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 49床
  • 東京都江東区北砂2-1-22
  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 120床
  • 東京都青梅市小曽木1-3438
  • 3.80
  • 10
  • 一般病院
  • 467床
  • 東京都多摩市連光寺1-1-1

最新の口コミ

インターンにてお世話になりました。一日私についてくださった看護師さんが転職で入職されたようでしたが、楽しい!とイキイキと働かれていたのが印象的でした。この看護師さんに出会って、精神科看護をやってみたいと思うようになりました。

  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 168床
  • 東京都足立区花畑5-12-29
  • 2.80
  • 2
  • 一般病院
  • 133床
  • 東京都三鷹市下連雀8丁目3番6

最新の口コミ

看護師の一般的な年収と、さほど変わりありませんが、ボーナスは3ヵ月+αくらいで少なめな印象です。また手当てが少なく、住宅手当や家族手当などがなく、残業で稼ぐといった感じです。残業も定時の終業時間から15分間は申請できず、休憩もしてないのに見なし休憩としてカウン...