学校法人兵庫医科大学病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを57件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
学校法人 兵庫医科大学病院
- 大学病院
- 963床
- 兵庫県西宮市武庫川町1番1
兵庫医科大学病院の看護師の評価
口コミ投稿では、兵庫医科大学病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
兵庫医科大学病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
兵庫医科大学病院の概要・情報
施設名称 | 学校法人兵庫医科大学病院 |
---|---|
種類 | 大学病院 |
所在地 | 兵庫県西宮市武庫川町1番1 |
アクセス | 阪神電鉄「武庫川駅」西出口より徒歩5分 |
診療科目 | 内科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、小児歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科 |
病床数 | 963床 |
看護方式 | パートナーシップナーシング |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://www.hosp.hyo-med.ac.jp/ |
備考 | 特定機能病院 |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
兵庫医科大学病院の病床数は963床となっています。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
看護師の口コミ一覧57
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
新卒から約9年働きました。結婚を考えるようになったタイミングで退職しました。休日多め、休み希望も通りやすい、給料も低くはない、など、特に可もなく不可もなく、結婚の話がなければまだ続けていても良かったと思います。
ただ、やはり勉強会や委員会、その他係の仕事に看護研究だったりやる事は多く、休日に病院へ行くことや自宅へ仕事の持ち帰りなどがあったので、プライベートを重視するのであれば少し厳しいかもしれません。
学ぶ環境はありますし、認定看護師などの支援も十分にあるので、スキルアップ・キャリアアップを目指すのであればおすすめの病院です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
大学病院ということもあり、教育制度は充実していたと思います。入職したころはクリニカルラダーシステムでしたが、私が退職する年からはコンピテンシー開発プログラムを導入していました。
院外・院内研修は自分が学びたい内容のものを選んで受講できるし、配属部署では病棟の特性に合わせた内容で勉強会もありました。
学べる環境はかなり整っていると思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
地方からの就職だったので、大阪・神戸どちらにも近く阪神沿線で交通の便が良いこと、寮が綺麗、勤務体制が2交代制であること、などの条件を見て入職先を決めました。
正直に言うと看護部の理念や方針、教育体制などは特に気にしていなかったので、とにかく大きな病院で経験を積みたいという思いだけで入職しました。
入職前にこだわりや期待がなかったおかげか、その後もギャップなど感じることはなく仕事ができました。
転職した今振り返ってみると、看護業務の基本や土台をしっかり作ることができているので、新人の時から大学病院で学べて良かったと思っています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)
阪神淡路大震災の時やJR福知山線脱線事故の際に患者の受け入れをした経験から、地域の災害拠点病院としての役割を担っており、数年前には急性医療総合センターができました。
大規模災害にも備えられていると思います。
また、大学病院ということもあり、看護部の方針としては、やはり教育に力を注いでいる印象でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)
人間関係は配属病棟によって全く違います。ユニット系(救急、ICU、HCU、NICU)は職員の回転率も早いため比較的、若い看護師も多く仲が良くなり仕事もしやすいように思いました。
しかし、いつ急変するか分からない環境での仕事なので、ピリついている空気の時とゆったりしている時の差が激しいです。
良く言えばオンオフの切り替えができる人が多い印象です。
特に御局さんがいる場所は新人いびりがすごかったです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
寮は入っていませんでしたが、同期が寮に住んでいて病院の近くに何個か寮があり、部屋の大きさもまずまず大きくてきれいでした。
私は当時実家暮らしだったので家賃手当などはもらっていませんでしたが、家賃手当は月2万4千円ありました。
他の病院ではほとんど家賃手当がないか、あっても1万円ほどなので家賃手当は多く出ていたと思います。
利用はしていませんでしたが、提携している保育園があり子育てしている方はそこに預けていたようです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2018年頃(正職員)
給料は他の病院と比べたらまだいただいていたように感じます。ですが、これはほとんど夜勤手当と残業手当が大きかったと思います。
夜勤を月5?6回していました。また、残業は月20時間ほどだったと思います。夜勤5?6回 残業手当を含めて手取りは26万前後だったと思います。
他の科の同僚は月4回の夜勤だったため手取りは20ちょいしかもらっていないといっていました。月の給料はそこまで高くなかったですが、ボーナスは比較的もらっていたと思います。
夏は1.5冬は2倍ほどだったと記憶しています。手取りでは夏25万 冬40万ないくらいでした。年収で考えると450万以上はあったと思います。給料はまずまず満足していました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2018年頃(正職員)
働く環境はかなり良かったと思います。最新の医療機器がそろっており、物品に対しての不満を抱いたことは一度もありませんでした。
パソコンも一人一台使用できましたし、電カル化しており医師からの指示もほとんど電子カルテで確認できました。
拘束の物品も充実していましたし、病棟の配置も考えらえており働きやすかったです。
また病院内にファミリーマートがあることや、タリーズコーヒーもあるので夜勤明けにコーヒーを飲んで帰ることもありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
人間関係の悩みと、自宅でしないといけない仕事量が年々と増えていき負担になったからでした。大学病院だったので、看護研究はいつか任されるものでした。
研究ではなくても症例検討を他部署で発表しなければならない場合や、準備はほとんど家でしないといけなくてほとんど眠れずに準備をしてから仕事に行くことも多く精神的にも身体的にも負担でした。
主任に相談しても「将来の自分のために行っているんだから少しくらい頑張れ」と言われるだけ。
食欲もなくなってしまってこれはよくないと思って退職しました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
教育制度や研修はかなりしっかりしています。新卒で入職した1ヶ月は研修棟で研修してから病棟に配属されます。
しっかり基礎を学んでから患者様を受け持つことができるので、そこは安心していました。
また、ラダー制度を導入、年に何度も勉強会や研修がありました。3年目を過ぎれば自分で勉強会を開くこともありましたが、勉強会の準備をすることで自分の知識を広げることもでき勉強はしっかりみんなやっていました。
また、パートナーシップ導入しており、後輩とパートナーになることも多く質問を多くうけるため自然と勉強を皆、行っていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
休みは多く感じていました。土日祝が休みだったため、祝日が多い月はほとんど日勤がなくて遅出と夜勤ばかりでした。
休みは多かったと思いますが、休み希望はほとんど出せませんでした。師長に何か言われるかもと思ってあまり希望も出せず。
勤務表が配られてから連休があればそこで予定を決めるという感じでしたでした。
また、有給はほとんど消化できないまま毎年捨てていました。もう少し有給を使って連休が欲しかったです。
残業は結構ありました。月20時間ほどでした。急変などがあったときは帰るのが22時過ぎもありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
病棟ではパートナーシップマインドを導入していたので、毎日パートナーと仕事をしていました。パートナーが誰になるかによって仕事のしやすさは全く違いました。
職場の人間関係はあまりよくなかったと思います。
リーダークラスの先輩ナースの機嫌が悪いとすぐにぴりぴりして、相談できる雰囲気ではありませんでした。
優しい先輩もいましたが、基本的にいつも先輩の顔色を窺いながら仕事をしていました。唯一救われたのはプリセプターの先輩がよく声をかけてくれたことと、同期がいたことでした。
一番人間関係で大変だったのが師長でした。
かなり仕事のできる方だったと思いますが、仕事ができすぎていつも忙しかったですし、怖いという印象が強くてほとんど相談はできませんでした。威圧感も感じていつも委縮していたように感じます。
同期や後輩が良かったので何とか続けられましたが、何度も退職を考えたのは師長や上の先輩が怖いと感じてしまったからだと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
完全週休二日制であり、有給消化も含めて11から12日/月の休暇があります。比較的休日は多い印象ですのでプライベートの時間も確保できる印象です。
また、毎月、休日希望を提出できるので、他職種の方と予定を合わせるのも十分可能だと思います。
残業は病棟による印象です。ICUなどのユニットは定時で帰れていることが多いですが、病棟では緊急入院や処置などが多く、1時間から2時間程度残業する日もあります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
職場の人間関係や雰囲気は、とても良く働きやすい環境だと思います。一時期は、揚げ足を取って威圧的な態度をとる看護師もいましたが、上層部からの指導が入っているのか、最近ではそのような態度をとる看護師は少ない印象です。
大学病院であり、系列の大学から入職する方が多く、全体的に若い看護師が多いため、新卒者であれば年齢の近いスタッフが多いことから働きやすい環境だと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
休日が多い点は満足しているが、その分給料が低いのが納得できない。責任や業務量をみて割にあっていないと感じてしまいます。
また、他の科を学びたいと思い、部署移動を希望しても師長によっては納得してもらえず、何年も同じ部署で勤務し続けなければならない点があります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
教育制度に関しては、入職後すぐに研修が行われ、基礎的な技術の研修を学ぶことができます。
経験年数に応じた研修が整っており、自身が興味のある研修に参加できる点は良い点であると思います。
しかし、研修の中には、勤務保証がないものもあり、休日を使って研修に参加しないといけない点においては、休日を重要視する方にとっては不満点といえると思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
病院周辺(徒歩5分から15分)に寮がある。3年までは寮に住むことができます。また、提携の保育園があり、子育てをしている看護師も働ける環境です。
また、希望者に対して短期・長期の海外研修があり、現地の病院視察やナーシングホームでのディスカッションを行い、学んだことを院内で共有するといったプログラムがあります。
将来、海外で看護師として働きたいと考えている方にはよい研修だと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)
病棟によって夜勤回数が多い部署もあれば、残業が多い部署もあるので多少の前後はあると思いますが、給料面は物足りなく感じます。
大学卒業者の基本給は215,600円で夜勤手当10,500円、や残業代を含むと月給30万円程度。年収で約360,000円程度になると思います。助産師であれば助産師手当てが11,000円/月が加算されます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
入職後、院内で決められた108項目ある看護技術の自立をもらわなければ、自立を得ていない看護技術を実施してはいけないルールでした。
スタッフや患者の安全を守るためには重要な取り決めです。
しかし、入職した当時は、若手スタッフが比較的多いのに対し、指導する立場の看護師が少ないうえ、業務量も非常に多い現状でした。
そのような環境下で、108項目ある看護技術を、多忙な指導者に確認してもらい、自立をもらわなければならないことが大変でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)
看護方式をパートナーシップナーシングとしています。そのため、不安の多い新卒の看護師にとっては、先輩看護師とペアになって業務を進めることができるので、わからないことや、患者対応など業務面や知識面で不安となることをすぐ相談し解消できる点はとても良い環境だと思います。
しかし、パートナーシップナーシングのデメリットとしては、看護師1人でできる患者ラウンドを看護師2人で行うため、他業務をこなすうえで非効率的となり得ることがあると思います。
続きを読む 閉じる