地方独立行政法人 りんくう総合医療センター

  • 公的病院
  • 388床
  • 大阪府泉佐野市りんくう往来北2-23

地方独立行政法人りんくう総合医療センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを11件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。

りんくう総合医療センターの看護師の評価

総合得点 3.28
11
  • 年収・給与
    2.70
  • 福利厚生・待遇
    3.00
  • 教育制度・看護方針
    3.70
  • ワーク・ライフ・バランス
    4.30
  • 働きやすさ・人間関係
    2.70

看護師の口コミ一覧
11

  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2016年頃(正職員)

    福利厚生はいいと思います。すでに退職しておりますが、退職金はしっかりといただけました。在職中の福利厚生ではベネフィットステーションがありました。旅行代金も少し安く行けたかと思います。寮もあったかと思いますが、私は利用していません。

    続きを読む 閉じる

    • つばめ
    • 3.00
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2016年頃(正職員)

    救命救急センターが併設している3次救急の病院です。そのため、割とテキパキしている看護師が多いです。地域柄もあるかもしれませんがストレートにものを言う人も多いかもしれません。しかし、尾を引くような言い方をされないのでそのあたりはサッパリとしていると思います。比較的、職場の雰囲気は良いです。今はコロナ禍で集まりなどはありませんが、以前は同僚たちとよく食事に行ったりと交流が盛んだったのではないかと思います。

    続きを読む 閉じる

    • つばめ
    • 3.00
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2016年頃(正職員)

    年間休日はとても多いです。また、夏休みに関しても8日あります。有給休暇もつけてもらえます。残業に関しても、どこの病棟もそれほど多くはないです。しっかりとリフレッシュができるため、ワークライフバランスはとても良いといえると思います。

    続きを読む 閉じる

    • つばめ
    • 3.00
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    部署によって若干の差はあると思いますが、新卒新人看護師から50代看護師まで年齢層は幅広いです。

    本施設は大阪南部に位置した市民病院であるため、看護師も“大阪のおばちゃん”が多く、他施設からきた方にも初めから親しみをもって接し、和気藹々としています。

    他部署へ応援に行くこともありますが、どの部署も人間関係は良好のように感じます。医師やリハビリ職など、他職種との垣根も低くコミュニケーションは図りやすいです。

    フレンドリーな反面、患者に対して敬語を使わずに関わっている看護師も多く接遇の面では残念です。

    服装規定においてもピアスは1対ならOK、髪色や靴下の色も派手でなければOKなどゆるい方だと思います。

    続きを読む 閉じる

    • wind
    • 3.40
  • 看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)

    正職員であれば、夜勤は絶対しなければいけません。夜勤は月に3?5回あり、2交替制です。

    給与は、正職員8年目で月25万円前後(手取り)になります。賞与は年2回あり年収500-530万円くらいです。

    年1回昇給はありますが、微々たるもので正直実感はありません。

    通勤手当、住居手当、扶養手当、特殊勤務手当などの基本的な手当はあります。

    続きを読む 閉じる

    • wind
    • 3.40
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    クリニカルラダーシステムを取り入れ、段階別に看護実践能力やコンピテンシーの向上に取り組んでいます。

    院内認定エキスパートコースといわれる呼吸ケア・糖尿病ケア、褥瘡・ストマケアなどの領域別集合研修があり、看護師ひとりひとりのキャリア支援になっています。院内には専門看護師や認定看護師も数多く在籍し、院内で活躍しています。

    専門看護師の大学院期間中や認定看護師の研修期間中の給与も保証されており、専門看護師・認定看護師を目指す看護師にとっては絶好の場だと思います。

    続きを読む 閉じる

    • wind
    • 3.40
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休日は4週8休で、有休休暇や夏季休暇(8日間)、年末年始休暇、結婚休暇や産休・育休が取得できます。

    病院からは有休消化を勧められますし、有休希望を出せばもらえます。

    しかし、看護師数が潤っているとは言えません。周りとスケジュールを調整するのが難しく、有休はほとんど消化できないのが現状です。

    タイムカードで勤怠管理をしています。残業はできるだけしない風潮があり、残業が当たり前という環境では決してありません。

    しかし、必要な前残業の場合でも残業代は発生しません。

    続きを読む 閉じる

    • wind
    • 3.40
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    関西国際空港に近いので、国際医療に携われるのではないかと思っていましたが、実際のところ、それほど海外の患者さんが多いわけではありません。

    たまに、旅行中の病気でこられる海外からの患者さんはいますが、通訳の方が対応してくれています。国際医療に携わりたいと思っている方には物足りないと思います。

    しかし、看護師のなかにも英語、フランス語、スペイン語、モンゴル語などを話せるスタッフが複数いたり、海外で活動していたスタッフがいたり、人生経験豊かなスタッフが多い印象があります。

    りんくう総合医療センターは、3次救急医療機関なので重症患者が次々と搬送されます。超急性期で勉強したい、クリティカルケアがしたいという人にはとっておきの場になると思います。

    続きを読む 閉じる

    • wind
    • 3.40
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    施設は約30年前に建てられたので、古かったり汚れが目立ったりするところがありますが、働いていてそれほど気になりません。

    院内コンビニはデイリーヤマザキで品揃えが良いとはいえません。

    病院最上階に職員食堂もあるので、そこを利用したり、病院近くのコンビニで勤務前に買ってきたりするスタッフが多いです。

    全国展開のカフェチェーンが入っていないのは少し寂しいです。

    続きを読む 閉じる

    • wind
    • 3.40
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    看護師寮はないため、賃貸暮らしの場合は住居手当27000円が支給されます。

    福利厚生としてベネフィットステーションを利用できるので、ホテルや映画、行楽施設には割安で利用することができます。

    院内保育園があり月極20000円で子供を預けられるので利用しているママナースが多いです。

    続きを読む 閉じる

    • wind
    • 3.40
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    救命救急センターで働いていますが、週休2日制の休みはもちろん取れますが、有給はほぼ取得できません。

    残業に関しては少なくとも毎日1時間以上はある状態で管理者のチェックが厳しく殆どの方が申請すらしていない状態です。新卒では看護計画やアセスメントなどで5時間以上残っていることも多々あります。

    申請を出しても嫌な顔をされて申請が通らないこともしばしばあります。

    また、退職されていく方をみても有給消化はしてもらえないことが多く、退職の2、3日前まで勤務させられている状態です。

    続きを読む 閉じる

    • ペイント
    • -

問題・違反を報告する

口コミ投稿では、りんくう総合医療センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。

りんくう総合医療センターの口コミを投稿する

※本名および本名と誤解されるお名前はお控えください。会員の方は、ぜひログインしてご投稿ください。

  • 年収・給与任意

    星の数をお選びください
  • 福利厚生・待遇任意

    星の数をお選びください
  • 教育制度・看護方針任意

    星の数をお選びください
  • ワーク・ライフ・バランス任意

    星の数をお選びください
  • 働きやすさ・人間関係任意

    星の数をお選びください

※どのような口コミか一目で分かるタイトルをつけるように心がけてください。

※過去の口コミについては、対象年を記載するようにしましょう。

口コミ投稿の注意点

誤解を生む表現や過激な言い回し、誹謗中傷などはご遠慮ください。投稿された口コミは一度管理者がチェックを行った後、公開されます。
(以下の口コミ投稿のルールも合わせてご確認ください。)
また、投稿完了後に修正や取消は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

口コミ投稿のルール

りんくう総合医療センターの概要・情報

施設名称地方独立行政法人りんくう総合医療センター
種類公的病院
所在地大阪府泉佐野市りんくう往来北2-23
アクセス南海空港線・JR関西空港線 「りんくうタウン駅」より徒歩すぐ
診療科目内科、血液内科、外科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科
病床数388床
看護基準7対1
看護方式チームナーシング・継続受け持ち方式
カルテ電子カルテ
公式サイトhttp://www.rgmc.izumisano.osaka.jp/
最終更新日2024年3月18日

りんくう総合医療センターの病床数は388床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式にはチームナーシング・継続受け持ち方式があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。

情報の修正・追加を提案する

関連する病院・クリニック

  • -
  • 1
  • 公的病院
  • 964床
  • 大阪府大阪市天王寺区筆ケ崎町5-30

最新の口コミ

バリバリ仕事をしようという、若く元気な看護師に人気の病院です。診療科も多く、勉強会も頻繁に開かれるし、災害時には当番制で病棟の看護師が救助に向かうこともあります。日本赤十字病院特有の、日赤救護法など災害時の救護や看護が学べる病院でもあります。ま...

  • -
  • 0
  • 公的病院
  • 30床
  • 大阪府東大阪市西岩田3-4-13
  • 3.62
  • 15
  • 公的病院
  • 375床
  • 大阪府和泉市室堂町840

最新の口コミ

産科、小児科に特化した病院なので、病院内は子どもたちの笑い声や遊んでいる声で溢れています。働いているスタッフも、基本的に子どもと接することが好きな優しい人が多いです。もちろん中にはとても厳しい人や、理不尽なことを言う看護師もいますが、実習に行か...

  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 333床
  • 大阪府大阪市平野区長吉長原1丁目2番34
  • 3.20
  • 3
  • 公立病院
  • 380床
  • 大阪府八尾市龍華町1丁目3番1

最新の口コミ

基本的に残業は少なかったです。緊急の患者さんが勤務終了間近に入院した場合なども、なるべく残業させないように配慮がありました。私は曜日固定のシフト提出だったので、休日や休暇はしっかり取得出来ていました。

  • -
  • 0
  • 公的病院
  • 263床
  • 大阪府大阪市淀川区野中北2-12-27
  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 329床
  • 大阪府箕面市牧落5-6-17
  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 340床
  • 大阪府和泉市いぶき野4-5-1
  • 3.40
  • 12
  • 公的病院
  • 426床
  • 大阪府羽曳野市はびきの3-7-1

最新の口コミ

公的病院なので、基本給は高い方だと思います。1年目でも夏の賞与は10万円ほどもらえました。家賃補助や交通費もしっかり出ます。しかし、残業をつけられないと手取りとしてはそこまでないような気がします。1年目に限らず2~3時間残業をしていても残業代を...

  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 316床
  • 大阪府枚方市西招提町2198