長野県厚生農業協同組合連合会佐久総合病院佐久医療センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを26件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
長野県厚生農業協同組合連合会 佐久総合病院佐久医療センター
- 公的病院
- 450床
- 長野県佐久市中込3400番地28
佐久総合病院佐久医療センターの看護師の評価
口コミ投稿では、佐久総合病院佐久医療センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
佐久総合病院佐久医療センターの口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
佐久総合病院佐久医療センターの概要・情報
施設名称 | 長野県厚生農業協同組合連合会佐久総合病院佐久医療センター |
---|---|
種類 | 公的病院 |
所在地 | 長野県佐久市中込3400番地28 |
アクセス | JR小海線「北中込駅」から徒歩5分 |
診療科目 | 内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科 |
病床数 | 450床 |
看護基準 | 一般病棟10対1、地域包括ケア病棟13対1、回復期リハビリ病棟13対1、精神科病棟15対1 |
看護方式 | PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム) |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://www.sakuhp.or.jp/ja/center/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
佐久総合病院佐久医療センターの病床数は450床となっています。看護基準は主に一般病棟10対1、地域包括ケア病棟13対1、回復期リハビリ病棟13対1、精神科病棟15対1を採用しており、看護方式にはPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
地方独立行政法人長野県立病院機構 長野県立こども病院
- 公的病院
- 200床
- 長野県安曇野市豊科3100
日本赤十字社 長野赤十字病院
- 公的病院
- 680床
- 長野県長野市若里5丁目22番1
最新の口コミ
比較的人間関係は良い方だと私は思いますが、やはりどこに行ってもクセのある人はいます。何かにつけて文句を付ける方、人の粗探しをする人、都合が悪くなると関係ないふりをする人、30代の中堅に多く見られる傾向があります。数人程度なので、その方たちだけを除けば良...
日本赤十字社 下伊那赤十字病院
- 公的病院
- 112床
- 長野県下伊那郡松川町元大島3159-1
長野県厚生農業協同組合連合会 北アルプス医療センターあづみ病院
- 公的病院
- 320床
- 長野県北安曇郡池田町大字池田3207番地1
地方独立行政法人長野県立病院機構 長野県立こころの医療センター駒ヶ根
- 公的病院
- 129床
- 長野県駒ヶ根市下平2901
地方独立行政法人長野県立病院機構 長野県立阿南病院
- 公的病院
- 85床
- 長野県下伊那郡阿南町北條2009-1
長野県厚生農業協同組合連合会南長野医療センター 篠ノ井総合病院
- 公的病院
- 433床
- 長野県長野市篠ノ井会666-1
最新の口コミ
3年間病棟勤務していました。 病棟には事務職、介護士などの他職種がいない為、おむつ交換、お風呂介助、内服薬管理そして電話対応など病棟業務全て看護師が行っていました。また、スタッフの人数が足りないのと緊急入院が多かった為、ほとんど毎日30~1時間の残業...
長野県厚生農業協同組合連合会 長野松代総合病院附属若穂病院
- 公的病院
- 120床
- 長野県長野市若穂綿内7615-1
長野県厚生農業協同組合連合会 下伊那厚生病院
- 公的病院
- 75床
- 長野県下伊那郡高森町吉田481番地13
長野県厚生農業協同組合連合会 富士見高原医療福祉センター富士見高原病院
- 公的病院
- 161床
- 長野県諏訪郡富士見町落合11100
最新の口コミ
私が所属していた病棟は職場雰囲気自体明るく、人間関係もいい印象でした。スタッフの年齢層が比較的若いです。急性期の病棟である為、スタッフ間同士のコミュニケーションが多いことが、明るい雰囲気に繋がっていると思いました。日々忙しい為、お互いが協力しな...
看護師の口コミ一覧26
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)
農業が盛んな地域に寄り添った病院づくりを目指していたことから『農民とともに』という理念を掲げています。
佐久医療センターは救急・急性期医療、専門医療を行う紹介型の病院ですが、必要な治療を終えた後は、かかりつけのクリニックや医院に戻れるように、地域連携を大切にしています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2022年頃(正職員)
2014年に浅間山のふもとに開設された佐久医療センターは、病室から見える景色も美しく、外観はホテルのようです。
敷地内には患者様はもちろん、地元の人も利用できる1キロの散歩コースがあります。
病床数は450床で4階建て、左右で病棟と手術室・検査室・外来棟とに別れています。比較的新しい病院なので、建物内もきれいで、夜勤の真っ暗な仮眠室も怖くありません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)
佐久医療センターには専門学校があり、専門学校から入職したスタッフと、外部の大学から入職したスタッフとでは、優劣の差をつけられるのではないかと心配していました。
たしかに専門学校の看護師が多いことは事実ですが、先輩からそういった差別を受けることなく、同等に指導を受けることができました。
急性期医療のため、急変やお看取りが多いと考えていましたが、ICUやHCUといった急変対応に優れている病棟があるため、思っていたよりも多くないなという印象でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
休日は月に8?10日、有給休暇は年間10日間で、経年ごとに増えていきますが、消化しきれたことはありません。
また有給が勝手に使われて休みとなっていることもしばしばあります。
1年に1度、5?7日間連続で有給取得できますが、お盆や正月休みの長期休暇は希望を取らない限りありません。
残業時間は病棟にもよりますが、前残業も合わせると平均3?4時間程度です。残業代は出る病棟が多いですが、すべての時間分の残業代は取れていません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)
佐久医療センターは教育や研修に力を入れています。
1年目は1カ月間研修施設にて、座学と実技を復習した後、それぞれの配属先に行き働き始めます。
院内マニュアルがあり、看護技術や検査に必要なことは、そのマニュアルをいつでもパソコンで閲覧できるようになっています。
最初は先輩の見守りのもと実施していますが、回数を重ねて先輩から認められれば、患者さんにケアを提供できるようになります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)
退職や休職した方の理由は、結婚や妊娠をした方が多いですが、1・2年目の看護師でもしばしば見られます。
理由としては看護師という職業にギャップがあった、多忙な業務内容についていけない、人間関係がストレスとなったなどがあります。
また、休職になってしまった看護師は、本人の希望があれば、系列病院に異動となることもあります。
転職の理由として多いのは、給料が安価であること、ボーナスが低いことが挙げられます。
続きを読む 閉じる