国立大学法人東京大学医科学研究所附属病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを9件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
国立大学法人 東京大学医科学研究所附属病院
- 大学病院
- 122床
- 東京都港区白金台4-6-1
東京大学医科学研究所附属病院の看護師の評価
口コミ投稿では、東京大学医科学研究所附属病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
東京大学医科学研究所附属病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
東京大学医科学研究所附属病院の概要・情報
施設名称 | 国立大学法人東京大学医科学研究所附属病院 |
---|---|
種類 | 大学病院 |
所在地 | 東京都港区白金台4-6-1 |
診療科目 | 内科、外科、血液内科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 122床 |
看護基準 | 7対1 |
看護方式 | プライマリーナーシングとペア・システム(2人1組となって看護を提供するシステム) |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://www.h.ims.u-tokyo.ac.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
東京大学医科学研究所附属病院の病床数は122床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式にはプライマリーナーシングとペア・システム(2人1組となって看護を提供するシステム)があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
社会福祉法人康和会 久我山病院
- 一般病院
- 199床
- 東京都世田谷区北烏山2-14-20
医療法人社団大和会 平成扇病院
- 一般病院
- 122床
- 東京都足立区扇3-26-5
医療法人社団桐光会 調布病院
- 一般病院
- 150床
- 東京都調布市下石原3-45-1
最新の口コミ
面接時に対応してくれた看護部長からは、地域貢献という言葉や地域医療という話があり、それに共感したため入職を決めました。しかし、実際に勤務してみると、姉妹法人が所有する老人ホームからの受け入ればかりで、救急患者の受け入れを制限する日が思った以上に多く、果...
医療法人社団幸悠会 逸見病院
- 一般病院
- 149床
- 東京都東村山市萩山町3-26-16
医療法人社団花みずき会 保谷厚生病院
- 一般病院
- 178床
- 東京都西東京市栄町1-17-18
最新の口コミ
師長はおらず、主任が病棟に3人います。平社員にも情緒不安定で当たり散らかす人がいますし、主任の中にも平気で人を無視したり酷い言葉をいう人がいます。また、主任同士の派閥もあり、どこに属するかというのもあり、面倒でした。その主任の態度で辞めていく人が多く、上は分か...
河北医療財団社会医療法人 河北リハビリテーション病院
- 一般病院
- 135床
- 東京都杉並区堀ノ内1-9-27
医療法人財団アドベンチスト会 東京衛生アドベンチスト病院
- 一般病院
- 186床
- 東京都杉並区天沼3-17-3
最新の口コミ
看護学生の時に実習をさせていただいた病院です。スタッフの皆さんは和気藹々としていて、学生にも挨拶をしてくださっていました。また、患者さん一人一人にも優しく接していたのが印象的でした。スタッフ同士のコミュニケーションも活発でした!
昭和大学病院
- 大学病院
- 815床
- 東京都品川区旗の台1-5-8
最新の口コミ
定時で帰りたい時は朝一に申請すると定時で帰れるように調整してくれます。人数が多いこともあり休みは取りやすいです。しかしこれは部署にもよります。残業は多いです、月に20時間くらいになります。やる気がある人にはいい環境だと思いますが緊急が多く心が休まりません。
医療法人社団仁成会 高木病院
- 一般病院
- 180床
- 東京都青梅市今寺5-18-19
医療法人社団葵会 西多摩病院
- 一般病院
- 120床
- 東京都羽村市双葉町2-21-1
看護師の口コミ一覧9
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
転職者を雇わないとやっていけないほど、新人定着率が悪い病院だと思います。また、妊娠・出産・育児休暇を取得している人が、看護師の母数に対して多すぎます。
そして、復職してもすぐ辞めるか、もしくは何らかの理由をつけて籍だけ残して育児休暇を伸ばして辞めるかのどちらかが多い印象です。
前面に家庭と仕事の両立を謳い、見た目は静かで穏やかそうな病院ですが、現実は、両立はおろか、仕事人間になる覚悟がある人が就職できる病院です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
福利厚生は文部科学省共済のえらべる倶楽部が利用できる。えらべる倶楽部では、映画鑑賞料金が割引されたり、スパの利用料金が割引されたりする。
小規模ではあるが、院内に医科研図書館があり利用することができる。また、東京大学の職員証を提示するだけで東京大学が有している図書館を全て利用することができる。
本郷や駒場といった大きな図書館も対象になるため、自宅から近い図書館を利用できて便利である。
敷地内に寮があるが、改築をするとのことで現在は入寮できない。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
4週8休であり、休み希望は指定の用紙に記載すると師長がシフト調整をしてくれる。基本的に休み希望は通る。8時?16時30分の日勤、16時?9時の夜勤の2交代制である。
日勤の昼休憩は45分と短めであるが、その分終了時間が早い。病棟が落ち着いていると残業はほぼ無い。残業はあっても1時間程度である。
一番多忙な部署に人手が足りている部署から応援スタッフが派遣されるときもある。夏季休暇は3日+年休を組み合わせて最大13連休。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
マニュアルの多さに圧倒され困惑した。既卒看護師は、経験年数に関わらず看護技術が医科研のマニュアルに沿って行えているか確認するための技術チェックを受けなければならない。
新卒からずっと行っているヘパリンロックでさえも、ナーシングスキルで100点を取ったあとに技術チェックを受けてからではないと自分一人でヘパリンロックが出来ない。
輸液ポンプ、シリンジポンプの取り扱いや薬剤ワンショット、輸血接続も同様で、ナーシングスキルや筆記試験を合格したあとに全て技術チェックがある。経験年数を考慮して技術チェックをもう少し簡素化出来ないのかと感じることが多々あった。
人手不足のため休日日勤や夜勤の独り立ちはすぐにやってきたが、技術チェックが修了していないため苦労することが多かった。
経験者には即戦力を求められていると思って入職したが、医科研のやり方に染まることから始まるためそこまで即戦力は求められていない様に感じた。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)
院内の設備はやや古めである。使用しているベッドや床頭台を始め、輸液ポンプやシリンジポンプ、人工呼吸器等採用している医療機材もやや古く感じるが働く上で特に支障はない。
1階が外来、B1階と2階が検査室、3階が手術室とその他検査室、4階?7階が病棟。
病院もコンパクトにまとまっており分かりやすい構造になっている。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
部署内の人間関係は良好である。中途採用の看護師が多く在籍しており、新卒看護師は部署に1名しかいない。既卒看護師の多さ故、様々な分野の知識を有しているスタッフがおり勉強になる。
病棟稼働率40-50%と病床にゆとりがあり、多忙によるスタッフ間のギスギスした雰囲気は全く無く働きやすい環境にある。
医師も穏やかな性格の方が多く、色々と相談しやすい。しかし、病院全体の看護職員数が100人程度と大学病院にしては少人数であるため、噂話等はすぐに広まる。無難に人間関係を構築できないと窮屈に感じてしまうかもしれない。
また、管理職は性格がキツそうな人が集まっている。
上層部の内部事情はよく分からないが、精神的に病んで休職しているスタッフも見かける。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)
給与は手取りで30-35万円程度。住居手当、通勤手当がある。賞与は年2回の4-5ヶ月分程度。
都内では不自由なく暮らせるが、他の私立大学病院と比較すると給与は低いかもしれない。
残業代は申請すれば大体はつけられるが、入職したばかりで業務に慣れない頃に申請したところ却下されたことがある。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
新卒看護師にはプリセプターとエルダー、既卒看護師にはチューターが付いて指導を受ける。経験者はチェックリストを用いて看護技術をマニュアル通りに行えるようにする。
1、2、3、6ヶ月で管理職とチューターを交えて振り返りを行う。入職して1ヶ月はチューターと共に勤務するため安心感がある。
その後はキャリアラダーに沿って学びを深める。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
私がこの病院に転職した理由は、引っ越しが決まり都内で病院を探した。
引き続き大学病院で最先端の医学を学びたかったため国立大学病院で候補を絞った。
東大本院も候補にあったが、本院は中途半端な時期ではパートのみの採用であり希望に合致しなかったことや、医科研は規模が小さめでゆとりのある働き方を出来そうだと感じたため医科研へ転職した。
続きを読む 閉じる