社会福祉法人聖テレジア会鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを8件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
社会福祉法人聖テレジア会 鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院
- 一般病院
- 128床
- 神奈川県鎌倉市腰越1-2-1
鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院の看護師の評価
口コミ投稿では、鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院の概要・情報
施設名称 | 社会福祉法人聖テレジア会鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 神奈川県鎌倉市腰越1-2-1 |
診療科目 | 内科、整形外科、リハビリテーション科、神経内科、循環器内科、放射線科 |
病床数 | 128床 |
公式サイト | https://st-therese-hp.jp/index.html |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
鎌倉リハビリテーション聖テレジア病院の病床数は128床となっています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
医療法人愛仁会 太田総合病院
- 一般病院
- 261床
- 神奈川県川崎市川崎区日進町1-50
医療法人社団協友会 横浜なみきリハビリテーション病院
- 一般病院
- 224床
- 神奈川県横浜市金沢区並木2-8-1
最新の口コミ
わたしがこの病院に、転職を考えた理由は、リハビリ看護を学びたかったからです。実際にリハビリ病棟では患者さんに1日2?3回、理学・作業・言語のセラピストがみっちりリハビリをしているのを間近で見ることが出来ますのでリハビリ看護については深く学べると思います...
医療法人光陽会 横浜いずみ台病院
- 一般病院
- 160床
- 神奈川県横浜市泉区和泉町7838
医療法人邦友会 小田原循環器病院
- 一般病院
- 97床
- 神奈川県小田原市矢作296-1
最新の口コミ
職場の雰囲気は私を含め若い看護師が多くとてもフレッシュな雰囲気だと思います。そのため病棟はとても明るい雰囲気であり、とても仕事のしやすい環境だと私は思います。20代?50代以上の方々が働いていますがとてもコミュニケーションが取りやすいため、人間関係にス...
公益財団法人積善会 日向台病院
- 一般病院
- 299床
- 神奈川県横浜市旭区市沢町1081
医療法人社団輔仁会 片倉病院
- 一般病院
- 28床
- 神奈川県川崎市高津区新作4-11-16
医療法人社団健齢会 ふれあい東戸塚ホスピタル
- 一般病院
- 150床
- 神奈川県横浜市戸塚区上品濃16-8
最新の口コミ
療養型病院で、しっかりと患者さんに向き合う看護がしたいと思ったので入職しましたが、常に人手不足で日勤で8人以上受け持つことが当たり前の環境でした。入院されている方はほとんど全介助の方ばかりで、体力のない方にはおすすめできません。働いている方も大半がグル...
医療法人社団哺育会 さがみリハビリテーション病院
- 一般病院
- 130床
- 神奈川県相模原市中央区下九沢54-2
医療法人湘和会 湘南記念病院
- 一般病院
- 151床
- 神奈川県鎌倉市笛田2-2-60
医療法人社団育成社 佐々木病院
- 一般病院
- 88床
- 神奈川県横浜市鶴見区下末吉1-13-8
最新の口コミ
看護師の年齢層は20代半ば?60代後半と幅広く、最も多い年齢層は、30代?40代です。新卒採用は数年に1人程度で、中途採用が多いです。 正社員とパートの割合は8:2で正社員が多くなっています。アットホームな職場で割とお互いに仲が良いです。 ...
看護師の口コミ一覧8
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
リハビリテーション専門病院なので理学療法士、作業療法士、言語聴覚士と多くのリハビリスタッフが在籍しています。
一人の患者さんに対して、必ず担当の医師、看護師、リハビリスタッフ、栄養士、ソーシャルワーカーが付き、退院までの支援を行っています。
その為、多職種との連携は取りやすい職場です。
看護師同士もお互い協力し合い、業務を進めていたので、比較的人間関係は良好な職場です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2018年頃(正職員)
看護師の給与は他の病院と比較し、同等程度です。
夜勤手当が付くため、夜勤回数によって多少変わりますが、月の夜勤回数は平均すると4?5回程度(1回13600円)なので大きくは変わりませんでした。
病院自体は黒字でしたが、関連の病院が赤字でその補填のため、ボーナスは出ますが大きく上下することはありませんでした。
それと、毎年少しですが昇給もありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
福利厚生として大きいものは、病院内の外来受診をすると、申請後に支払った受診料を返還してもらえる制度がありました。
受診できる科が少ないですが、内科の外来があったため、風邪等で受診している人が多かったです。
寮については、借り上げの寮を安く利用(3万円程度)できるのと、家賃補助が選択できました。
病院内の社員食堂も安く利用でき、栄養価も高く美味しかったです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
看護師がリハビリテーションに関わる機会がないわけではなかったですが、少なかったです。
リハビリに関してはリハビリ職の方が多くいるので、当然と言えば当然ですが、看護師としての知識や技術が向上している感じがしませんでした。
介護業務が多い印象です。認知症の患者さんの場合は、リハビリどころではない患者さんも多いです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2018年頃(正職員)
更衣室、休憩室などは問題なく使用できました。
病院自体は老朽化しているところがあり、雨風が強い日はドアの隙間からの浸水があり、ぞうきんなどで応急処置していることが何度もありました。
エレベーターも古く、時折故障し修理していることがあり不便でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
残業は少なく、あっても数時間で残業代を請求することが出来ました。
年間休日125日(リフレッシュ休暇3日、年末年始休暇5日含む)と年間休日も多く、有休も申請しやすいしい雰囲気で、プライベートを充実しやすいことがこの病院で働く利点だと感じていました。
有休も計画的に消化し、消失前に全て使うことができます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
外部研修へ行く機会があり、院内での研修も定期的にあり、勉強になりました。
希望をすれば、リハビリの認定看護師を目指すことも可能です。
入社時からしばらくは指導担当をつけてもらい、指導して頂きつつ、業務の流れを把握することができました。
分からないことも聞きやすい環境でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
私は結婚に伴い、一旦仕事を離れ、家族の世話に専念したいと思い、退職しました。
しかし、子育て中の職員も多いですし、理解もある職場だったので、子供がいても働きやすかったかなと少し後悔しています。
離職する方は少なかったですが、家族の介護、育児など家庭の事情で離職する方はいました。
続きを読む 閉じる