医療法人社団栄悠会あやせ循環器リハビリ病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを8件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
医療法人社団栄悠会 あやせ循環器リハビリ病院
- 一般病院
- 57床
- 東京都足立区谷中3-12-10
あやせ循環器リハビリ病院の看護師の評価
問題・違反を報告する
口コミ投稿では、あやせ循環器リハビリ病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
あやせ循環器リハビリ病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
あやせ循環器リハビリ病院の概要・情報
施設名称 | 医療法人社団栄悠会あやせ循環器リハビリ病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 東京都足立区谷中3-12-10 |
アクセス | 東京メトロ千代田線 北綾瀬駅から徒歩5分 |
診療科目 | 心臓リハビリテーション科、循環器内科、心臓血管外科 |
病床数 | 57床 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://www.ayaseheart.or.jp/rihabiri/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
あやせ循環器リハビリ病院の病床数は57床となっています。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
関連する病院・クリニック
医療法人社団おきの会 旗の台病院
- 一般病院
- 42床
- 東京都品川区旗の台5-17-16
一般財団法人仁和会 仁和会総合病院
- 一般病院
- 157床
- 東京都八王子市明神町4丁目8-1
最新の口コミ
特によく言われていたのが良質かつ信頼性の高い医療の提供です。地元の人が患者さんとしてきてくれるので地元の方からも愛される病院を目指すことをよく言われます。大事な経営方針なので仕方ないことですがかなり重要視しているのでたまに働きずらさがあります。...
医療法人社団嬉泉会 嬉泉病院
- 一般病院
- 60床
- 東京都葛飾区東金町1-35-8
公益社団法人地域医療振興協会 台東区立台東病院
- 一般病院
- 120床
- 東京都台東区千束3-20-5
最新の口コミ
休日は月9公休です。夏休みや年末年始の休暇はしっかりと取れています。有給に関しては、年間10日は取れていないと思います。退職時にも有給消化できていないことが散見されます。 残業に関しては、病棟にもよると思いますが、月10時間程度です。残業は自己申告に...
医療法人社団弘仁勝和会 勝和会病院
- 一般病院
- 21床
- 東京都足立区竹の塚3-12-11
医療法人社団恵仁会 府中恵仁会病院
- 一般病院
- 217床
- 東京都府中市住吉町5-21-1
最新の口コミ
私が働いていた当初は、一般のアパート、マンションを一部借り上げていて、そこへ何名か入寮させてもらっていました。全員独身の方で、寮費として2万~3万払っていました。また社員旅行は年に1度1泊旅行があり、貸し切りのバスで、観光地に行ってました。新入職員はほぼ強制で...
医療法人社団慶成会 よみうりランド慶友病院
- 一般病院
- 240床
- 東京都稲城市矢野口3294
社会福祉法人 三井記念病院
- 一般病院
- 482床
- 東京都千代田区神田和泉町1
最新の口コミ
友達から言われる性格 第一志望のかの理由 ストレス解消法 体力に自信あるか 親は賛成しているか 大学に入った理由 いつから知ってるか など基本的なことを面接では問われました。 インターンはコロナの影響でオンラインとなってしまい実際の病棟内のこと...
社会医療法人社団健生会 あきしま相互病院
- 一般病院
- 110床
- 東京都昭島市もくせいの杜2-2-1
社会福祉法人白十字会 東京白十字病院
- 一般病院
- 125床
- 東京都東村山市諏訪町2-26-1
最新の口コミ
公休+祝日が休みの日数になるので月によって変動は、ありますが、多かったです。夏休み、年末年始休暇、有給もあるので月に連休が数回あることもありました。自分の要領によって記録で残業する人はいましたが、それ以外はほぼ残業はなかったです。記録で残業する場合は残業代は出...
看護師の口コミ一覧8
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
あやせ循環器リハビリ病院で勤務しておりました。慢性心不全の急性憎悪から回復期にある患者様がほとんどで、ほぼ全員心電図モニター装着しています。
安定期にあるが油断はならないといった雰囲気です。そういうピリッとした雰囲気なので、職員はいつも神経を研ぎ澄ませています。
患者さんの命を守るためです。医師、看護師、リハビリ、薬剤師、栄養士と綿密に連絡を取り合うので、チーム力は高いと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
休み希望は2日まで連休がとれます。休み希望が重なる場合は、個人で話し合うことになっています。夏休みは5日あり、公休と合わせて10日程度とり、海外に旅行に行く人もいます。
基本的に、循環器病棟は、夏は空床が多くなります。
一番少なくて15床程度でした。冬が近づくにつれ、空床は埋まり、1月お正月明けの外来開始後から満床ピークとなります。
夜勤明けで日勤して帰るということもあり得ます。ただ、残業代は出してくださるので、そこは安心かと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
プリセプター制度や新人を育てる精度は十分ではなく、ほぼ実戦から入るシステムでした。
患者さんの状態報告をしながら、足りない観察点があれば指摘されるというような感じです。
私は既卒でしたが、循環器は未経験だったので、休日は全て勉強にあてました。ですので、半年くらいは慣れるまでに時間がかかりました。ある程度、経験を積まれている方にとっては、3ヶ月で夜勤に入れると思います。
循環器医師が週に2回、勉強会を開いてくれました。勤務後でしたが、心電図の見方など教えてくれて、すぐに臨床で生かすことができました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
制服、ナースシューズ、名札は貸与してくれます。使えなくなった場合、半年に1回程度、請求できます。また、院内のクリーニングサービスがあり、1週間ほどで戻ってきて、ロッカールームに掛けられています。
寮はありませんが、住宅手当が出ます。災害時に駆けつけられるように、賃貸する場所は病院から半径何キロ圏内と決まっています。ただし2年以内に退職すると、返金しなければなりません。
健康診断は年に2回受けることができます。ワクチン接種も自費ですが、受けられます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
私の場合、看護大学への進学を決めたのが理由で、退職しました。毎日、慌ただしく働く中で、自分のしている看護に疑問を持つようになったからです。
もっと、よりよいケアをじっくり考えて、患者さんに向き合いたいのに、それができないというジレンマをいつも感じていました。そういうストレスをうまく発散できない自分がいたのかもしれません。
2年働いて、循環器患者さんへの理解が少し深まっていたところで、区切りを感じました。ただ、スキルアップして、心を整えたら、また戻ってきたい。そう思える職場です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2018年頃(正職員)
私は当時、看護師歴9年で年収は480万円程でした。夜勤はひと月に4~7回あり、月収は30万円程です。
冬場は本当に忙しいので、まともに残業代を請求すると、年収+50万くらい越すと思います。私は性格上、もったいような気がしてあまり請求しませんでしたが、新卒の方でも、残業請求しているので、他の病院に比べて取りやすいと思います。
師長さんが優しいので、あまり強く言わないからと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
個人病院とはいえ、認定看護師もいて、循環器病棟で長く働いてきたベテラン看護師も多く、看護の質は高いです。
治療成績のいい医師が、看護師らのレベルも底上げしてくれているようにも感じます。退職後も、この先生の下で働けてよかったと心に残っています。
私は以前の職場は、大学病院でした。大学病院との大きな違いは、電子カルテ上での医師の指示入力がほぼ完璧に近い点です。
医師の指示が違っていると、看護師はその指示にしたがって業務をするわけですから、身動きが取れなくなりますよね。
入力し直して欲しいとコールするのも、手間ですし、入力し直してくれてもさらに間違っていることもよくあります。そんなストレスから開放されて、とても楽だと感じました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2018年頃(正職員)
ナースステーションを中心に、ぐるっと回るように病室がありますので、歩行のロスが少なく済みます。48床あるうち、重症部屋は4ベッドあり、常に満床です。土日は医師の指示出しがほぼないので、足浴や爪切りなど細かなケアができます。
記録は電子カルテで富士通のパソコンを使います。SOAPで記入します。
休憩室は8畳程度、ソファーが2つあります。冷蔵庫や個人用のBOXがあります。
食事は3食とも職員食堂が利用できます。1食300円程です。ビュッフェ形式です。管理栄養士さんが考案しているのでとても美味しいです。料金はひと月まとめて、給料から天引きとなります。
ナースステーション内に循環器疾患の書籍が30冊程度ありますので、新卒の方はそれを見て学習されています。
続きを読む 閉じる