独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)船橋中央病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを28件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 船橋中央病院
- 公的病院
- 459床
- 千葉県船橋市海神6丁目13番10
船橋中央病院の看護師の評価
口コミ投稿では、船橋中央病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
船橋中央病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
船橋中央病院の概要・情報
施設名称 | 独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)船橋中央病院 |
---|---|
種類 | 公的病院 |
所在地 | 千葉県船橋市海神6丁目13番10 |
アクセス | 京成電鉄 海神駅より徒歩約7分 |
診療科目 | 内科、小児科、新生児科、外科、整形外科、形成外科、小児外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、麻酔科、リハビリテーション科、放射線科、産科、歯科口腔外科、総合診療、救急科、病理診断科 |
病床数 | 459床 |
看護基準 | 一般病院7対1、NICU・MFICU3対1 |
看護方式 | パートナシップナーシングシステム |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://funabashi.jcho.go.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
船橋中央病院の病床数は459床となっています。看護基準は主に一般病院7対1、NICU・MFICU3対1を採用しており、看護方式にはパートナシップナーシングシステムがあります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
医療法人社団健仁会 船橋北病院
- 一般病院
- 458床
- 千葉県船橋市金堀町521-36
最新の口コミ
年間の休日は他の病院に比べて多い方だとは思います。有休も捨てる事なく全て使えますし、むしろ使わないと捨てると勿体ないと協力して取らせてくれます。捨てたことがあるというのは一部の役職ぐらいでしょうか。 残業はほぼありません。時間内に終わりますし、遅くな...
公益財団法人復光会 総武病院
- 一般病院
- 458床
- 千葉県船橋市市場3丁目3番1
最新の口コミ
総武病院は、精神科単科病院であり、県内2番目の規模となる458床の精神病床をもっています。千葉県精神救急基幹病院に指定され、地域の精神科医療の中核病院としての役割も担っています。精神科は、患者との信頼関係づくりが重要であり、ゆっくりと時間をかけ...
東邦大学医療センター佐倉病院
- 大学病院
- 447床
- 千葉県佐倉市下志津564-1
最新の口コミ
夜勤による体調不良と子育てを機に退職希望しています。日勤ロングを採用しており、夜勤は20時半~9時までになっています。子どもがいる身としては、やはり家族や親族の力がないと夜勤ができないという実感です。子育てママナースはみなさん、実家やご主人の助けを借りてなんと...
医療法人社団心和会 八千代病院
- 一般病院
- 422床
- 千葉県八千代市下高野549
地方独立行政法人 香取おみがわ医療センター
- 公的病院
- 100床
- 千葉県香取市南原地新田438番地1
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 千葉病院
- 公的病院
- 199床
- 千葉県千葉市中央区仁戸名町682
地方独立行政法人 さんむ医療センター
- 公的病院
- 312床
- 千葉県山武市成東167
最新の口コミ
病棟にもよると思いますが、基本的には人間関係は悪くないと思います。所々にお局ナース的なのはいますが、機嫌を損なわなければ関わりやすい人もいます。クラークやナースエイドにもお局的な人がいるみたいなので、やりずそうな病棟もあるようですね。
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 QST病院
- 公的病院
- 100床
- 千葉県千葉市稲毛区穴川4丁目9番1
社会福祉法人聖隷福祉事業団 聖隷佐倉市民病院
- 一般病院
- 400床
- 千葉県佐倉市江原台2丁目36番2
独立行政法人国立病院機構 下総精神医療センター
- 国立病院
- 435床
- 千葉県千葉市緑区辺田町578
最新の口コミ
2年目まで、研修も密にあります。年数が浅い頃は技術的な研修が多いです。自由に使用できる練習部屋もあり、活用していました。その後はプリセプターになるための研修や、看護研究についてなど。さまざまなものが経験年数ごとに用意されていました。
看護師の口コミ一覧28
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
PNSシステムの導入や卒後教育はしっかりしていました。よく「共育」という言葉を使っていたように、新人の研修の数は多かったですね。
入職して3週間ほどは、ほとんど研修が占めていました。採血から医療機器の使用など、細かく研修があったのを覚えています。
リフレッシュの研修として体育館でスポーツをする息抜きもありました。
またPNSシステムのため、基本的に初めての看護技術は先輩が見てくれます。
最初だけじゃなく、自信がつくまではついていてくれました。また基本的に、看護技術を提供する際は2人でおこなっていました。
先輩から声をかけてくれるので、助かりますよ。
また新人はプリセプターと2人で1人の扱いのため、プリセプターに負荷がかかるもなかったです。
認定看護師の数も400床規模の病院では多いイメージですね。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2018年頃(正職員)
給料は年収でいうと、7年目で約450万円でした。賞与は年に2回で、6月と12月でした。金額は基本給の3,9倍/年で固定でした。
固定といっても、業績が上がっても増えることはなく減った場合は下がることはありました。
手取りでいうと月25万円前後です。
夜勤は6回ほどおこなっての金額です。夜勤手当は、経営母体が変更してから10,000円未満/回になりました。住宅手当が、25,000円前後支給されていました。
通勤手当は最短で到着できる方法の金額ではなく、最安値の通勤手段で金額が振り込まれます。
危険手当は一律10,000円/月でした。
手術室とNICUスタッフが適応でしたね。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
就職した部署が、混合病棟で合併して間もなかったため先輩たちが「わからない」という言葉を使うことには戸惑いました。
ただし時間が経つにつれて、そこは解消されました。先輩たちが教え合ったりしたからだと思います。
ICUはないため、疾患を学んで「医師と色々意見交換しながら」というのは難しいです。
医師は基本的に朝の回診後は、外来か手術室にいます。
医師がナースステーションに戻るのも、定時を過ぎてからのためカンファレンスはほぼなかったです。
看護師同士のカンファレンスはPNSでもあり、少人数では常にやっていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
私は8年で辞めました。自分が住んでいるところが遠くなったのが理由ですので、病院が嫌だったわけではありません。
ただし僕が退職した時に、同じ部署で一気に9人が退職しました。経験年数的には、3年目の人がやめることが多かったです。
ここの病院に勤めていたときは職場の人間と飲みにいくことはたくさんあったほど、人間関係は良い病院でしたよ。
施設は古くて困ることはありましたが、新人の時は人間関係の良さには助けられました。また、医師がいろいろ職種関係なく、職場の雰囲気をよくしていました。
医師と看護師が親身になってくれるため、患者の家族としては通いたい病院ではありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
休日は国民の休日+土日のため、少なくはなかったです。ただし有休消化は相当悪かったですね。誕生日の時だけだったことが多かったです。
私が退職する時も、有給は消化できなかったどころか忙しくて公休を減らされたままの退職でした。
最後の公休はお金で買い取ることがありましたね。また、いきなり電話がかかってきて、今から夜勤なんてことも数回ありました。
残業は部署ごとに違いました。内科病棟の残業が、1番多かったです。
残業代はつかず、サービス残業で、委員会等も残業しながらやっていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)
社会保険病院から2014年に独立行政法人に移行しました。経営方針は2010年に入職した当初から、DPCは取り入れていました。
ただし個人個人が経営のことを、考えているかは疑問がありました。あまり在院日数のことは、考えない医師も多かったです。中には退院日を決める際に「いつでもいいからね」と話される医師もいました。
患者や家族側からは良いことですが、経営視点で言うと首を傾げたくなります。NICUおよび周産期センター、内視鏡センターで稼いでいるイメージはありました。
NICUは常に満床でしたし、内視鏡件数は千葉県内でも多いと思います。
ただし内科に関しては、血液内科もあり在院日数はどうしても長かったです。
看護方針に関しては、ちょうど私が辞める少し前に部長が変更しているためわからない部分が多いです。ただし看護部長と話したことはありますが、物腰柔らかい印象はありました。
看護部はJCHOに経営が変わり、定期的に転勤があるので長くいる人があまりいない可能性はあります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
寮に関しては種類が3つほどありました。大きさは1Kから1LDKでした。金額は10,000円台から30,000円台でした。
1番安いところは、女性が利用するにはちょっと怖さを感じる古さがありました。他2つはそれなりに綺麗ですが、1つは線路付近なので音がうるさいかもしれません。
距離は各寮ともに病院から5分圏内です。保育所は病院内にあります。就学前の児であれば、利用は可能でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
私はここで3つの部署で2年以上ずつ働いています。どの部署も人間関係は勤めていて、悪いイメージは全くなかったですね。
PNSシステムで業務しているため、チームが2つないし3つあります。チームのメンバーとペアを組むことが多いため、仲良くなるために飲み会は定期的に開かれていました。
20年以上の経験のある先輩から新人まで参加していましたね。そのこともあり、新人さんも最初は緊張しますが次第に慣れていっていました。
また医師も親しみやすい方が多く、よく看護師を連れて飲みにいってました。飲みの席だけでなく、仕事の時から医師は優しく声かけや相談に乗ってくれていました。
よくお局が…という話がありますが、定期的に部署移動があったためそういう方はいなかったです。
続きを読む 閉じる