公益財団法人健和会大手町病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを20件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
公益財団法人健和会 大手町病院
- 一般病院
- 499床
- 福岡県北九州市小倉北区大手町15-1
大手町病院の看護師の評価
問題・違反を報告する
口コミ投稿では、大手町病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
大手町病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
大手町病院の概要・情報
施設名称 | 公益財団法人健和会大手町病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 福岡県北九州市小倉北区大手町15-1 |
アクセス | JR小倉駅西鉄バスで15分、「大手町」から徒歩1分 |
診療科目 | 内科、リウマチ科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、感染症内科、消化器内科、糖尿病内科、代謝内科、人工透析内科、病理診断科 |
病床数 | 499床 |
看護基準 | 一般病棟7対1、障害者病棟10対1 、地域包括ケア病棟15対1 |
看護方式 | チームナーシング方式、プライマリー方式 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://otemachi.kenwakai.gr.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
大手町病院の病床数は499床となっています。看護基準は主に一般病棟7対1、障害者病棟10対1 、地域包括ケア病棟15対1を採用しており、看護方式にはチームナーシング方式、プライマリー方式があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
関連する病院・クリニック
一般財団法人医療・介護・教育研究財団 柳川病院
- 一般病院
- 150床
- 福岡県柳川市筑紫町29
医療法人祥風会 甘木病院
- 一般病院
- 160床
- 福岡県朝倉市屋永2295-2
社会医療法人北九州病院 北九州若杉病院
- 一般病院
- 237床
- 福岡県糟屋郡篠栗町田中275
最新の口コミ
基本給は福岡市近郊の中では特別、良くも悪くもないと思います。 ただ、夜勤手当は低いです。2交代ですが、一晩で1万円に足りません。そのかわりにボーナスは年間4.7ヶ月分でいい方です。そして、ボーナスの計算は基本給に資格給もプラスして計算してもらえます。...
医療法人仁正会 鎌田病院
- 一般病院
- 60床
- 福岡県嘉麻市中益420番地1
医療法人福岡輝生会 大牟田中央病院
- 一般病院
- 236床
- 福岡県大牟田市大字歴木1841
最新の口コミ
私は夜勤を主に担当していたのであまり人間関係に困る事はありませんでした。同僚も困った事があればヘルプしてくれて対応してくれた。お互い助け合いながら働いていたので人間関係で困ることはありませんでした。雰囲気も悪くなることはなく元気が無い人がいたら一声かけ...
医療法人互舎会 筥松病院
- 一般病院
- 183床
- 福岡県福岡市東区筥松1-3-9
最新の口コミ
職場の人間関係はいい方だと思います。 基本的には、はっきり言う感じの性格の方が多く、裏表の少ない人が多い印象でした。入職当時は年齢層が40?60代とやや高めな印象でした。入れ替わりが多い職場だったので、若い人も病棟多くなってきて、20代?30代も徐々...
医療法人悠水会 水城病院
- 一般病院
- 336床
- 福岡県太宰府市通古賀3-10-1
最新の口コミ
月に一回は、日勤終わりの時間から大体一時間程度の勉強会がありました。 休みの人や早出の人も基本的に参加されていました。病棟でも毎年担当のグループに別れて、月に一度勉強会が行われていたと思います。定期的に、病院全体で感染に関する質問や風紀のチェ...
医療法人社団相和会 中村病院
- 一般病院
- 230床
- 福岡県福岡市南区老司3-33-1
社会医療法人財団池友会 新行橋病院
- 一般病院
- 246床
- 福岡県行橋市道場寺1411
最新の口コミ
年次休暇の取得は難しく、残業も常に発生しています。多い月では20?30時間程度になることもあります。4週8休制で、2交代制の勤務形態となっています。休暇は年間8日間リフレッシュ休暇として取得することができます。福利厚生の充実を謳っている病院であ...
社会医療法人北九州病院 北九州古賀病院
- 一般病院
- 474床
- 福岡県古賀市千鳥2丁目12-1
看護師の口コミ一覧20
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
上下関係がはっきりしている職場です。そしてプライドが高く、自己主張の強い看護師が多い印象です。
俗にいうお局看護師も多数在籍しています。
また、疑問に思うことや、患者の状態変化があった際に相談しやすい環境・雰囲気かどうかは、日々のメンバーによって大きく変わってきます。
どの業界でもあることかもしれませんが、多忙な業務環境も影響し、気持ちの焦りや業務の多忙さで、周囲に当たってしまうスタッフも一定数存在します。
個人的な感想になりますが、このような環境で働く中で日々感じていることは、夜勤もして肉体的な疲労はもちろんありますが、精神的な疲労がそれと同じか時には肉体疲労を上回ることがしばしばあります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2022年頃(正職員)
現在看護師歴14年目の一般職です。夜勤ありで、年収は540?560万円程度でした。
月収は37?39万円で、手取りで30?33万円ほどでした。賞与は年間4.0ヵ月分貰えました。昇給は経験年数により上下しますが、約3,000?6,000円でした。準夜手当は1回5,500円で、深夜手当は1回6,500円でした。
夜勤回数は病棟により大きく異なりますが、人手不足の病棟だと月に13?14回、人手の多い病棟は8?10回ほどです。
現在働いている病院には労働組合があり、ほとんどの職員が半ば強制的に就職時から加入しています。労働組合に入っていないと看護師長から強い勧誘を受けます。その組合費は毎月の給料、賞与から天引きとなり、一回に6,000円ほど引かれます。
私が働いている病院にはない給与システムですが、看護研究や学会発表、認定看護師の取得その他など、活動に対しての能力給を追加で付与している病院も周囲にあります。
向上心のある人、活動に対して、または自分の能力を発揮したらその対価を求める方にはこのようなシステムはおすすめします。
しかし、適度なワークライフバランスを優先する方には、このシステムがある病院は合わないもしれません。(上司のタイプによっては少し活動に強制力がかかることもあるため)
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)
独身寮は、市外の方を対象にワンルームタイプを提供しています。寮費は1カ月水道・電気代込みで、3万円です。
3交代勤務の特徴といえますが、24時間職場の人と顔を合わせる可能性があるため、それを嫌がって入居しない人も多数います。
休暇としては、産前産後休暇(6週・8週)・育児休暇・介護休暇があります。
その他、民医連共済組合による給付(傷病、病気、死亡、火災見舞い、退職金等)が受けられます。
新型コロナウイルスの影響で現在は休止中しておりますが、職員旅行の機会もありました。
サークル活動も充実していて、野球、テニス、写真クラブ、ハンドベル、カートなどのクラブに参加できます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)
「いつでもどこでも誰にでも無差別平等の医療を提供する」という理念のもと、急性期から在宅医療に至るまでの様々な医療機能を提供することを、経営理念として掲げています。
・看護部の基本方針
1.患者さんの思いに寄り添う看護を提供します。
2.専門職としての自覚と責任を持った看護を提供します。
3.広い視野をもって患者さんのニーズに対応できる看護を提供します。
4.地域の方々と共に健康を守る活動に努めます。
看護方式は、チームナーシング方式・プライマリー方式で、看護配置基準は、一般病棟7:1、障害者病棟10:1 、地域包括ケア病棟:15対1です。
金銭的、社会的にハンディキャップのある人にも、しっかり医療ソーシャルワーカーが介入し、サービス支援などを積極的に行うため、現代の社会問題にマッチしたいい学びと経験を積むことができるのは、大きなメリットだと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2022年頃(正職員)
現在働いている病院は総合病院であり、CT、MRIなどの機器はもちろん完備しています。
入院中の転倒などによる頭部打撲や外傷、脳血管症例の疑いがあれば院内で迅速に検査、診断し対応が行えるメリットがあります。
精神科病院で働いていた頃、CTなどの機器がなく、このような症例に対して迅速に対応が出来ない点では非常に困ったため、設備環境の利点はとても感じています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)
とにかく想像していた以上に忙しいです。ルーティンとして日々こなす業務内容以外にも、患者の訴えや病状の変化、最悪の場合急変対応など、キャパオーバーになることもしばしばありました。
また、入職当初を振り返ると、血液や排泄物・吐物などの汚染に対して、慣れるのに半年ほどの時間を要しました。
そして最も感じたギャップは、看護師という仕事に対して勝手に私が抱いていた高収入(今考えると恥ずかしい)とは程遠い、世代平均もしくはそれ以下くらいの低賃金でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
4週8休制で、年間休日は105日、年末年始休日(5日) 、年次有給休暇(初年度10日)、夏期休暇(2日)、各種慶弔休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休暇(6週・8週)、育児休暇、介護休暇などがあります。
病棟によりますが、内科や外科を含めた急性期病棟では残業が多いです。コロナ禍であり、発熱患者や風邪症状のある患者に対してのPCR検査はもちろん、その対応なども影響し、残務も増えている印象です。
残業の支払いに関しては、働いた分しっかりと申請、取得ができる環境です。
看護師という仕事で残業がしっかりとれるのか、申請しやすい雰囲気なのかはとても大事な問題だと思います。
病棟によっては残業申請するたびに、理由をしつこく問われるところもありあます。
周辺の病院ですが残業申請を行わせず、以前労働基準監督所が介入したところもありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)
看護職員の教育研修制度は、キャリアラダーの段階に応じた教育プログラムを実施しています。
看護技術研修や事例、看護研究などに取り組み、患者を総合的にとらえられる、看護実践を学ぶ研修を実施しています。
また、1年目スタッフに対しては、プリセプター制度を実施しており、1年間プリセプターが業務、学習面などのサポート体制があります。教育体制が確立し、しっかりフォローアップする仕組みがあることはとてもいいと思います。
ただ、キャリアラダーの内容には看護研究や、症例発表、外部研修の受講など、ほとんどが強制参加なため、デメリットとして感じているスタッフが多いことも事実です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)
現在勤めている病院で最も聞く退職理由は、残業が多く、定時で帰ることがほぼ確実にできないことです。
病棟によってはマンパワー不足も影響し、月の残業時間が1000?1500分を超える部署もいくつか存在します。
その他の理由としては、やはり人間関係でのトラブルにより、精神的に業務の継続ができなくなるスタッフも多く見受けます。
精神的に負荷がかかり、休みがちになったスタッフには「心の相談室」という外部に委託している臨床心理士との面談を行うことになっています。
しかし、「すぐには心を開けず、話しても意味がない」「看護師の仕事をわかってない人に話したところで解決しない」というのが現場のリアルな声です。
病院内部の看護師でありながら、心理士として相談に乗ってもらえるシステムがあれば、もう少し意味があるのかなとは個人的には思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
3交代制なので、深夜入りの日が休み扱いとされるので、あまり休まらない感じはしますね。
休暇がとれるかどうかは師長によって違いはあると思いますが、とれるほうだと思います。
残業は部署によって違うようですが、残業になる日はきちんと申請していればとれますよ。サービス残業は働いていた部署ではありませんでした。
急性期病棟でしたが定時で帰れる日はあまりない印象です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
部署によります。
急変が多い、処置が多い病棟は基本人が足りていませんので、新人にかなりきつく当たっている様に感じます。
仕事がある程度できるならそこまで人間関係に悩まないとは思いますが、それでも長年同じ病院で働いているスタッフはかなり気が強く、人間関係に支障は出そうな印象。
雰囲気はほかの病院とあまり変わらないのではないと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)
現在新設病院が建設されています。
今の病院はとにかく狭いです。
ベッドとベッドがすれ違うなんてことはできないです。暗く、暗い印象です。業務中に困ることはそれくらいでしょうか。
ナースステーションも狭いです、朝はかなりざわついています。
あとは患者用のトイレの数が異常に少ないですね。新しい病院に早く移ってほしいです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
私の職場はママさんナースやシングルマザーの割合が多い職場でした。そのため夜勤ができる人が少ないということもあり独身で近場に住んでいる若手はやはり夜勤が多く割り振られました。
多い時で日勤が4回しかない月もあり、慢性的に体調が悪かったです。そんな中、若手という理由で委員会や雑用ももちろん回ってきますし新人育成も割り振られ残業ばかりの生活でした。
定時に帰れる事はあまりありませんでした。
ただママさん達は早く帰れてる事が多かったので、子育て中の方なら働きやすか環境なのではないでしょうか。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
ワンルームタイプのマンションがあり、独身者限定ではありますが入居することができます。職員旅行もあり、院内のサークル活動(野球、テニス、写真倶楽部)などもあるため、職員同士の交流を深めることもできます。
また、看護学生に対する制度でありますが、健和会の奨学生制度があり、月額2万円~7万円の補助を受けることができます。
国家試験終了後に健和会系列の病院に勤務することが条件ではありますが、ここまで手厚い制度は他にはないのではないでしょうか。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
3交代制の勤務であり、近年問題となっている2交替制の長時間労働ではなく、日勤から深夜、準夜から日勤の勤務もないため、連続勤務であっても次の勤務まで十分な休息を確保することができます。
リフレッシュ休暇に加え、夏季休暇(2日間)、年末年始休暇(5日間)も確保されているため、プライベートの時間を充実させることができます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)
4年制大学卒業で202840円、3年制課程卒業で198770円、助産師・保健師は207240円となっており、年収や給与は北九州圏内の近隣の病院と比較しても同等レベルくらいの金額です。
賞与は年に2回夏季と冬季で、昇給は年に1回あります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)
年間20000人を超える救急患者と年間7000件以上の救急車の受け入れを行っており、この件数は全国有数の件数となっています。救急に力を入れており、搬送される症例の特徴はCPAや多発外傷、脳卒中等で重症者が多いため、救急施設の設備は特に充実しています。
また、小倉北区の大手町という場所に位置しており、小倉駅からも近いという立地条件であるため、働く環境としては整っています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
誰でも同じように医療を受けることができることを理念としているため、他の病院では入院を断られやすいホームレスや生活保護受給者も断ることなく平等に受け入れを行っています。
そのため、身寄りがない人、退院後の生活の場がない人、不潔な人など、これまであまり関わったことのない人と関わる必要があり、充実した救急医療を目指すところとの差にギャップを感じました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
救急だけではなく介護施設との連携も積極的に展開しており、1998年からケアミックスの病院として急性期医療を支える慢性期医療も充実させています。
健和会グループ内での複数の病院によりその機能が維持されているため、急性期だけではなく、慢性期、リハビリテーションについても学ぶことができます。院内の研修には基礎コースとゼネラルコースと分かれており、自身のレベルに合わせた研修を受講できます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
看護師だけではなく、介護福祉士も同じ病棟で勤務しており、互いに助け合う風習やアットホームな雰囲気があるため、職場の人間関係や雰囲気は良好です。
病院の経営方針の「いのちの平等」と掲げられているように、全職員が一丸となって患者さんを支えようとする姿勢があります。その姿勢が職員同士の関係にも影響しています。
経営方針としては「いのちの平等」を掲げ、どんな状況であっても誰もが平等に医療を受けることができるように一貫して差額ベッド料を取らずに運営を続けています。さらには経済的な理由により医療を受ける機会が制限されることのないように無料・低額診療事業を実施しています。
看護部はその経営方針に則り「その人らしさを支える心あたたかな看護」を理念としており、患者さんの思いに寄り添い、地域の人々の健康を守る活動に努めています。
続きを読む 閉じる