医療法人若葉会横浜田園都市病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを8件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
医療法人若葉会 横浜田園都市病院
- 一般病院
- 375床
- 神奈川県横浜市緑区長津田町3031番地2
横浜田園都市病院の看護師の評価
問題・違反を報告する
口コミ投稿では、横浜田園都市病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
横浜田園都市病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
横浜田園都市病院の概要・情報
施設名称 | 医療法人若葉会横浜田園都市病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 神奈川県横浜市緑区長津田町3031番地2 |
アクセス | JR長津田駅南口より徒歩15分 |
診療科目 | 内科、歯科、リハビリテーション科 |
病床数 | 375床 |
公式サイト | https://www.yd-hospital.gr.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
横浜田園都市病院の病床数は375床となっています。
情報の修正・追加を提案する
関連する病院・クリニック
医療法人恵仁会 松島病院
- 一般病院
- 117床
- 神奈川県横浜市西区戸部本町19-11
社会医療法人財団互恵会 大船中央病院
- 一般病院
- 285床
- 神奈川県鎌倉市大船6-2-24
最新の口コミ
人間関係は良くアットホームな雰囲気でした。 行事などもたまにあり病棟関係無く交流する機会があります。病院自体はあまり新しくはありませんが特に不便無く働けます。となりにある寮は綺麗で住みやすかったです。
医療法人社団明和会 中村病院
- 一般病院
- 44床
- 神奈川県相模原市中央区上溝6-18-39
医療法人社団育成会 鹿島田病院
- 一般病院
- 98床
- 神奈川県川崎市幸区鹿島田1丁目21番20
横浜市立脳卒中・神経脊椎センター
- 公立病院
- 300床
- 神奈川県横浜市磯子区滝頭1-2-1
最新の口コミ
私は結婚を機に転居したので退職となりました。こういった事情がなければ福利厚生も十分ですし、病院、病棟の雰囲気も自分に合っていたのでもっと働いていたかったとも思います。ただ、今後子育てと両立していくことを考えると勤務がややハードとも思います。時短勤務等あ...
医療生協かながわ生活協同組合 戸塚病院
- 一般病院
- 93床
- 神奈川県横浜市戸塚区汲沢町1025-6
社会福祉法人ワゲン福祉会 ワゲン療育病院長竹
- 一般病院
- 40床
- 神奈川県相模原市緑区長竹494-1
特定医療法人社団若林会 湘南中央病院
- 一般病院
- 199床
- 神奈川県藤沢市羽鳥1-3-43
最新の口コミ
病棟にもよりますが、私が勤めていた回復期リハビリ病棟では、休みが比較的取りやすかった印象があります。また、予定の休みではなく、体調不良など突発的な休みでも、他のスタッフさんが受け入れてくださり、とても有難かったです。緊急入院もなかったため、残業...
医療法人大恵会 仁恵病院
- 一般病院
- 40床
- 神奈川県横浜市神奈川区新子安1-22-12
神奈川県総合リハビリテーション事業団 神奈川リハビリテーション病院
- 一般病院
- 324床
- 神奈川県厚木市七沢516
看護師の口コミ一覧8
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)
退職理由は家庭の事情だが、看護師として専門的な知識を身につけたいと思ったのも理由の一つである。療養型病院は急性期病院に比べるとゆったり働けるが、何か自分で目標をもたない限り漫然と過ごすことになる。
看護師として技術や経験が身につけられ、一生働ける職場を探すため退職した。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
療養型病院なので、看護師と介護士で一緒に働いており、経験年数が長い介護士は看護師よりも強い立場の場合もある。
看護師は長く働いている人も多く、年代は40?50代が多い。
病棟にもよるが介護士さんと一緒にプライベートで飲みに行ったり、遊んだりする程仲が良かったりもするが、経験年数が長くなる分、看護師同士や看護師と介護士で仲違いしている場合もある。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2018年頃(正職員)
設備は開院してから30年以上経つので、新しくはないが、レントゲンやCTの撮影もできる。そのため健康診断が病院内で済むのが楽!
ほとんど残業はないが、夜勤は看護師一人と介護士なので、結構忙しい。療養型病院なので看取りも多く、休憩がほとんど取れないこともある。
日勤と夜勤の交代の時間帯がかぶってないから、申し送りの時間はどうしても残業する形になってしまう。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
有給休暇の消化はまあまあできている。ただ病棟によっては師長が勝手に有給を勤務表に組むこともあり、事実上消化はできているが、自分の希望日ではない場合もある。
祝日の出勤時は手当てがもらえる。日勤の残業はほぼなく、時間通りに帰れるが、夜勤は患者さまの急変も多く対応に追われると休憩は取れず残業することもあり。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)
お風呂介助が結構ハード。ストレッチャーで患者さまを入浴介助に連れて行く際も、時間短縮のためかストレッチャーからベッドまで少し距離がある状態で、患者さまを持ち上げて介助するのが結構重労働。
寝たきりの患者さまも多い病棟だと、お風呂介助やオムツ交換は時間との戦い。
夜勤は看護師が一人なので、判断基準は全部自分一人にかかってくる。自分では最適だと思った判断があとで非難される場合もあるのが辛い。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2018年頃(正職員)
勤続年数にもよるが、夜勤を月に4、5回して年収は400?500万円くらい。ボーナスは年に2回。夜勤は1回につき15000円の手当がつく。
休まず働くと精勤手当や実家暮らしでも住宅手当として15000円が支払われる。賞与は4.4ヵ月の実績あり。
残業はほとんどないが、年収はそれなりにキープできるので急性期病院で働くのに疲れた方にはおススメ。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
院内研修では感染対応に特に力を入れており、ノロウイルスの対応や急変対応は実践的な研修も行っている。
外部研修への参加もすすめており、近隣の大学病院の研修や高齢者医療に関する研修への参加ができるのは魅力的。
外部研修の参加は任意のため、自分の頑張り次第で最新の知識をつけることができる。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
福利厚生としては、職員の食堂があり1食200円で食べられてお得。
きちんとした定食なので満足感もあるし、休憩もしっかり取れるので、時間がなくて食べられないということもないのでオススメ。夜勤の夕食として無料で定食が食べられる嬉しいサービスもあり。
駅からは徒歩15~20分くらいはかかるが、職員用の無料送迎バスが運行しており便利。誕生日月には図書カードやクオカードなどがもらえる。病院が借り上げている寮もあり。
続きを読む 閉じる