医療法人若葉会九州鉄道記念病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを5件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
医療法人若葉会 九州鉄道記念病院
- 一般病院
- 236床
- 福岡県北九州市門司区高田2丁目1番1
九州鉄道記念病院の看護師の評価
口コミ投稿では、九州鉄道記念病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
九州鉄道記念病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
九州鉄道記念病院の概要・情報
施設名称 | 医療法人若葉会九州鉄道記念病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 福岡県北九州市門司区高田2丁目1番1 |
アクセス | JR「門司駅」より徒歩10分 |
診療科目 | 内科、循環器内科、消化器内科、リウマチ科、糖尿病内科、肝臓内科、血液内科、神経内科、呼吸器内科、外科、乳腺外科、整形外科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、臨床検査科、病理診断科、放射線科、(センター)消化器センター、外来化学療法室、リハビリテーション、人間ドック、乳がん検診 |
病床数 | 236床 |
看護基準 | 一般10対1、地域包括ケア13対1、療養20対1 |
看護方式 | 一般病棟・地域包括ケア病棟:チームナーシング・受け持ち患者制、医療療養病棟:受け持ち患者制(看護師、介護士共に) |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://www.krm-hospital.com/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
九州鉄道記念病院の病床数は236床となっています。看護基準は主に一般10対1、地域包括ケア13対1、療養20対1を採用しており、看護方式には一般病棟・地域包括ケア病棟:チームナーシング・受け持ち患者制、医療療養病棟:受け持ち患者制(看護師、介護士共に)があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
医療法人相生会 宮田病院
- 一般病院
- 218床
- 福岡県宮若市本城1636
最新の口コミ
どれだけ忙しい病棟でも、わからない事は優しく丁寧に教えてくれました。色々な処置については、病棟にファイルがあり処置をする前に先輩方が教えてくれました。初めての事は1人でするような事はありません。新人の気持ちに寄り添ってくれる先輩方ばかりです。初めて就職した病院...
医療法人八木厚生会 八木病院
- 一般病院
- 127床
- 福岡県福岡市東区馬出2丁目21-25
公益財団法人大牟田医療協会 南大牟田病院
- 一般病院
- 150床
- 福岡県大牟田市臼井町23番地の1
医療法人社団研英会 林眼科病院
- 一般病院
- 60床
- 福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目23-35
医療法人社団誠和会 牟田病院
- 一般病院
- 163床
- 福岡県福岡市早良区干隈3丁目9番1
最新の口コミ
病棟によって人間関係は全く違います。外来ではママナースが多いため働きやすいですが、コロナ渦で突然の休みが続き、最近ではスタッフが全く足りず、他病棟から補助が必要な状態です。忙しくピリピリしている状態のため、他病棟からの補助スタッフは、すごく肩身...
公益財団法人健和会 大手町リハビリテーション病院
- 一般病院
- 330床
- 福岡県北九州市小倉北区大手町14-18
最新の口コミ
系列の看護学校の卒業生が多く在籍しているため、比較的人間関係は良好だと思います。 外部からの入職者に対しても、気軽に声をかけるなど、馴染めるように配慮している光景をみることがあり、卒業生ではなくても働きやすい環境作りは実施できていると感じます。部署異動しても...
医療法人原三信病院 香椎原病院
- 一般病院
- 192床
- 福岡県福岡市東区香椎3-3-1
最新の口コミ
職場の雰囲気はとても良かったです。長年勤めている方が多かったです。 年代は幅広く、20代の方もたくさんいらっしゃいましたし、30代、40代がメインで勤めているような職場です。60歳の年配の方もフルタイムで勤務されていました。現在の看護部長はとてもいい...
医療法人三芳会 若戸病院
- 一般病院
- 228床
- 福岡県北九州市若松区小敷ひびきの1丁目10番1
社会医療法人社団高野会 くるめ病院
- 一般病院
- 85床
- 福岡県久留米市新合川2-2-18
医療法人徳洲会 福岡徳洲会病院
- 一般病院
- 602床
- 福岡県春日市須玖北4丁目5
最新の口コミ
人間関係は病棟によって様々だと思います。 超急性期病院なので雰囲気はいつもぴりぴりと緊張感がありました。 優しい先輩から怖い先輩まで様々でした。 研修は手厚くありますが、自己研鑽での研修が多く時間外に受けることもあります。。。 新卒出入りましたが3ヶ月...
看護師の口コミ一覧5
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
新人研修は特に充実しており、4月はほぼ毎日、5月以降も月に1回は集合研修が行われ、プリセプターからのフォローも受けることができます。
2018年頃からe‐ラーニングシステムが導入されたため、自宅でも著名な講師の研修を受けることができ利用するスタッフは多いです。
また、認定看護師・専門看護師になるための養成課程にも研修扱いとして行くことができ、研修費用も全て病院が負担してくれます。
「豊かな感性と倫理観を備え、自律した人材を育成します」との教育理念のもとでクリニカルラダーシステムに則った教育が行われています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
年間5日間有給休暇は最低限取得することができますが、年間20日間付与される年次有給休暇はほとんど取得できないのが現状です。
残業はほとんどありませんが、残業が発生した場合でも適切に残業代は支払われます。
4週4休の公休日および年間58日間の特別休日があり年間の休日は110日間です。勤務形態は2交代制となっています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
保育園はありません。24時間対応の託児所はあるため、認可の保育園等に入ることができなかった子どもたちを持つスタッフだけが利用しています。
また、寮もなく、住宅補助も最大で10000円のみであるため、近隣のマンションを借り生活をしているスタッフが多いですが、金銭的な負担は大きいです。
運営している母体がJR九州と規模の大きい会社の割には、福利厚生は充実しているとは言えません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)
診療報酬の改定等により急性期病棟からケアミックス病棟へと変わりました。しかし、消化器センターがあり、内科から外科、病理までを一括して関わることができます。
消化器領域に関して設備は充実しています。
また、看護師が勤務しやすいように平成25年から病棟クラークを配置したり、臨床工学技士を採用しています。
近年と比較すると徐々に看護師が働きやすい環境になりつつあるのではないかと感じています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
希望する消化器センターの外科部門に配属となりました。外科病棟ということもあり、処置も多く、手術の出しや迎え等患者さんの出入りも多く、バタバタした雰囲気の中で勤務していました。
その中で患者さんと関わる時間を十分に持てず、話も十分に聞くことができないのに、なぜ看護師になったのか?とさえ思ったこともありました。
先輩にフォローしてもらいながら仕事を覚え、現在では少しずつ話を聞いたり患者さんと関わることができているのではないかと思います。
続きを読む 閉じる