東京保健生活協同組合大泉生協病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを9件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
東京保健生活協同組合 大泉生協病院
- 一般病院
- 94床
- 東京都練馬区東大泉6-3-3
大泉生協病院の看護師の評価
口コミ投稿では、大泉生協病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
大泉生協病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
大泉生協病院の概要・情報
施設名称 | 東京保健生活協同組合大泉生協病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 東京都練馬区東大泉6-3-3 |
診療科目 | 内科、小児科、外科、整形外科、精神科、歯科、眼科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、神経内科、糖尿病内科、内分泌内科 |
病床数 | 94床 |
看護基準 | 10対1(一般病棟)13対1(地域包括ケア病棟) |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://oizumi.tokyo-health.coop/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
大泉生協病院の病床数は94床となっています。看護基準は主に10対1(一般病棟)13対1(地域包括ケア病棟)を採用しております。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
医療法人社団明生会 セントラル病院松濤
- 一般病院
- 110床
- 東京都渋谷区松濤2-11-12
医療法人社団松友会 上相原病院
- 一般病院
- 92床
- 東京都町田市相原町5098
医療法人社団森と海 東京 東京蒲田病院
- 一般病院
- 180床
- 東京都大田区西蒲田7-10-1
最新の口コミ
設備は綺麗めでした。 トイレの数も多く、廊下も広め。ただ、収納が少なめだったので大きなものは使わないところに乱雑に置かれているなど、見苦しいところもありました。 電子カルテではありましたが、院内の電波環境が悪く、部屋に入っての入力はなかなか飛ばない...
社会福祉法人恩賜財団済生会支部 東京都済生会中央病院
- 一般病院
- 535床
- 東京都港区三田1-4-17
最新の口コミ
寮は、一定期間使用できますが、明確な時期はありません。 3年で終了という噂もありましたが、空きがあれば使用できています。 寮は4つあり、1つは、病院から少し距離がありますが、その他3つは、徒歩10分圏内の為、通勤に困ることはありません。 寮費は、4...
東京保健生活協同組合 東京健生病院
- 一般病院
- 126床
- 東京都東京都文京区大塚4丁目3-8
医療法人社団 成仁病院
- 一般病院
- 114床
- 東京都足立区島根3-2-1
医療法人社団オリンピア会 オリンピア眼科病院
- 一般病院
- 40床
- 東京都渋谷区神宮前2-18-12
医療法人社団輝生会 初台リハビリテーション病院
- 一般病院
- 173床
- 東京都渋谷区本町3-53-3
社会福祉法人仁生社 江戸川メディケア病院
- 一般病院
- 150床
- 東京都江戸川区東松本2-14-12
最新の口コミ
2020年のコロナ流行初期に中途採用で働いておりました。 4階建ての病院で、4階の一般病棟をコロナ病棟に作り変え、患者の受け入れをしていました。患者の食事などは屋上に通ずる階段の踊り場などに配膳車が来て、防護服を着た看護師が一回一回取りに来ており、清...
社会福祉法人恩賜財団 東京都済生会向島病院
- 一般病院
- 102床
- 東京都墨田区八広1-5-10
最新の口コミ
中途で入職しましたが、教育体制も微妙な病院なので自分の経験のない技術的な事を急にやらされたりしました。自分から出来ないことは出来ないと言わないとわかってもらえない感じでした。二次救急の急性期病棟で細かく科が分かれているわけではないため脳神経、循環器、癌、整形患...
看護師の口コミ一覧9
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2020年頃(派遣)
寮は正社員・派遣ともにあります。正社員と派遣と寮の場所は分けられています。正社員の寮は文京区にあります。
派遣の寮は病院からの徒歩2分ぐらいの場所にあります。正社員も派遣の寮もともにワンルームタイプの寮です。寮費は45000円程度だそうです。
福利厚生は、東京保健生活共同組合主催のハイキングやフルーツ狩りなどの日帰り旅行が格安で行けるというのはありました。
また、東京保健生活共同組合によって健康診断やドッグの一部が格安で受けられる福利厚生がありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2020年頃(派遣)
病院自体は比較的綺麗な方であったと思います。医療用品は他の病院と変わらないほど充実していると思います。
ただ12誘導心電図は各病棟にはなく、急性期の方の病棟に1つしかありませんでした。そのため、急変時は他病棟に借りにいかないといけませんでした。
チームは2チームに分かれており、Bチームの方が重たい患者様を受け持つのが多かった印象です。働く環境としてはある程度の仕事ができれば比較的働きやすかったですが、電子カルテが使いづらかったです。
3交代制だったので準夜勤で残業した場合はタクシー代の全額補助と深夜勤の夜食代600円の補助がありました。患者層は高齢・リピーターの患者様が多く、ほぼ認知症の患者様ということもあり、頻回にナースコールとセンサーの反応で休む暇がないほど忙しかったです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2020年頃(派遣)
毎年新人を1~2人採用しており、新人にはプリセプターがついていました。大学病院のようにエルダーや他のスタッフがフォローするといったシステムはなかったです。
中途採用や派遣は主任や大ベテランが数回ダブルについて勤務に慣れるという形でした。
正職員は年に1度いくつかのグループに分かれて看護研究をしていました。院内で勉強会や研修などはほぼありませんでしたが、正職員は看護協会や他の外部の研修には時々参加しているようでした。
また生協系列ということもあり、共産党系なので時々選挙の手伝いやら病院とは違った研修に参加している印象でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(派遣)
私が働いていた病棟の年齢層は、20代~50代までと幅広くおり、特に3・4年目ぐらいのスタッフと30代のベテランが多かったです。
ママさんナースも多かったので、病棟スタッフの半分はパートタイムのナースの方達でした。また派遣(応援ナース)も雇用していたので、4-5人ぐらいは応援ナースも働いていました。
職場の人間関係は良くも悪くもないと言った感じです。表面上では悪い印象はないですが、ベテラン層がたまに陰で愚痴っていたりすることはありましたが、仕事が出来ればそこまで言われるということはない印象です。
また申し送り時の正職員の中には圧みたいな態度を取るスタッフもいました。病棟は慢性期で老人が多い病棟でしたので、落ち着いている雰囲気ではありましたが、認知症患者も多かったので、看護師が忙しなく働いている雰囲気でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2020年頃(派遣)
正職員は30万以上の給料をもらっていると正職員から聞きました。3交代勤務だったので、準夜勤の手当・深夜勤の手当と残業代や住宅手当等の基本給以外で10万以上もらっているようです。
パートタイムは時給2000円です。派遣(応援ナース)は3交代と夜勤専属がおり、3交代勤務は基本給40万円+夜勤手当です。
応援ナースの夜勤専属は45万円です。応援ナースの場合は残業代は出ますが、終了規定時間1時間後からしか残業代は出ませんでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(派遣)
地域包括ケア病棟に配属になったのですが、入職してびっくりしたのは包括ケアの患者様もいるが、急性期の患者様も多くいたことです。
その割に急性期対応の設備が整っておらず、昭和ですかと思わせる物品を使っていたりしたのは驚きでした。
また医師のレベルがかなり低く、治療方針にヒヤヒヤすることもたくさんありました。思っていた以上に看護師の正職員は他の病院で働いたことのない看護師が多いことに驚きました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2020年頃(派遣)
3交代制であったため、2交代に比べ休みが少ない印象でした。休日の前日は比較的準夜勤のシフトを組まれることが多かったです。
日勤・準夜勤・深夜勤ともに定時で帰れることはほぼなく、残業でした。
病室に持っていけるパソコンが人数分なく、パソコンも古く、キーボードが壊れていることや、常に病室でコンセントに差してないとすぐに電源が落ちるなどの理由に付け加え、電子カルテのソフトも使いづらかったということで、ほぼ記録が終わらず残っているという感じでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2020年頃(派遣)
大泉生協病院は東京健生病院と同じグループで母体は東京保健生活共同組合です。大泉生協病院の中に院長はいますが、経営は東京保健生活共同組合が行っています。
生協ということもあり、平等に医療の提供ということもあり、生活保護の患者様も多かったです。そのためどんな患者様でも受け入れるという感じでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2020年頃(派遣)
私は派遣(応援ナース)で働いていたので、期間が決まっていたのですが、延長しようと思えばできました。しかし私の場合は次の予定が決まっていたので、延長せず、満期契約で退職しました。
私が働いている間は正職員で退職するかたはほぼいなかったですが、パートタイムのナースは退職される方が時々ありました。
その理由はパートタイムでも正職員同等の仕事を求められ、残業も当たり前で、患者層も大変な方も多く、それらに疲れて辞めていく感じでした。
続きを読む 閉じる