看護師の病院口コミ一覧

看護師の方に口コミいただいた病院・クリニックを新着順に一覧で表示しています。

  • 堺市立総合医療センター

    8

    教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)

    教育制度はしっかりしており、研修も定期的に行われていました。自己学習などの時間も作ってくれるのでしっかり復習をする時間を確保してくれます。新人プログラムもあるので新卒で働かれる方には適した病院だと思います。不安なことがあってもしっかりアフターフォローをしてくれるので何かあればすぐにサポートしてくれる体制があります。

    • こなゆき
    • 3.60
  • 堺市立総合医療センター

    8

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)

    退職される方は低いです。地元の方が多いということもあり長年働いているスタッフが多いです。看護師として働く上で必要な条件も揃っています。新人のサポートもしっかりしているので新卒の方の退職率も低いです。育児休暇も1~2年間取れるので復職される方も多いです。病院側もスタッフへの配慮がしっかりされています。

    • こなゆき
    • 3.60
  • 堺市立総合医療センター

    8

    年収や給料・2019年頃(正職員)

    年収は多い方だと思います。基本的に給与は病院の大きさ、担当部署、各種手当によって異なりはあると思いますが私たちの病院は大卒の方が中心だったので看護学校卒業の方と比べると高いお給料を貰えていました。ボーナスも2.3ヶ月、12月になると約3ヶ月分支給してもらうことが出来ました。かなりの額をもらえていたので給与面は納得のいくものでした。

    • こなゆき
    • 3.60
  • 苫小牧東病院

    9

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(パート・アルバイト)

    パートだと時間外はないと聞いていたためパートで入職しましたが、決まった時間に帰れないことが多かったです。残業代は15分から付くとのことでしたが、なかなか付けにくく、タダ働きのようになっています。正職員のスタッフは残業が当たり前のようになっていました。そのため一旦子供を迎えに行って休憩室に待たせ、業務を再開しているスタッフもいたようです。

    • にっき
    • -
  • 六日市病院

    1

    年収や給料・2017年頃(正職員)

    正看護師の一年目の給料モデルは基本給が130000円、看護師資格手当が30000円(准看護師は0円)といった塩梅です。その他は、通勤手当と夜勤手当でのみで、家族手当、扶養手当は一切ありませんでした。ボーナスは年間で2.2ヶ月でしたが、基本給が安い為、冬のボーナスは看護師1年目で手取りが26万程しかありませんでした。年に1回の昇給も、看護師長の独断で、5000円、3000円、1000円と決まっており、平の看護師は大体が3000円、役職持ちが5000円と決まっていました。肝心の夜勤手当は2交代制で1回15000円とこちらは良かったです。

    • つかさ
    • -
  • 札幌中央病院

    13

    職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)

    入職時からとても温かく迎えてもらいました。スタッフみんな和気藹々としており、雰囲気も良かったです。困ってるスタッフがいたら助け合い、休憩時間も笑い声が絶えなかったです。プライベートでもランチに行ったり、月1で飲み会が開催されたりと、年齢差など関係なく仲良くしてもらえました。仕事に行くのが楽しみで仕方なかったです。

    • にっき
    • 3.00
  • 岡山ろうさい病院

    1

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(契約職員)

    採用面接で入職することが決まったが、面接時に入職し半年間は嘱託社員として働き、その後正社員になるという話をした。転職のために転職サイトを使用しており、そちらにもその旨を記入した書類が届いた。しかし実際入職してみると、半年間嘱託職員をするはずが、1年間嘱託職員になることになり、正社員には1年後にしかなれないと言われた。入職前と話が違うし、抗議したが覆る事はなかった。

    • ミフィ
    • -
  • 川崎医科大学附属病院

    32

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    指定の休日希望がある場合は1ヶ月以上前から、希望をカレンダーに書き出さなければいけません。誰がいつ希望休日を出しているか、皆んなが同じカレンダーに希望休日を記入するためわかります。希望していても、取れない事もあります。部署にもよりますが、だいたい2日までなら休日希望を出せます。しかし、新人看護師や若い看護師は休日希望を出しにくいという空気もあります。有給はほぼ取れないと思ってください。病欠の時は有給を当ててくれます。残業は部署にもよりますが、だいたい毎日2時間から3時間はあります。残業代が出るかは上司次第で出ても1時間から1時間半分のみの事が多いです。

    • ミフィ
    • -
  • 東部病院

    16

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休暇は比較的取りやすかったです。平日休みが多いので休みの日は旅行に出かけたりリフレッシュする事が出来ます。残業は人手が足りないということもあり多少多いですが休みは必ず週休2日でもらえるので仕事とプライベートを完全に分けて働いています。シフト制ということもあり自分のスケジュールに合わせてシフト組みをする事が出来ました。

    • ぽっぽ
    • 3.60
  • 東部病院

    16

    入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    かなりギャップを感じました。特に自身の知識、能力が通じないレベルの高い職場だったので最初はかなり苦戦をしました。わからない事が分からない状態だったので非常に苦労しました。学校で学んだことを中々活かせない環境だったので現場で1から学ぶ状態でした。試行錯誤しながら働いている状態です。大変ですが自分のためだと思いながら働いています。

    • ぽっぽ
    • 3.60
  • 東部病院

    16

    設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    手術室であったり化学療法を使う患者が多い場所ということもあり最新のシステムの機械を扱うこともありいろいろなことを学ばせてもらいました。覚えることも多く必死でしたが看護師としていろいろなことを学ばせてもらった。とても勉強になりました。本当に向上心のある方には適した環境だと思います。働く環境としては申し分ないです。

    • ぽっぽ
    • 3.60
  • 東部病院

    16

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    給与は少し少ないと感じていました。手取り額は19~22万円前後で納得のいく金額ではありませんでした。もう少し増やして欲しかったです。ボーナスは基本的に3ヶ月分支給してもらったので月給は少ないですが賞与は一般の看護師よりも多くもらえます。管理職になれば管理職手当がつくので給与、賞与も上がります。

    • ぽっぽ
    • 3.60
  • 東部病院

    16

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    教育制度は本当にしっかりしています。上司の面倒見が良いということもありますが、基本的にしっかりサポートしてくれます。メンターがつくのでマンツーマンで指導をしてもらう事が出来ます。丁寧に指導してくれるので安心して質問をすることが出来ます。研修もしっかりしてくれるので新しい知識をしっかり身につける事が出来ます。

    • ぽっぽ
    • 3.60
  • 東部病院

    16

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    復職される方が多いです。育児制度がしっかりしているので復職もしやすいです。保育園との提携もあるので子持ちの方でも安心して働く事が可能です。素晴らしい環境です。ベテランスタッフも多く在籍しております。環境が整っているので長年働いている人が多いです。ベテランスタッフが有隣厚生会東部病院を引っ張っている状態です。

    • ぽっぽ
    • 3.60
  • セコメディック病院

    6

    福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    私は地方から就職に来たので、寮を利用していました。寮はマンション借り上げタイプで、病院からは3万円の補助が支給されます。マンションは古い建物のものから新築のものまでありました。私が住んでいたところはワンルームでトイレ風呂別、お風呂には小さなテレビもついていました。また夏にはベランダから打ち上げ花火が見えたのでとても満足でした。マンションはたくさん種類がありましたが、基本的にはどこも駅近でトイレとお風呂は別なので、新卒にはうれしかったです。福利厚生にはディズニーの割引券(1000円引き)が含まれていました。しかしディズニーの割引券は全員がもらえるものではなく、早いもの勝ちだったので、少し残念でした。また1年に1度しか支給されないので毎回もらえると勘違いして入職した方もいました。産休や育休の取得などは充実していました。

    • SAKURA
    • 3.00
  • セコメディック病院

    6

    年収や給料・2020年頃(正職員)

    新卒で入職したので始めは給料の面を気にしていませんでしたが、他の病院と比べると低い方だと思います。勤務して3年目で基本給は約20万、先輩に基本給を教えてもらいましたが10年程勤めていても大差ありませんでした。夜勤手当は1万9000円と高かったですが、月に6回夜勤に入っても20万いくかいかないかくらいでした。日勤だけの看護師は手取りが14万程度でした。ボーナスは夏と冬に支給されますが、夏は給料1ヶ月の半分程度、冬は1ヶ月分くらいでした。年収でいうと約400万前後です。

    • SAKURA
    • 3.00
  • セコメディック病院

    6

    教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    教育制度は、ラダー方式をとっていました。新卒はステップ1から始まります。既卒の方でも好きなステップから始めることができます。入職したての頃は、約1ヶ月かけて全科目に共通する看護技術や、緊急時の対応など、どこの科に勤務しても1通りの技術はできるように研修が開催されます。病棟に配属になった後も、看護技術の評価表が渡されるので先輩と一緒にどこができていて、どこが出来ていないのかを確認しながら進めていくことができます。ステップ1は病棟配属後も定期的に研修が開催されますが、ステップ2やステップ3になると研修が開催される間隔も長くなります。ステップ5などのベテランさんになると業務後に30分程度研修がある程度でした。ステップが昇級できるかは個人の出来や先輩の評価で決まりますが、不安であればまた同じステップから学ぶことができるので、勉強に置いていかれる心配はありません。

    • SAKURA
    • 3.00
  • セコメディック病院

    6

    退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)

    私は2020年4月に退職しました。退職理由としては、引越しが主な理由ではありますが、給料が安いことと立地があまり良くないことです。病院自体は、山奥にたっているので通うには車などの交通手段が必要になります。私は車を持っていなかったのでバスを利用していました。病院の送迎バスがあるのですが、時間が決まっており最終は19時半なので残業になると市営バスを使用することになります。朝の出勤時もバスを利用しますが、混雑していることもあり乗れないこともありました。帰宅時ちょうどいいバスがないと次のバスの時間まで待たなければならないので、車やバイクを持っていないと通勤が少し大変です。退職される方の理由としては、引越しや給料が安いという理由が1番多い印象でした。

    • SAKURA
    • 3.00
  • 東京都立荏原病院

    1

    休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    病棟勤務の場合、2交代制・3交代制の病棟がありました。私の勤務していた病棟は2交代制で月に8日休み+祝日分の休日がありました。夜勤は週に1回程度で、夜勤勤務の次の日は必ず休みをもらうことができました。残業は月に10時間程度で、残業時間が人に寄って偏らないように、交代で残業業務をするようにしていました。休日と勤務時のメリハリがしっかりついていたので、プライベートと勤務時間を明確に分けることができ、働きやすかったです。

    • じゃん
    • -
  • 舞鶴医療センター

    8

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    一般病棟の看護師は、平均年齢が若く、女性特有の派閥が存在をします。また、各病棟毎にAとBの2チームに分かれており、Bチームの方が重症度の高い患者さんを受け持っています。なので、どうしてもAとBチームの看護度が違い、あまり仲良いとは言えません。逆に、精神科病棟は、定時で帰る事が出来、こちらの人間関係は、一般病棟よりはマシです。

    • つかさ
    • 4.00
  • 舞鶴医療センター

    8

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    月の休日は9回あり、それとは別にリフレッシュ休暇が3日あります。結婚休暇は7日間あります。また、配偶者が出産をしたら、特別休暇が5日間あります。年間の有給休暇は40日間はありますが、まず満額の40日間は使用する事が出来ません。良くて年間12日間が関の山です。残業は、一般病棟なら月に40時間はあります。ですが、超過勤務として認めてくれるのは月に10時間程で残りはサービス残業扱いです。その残業代も、微々たるものできちんと計算をしてくれません。また、必ず当直看護師長に超過勤務のお願いを電話で報告をしなければいけません。

    • つかさ
    • 4.00
  • セコメディック病院

    6

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    私は新卒で就職しました。就職の決め手となったのが、病院見学時に感じた雰囲気の良さです。実際に就職してみても、新人への教育体制もしっかりしており、先輩の指導も優しく病院全体の雰囲気としては明るいです。病棟配属になった後も、職場の人間関係はいい方だと思いますし、いつも笑い声が絶えない職場で、患者さんたちにも「この病院はとてもいい!」と評判でした。しかしながら、全員が優しい職員ばかりではなく少し厳しい先輩方もいました。私も苦手だった先輩は何人かいましたが、そういった方々は他の職員や患者さんからも評判があまり良くなかったので、他の部署に配属になったり、やむおえず病院をやめていく方もいました。なので、新人へのいじめや勤務態度は上層部の方もしっかり目を配っていることと思いますので、一生懸命看護師として働いている方であればとても働きやすい職場です。他職種とも仲がよく、医者との距離も近いのでみんなで協力して働いていくことができます。

    • SAKURA
    • 3.00
  • セコメディック病院

    6

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    私が勤務していた頃はシフト制でしたので、希望休については月に3箇所提出することができました(部署によって違いあり)。夏季休暇や年末年始休暇はなく、連休を取得したいのであれば有休を使用するか月末月始を利用して連休をとることになります。私はよく夜勤の入明けを利用して連休になるように調整していました。また1年に2日フレックス休暇というものが付与されます。残業については部署や病棟によりますが、内科や消化器外科病棟は残業が多い印象でした。緊急入院や手術対応になると残業が発生するのはどこも共通ではありますが、定期的に勉強会が開催されるので業務終了後に出席しなければならないことも多かったです。日曜日などは比較的残業が少なく定時で帰宅できることもあります。

    • SAKURA
    • 3.00
  • 東部病院

    16

    休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    職場には誕生日休暇があり誕生日の日は有給関係なくお休みをいただく事が出来ました。以前勤めていた病院は誕生日休暇がなかったので誕生日の日に休みをもらえるとお出かけをしたり、自分の時間に使う事ができるので良かったです。有隣厚生会 東部病院は福利厚生面は比較的しっかりしておりベネフィットも豊富にあるので割引の効いた金額で利用をする事が出来ます。スタッフに優しい環境でした。

    • Nonno
    • 3.20
  • 東部病院

    16

    職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    人間関係が複雑でやりにくさがありました。仕方ない事ですが年齢差があったのでコミュニケーションがうまく取れませんでした。お互い助け合いが出来ていなかったので新人は一年満たないうちに辞めていきました。雰囲気も良くなく忙しいと上司の機嫌が悪くなりチームとしての雰囲気も悪くなります。働く上での関係性が出来ていませんでした。

    • Nonno
    • 3.20
  • 老年病研究所附属病院

    14

    年収や給料・2019年頃(派遣)

    派遣ですが、手当ても出てたので月収29~33万円もらえていました。残業次第で変動はありました。また変則3交代制のため夜勤、日勤、早出などのシフトがあったので給与は多少ではありますが高かったです。給与面全く問題はありませんでした。

    • タカ
    • -
  • 老年病研究所附属病院

    14

    教育制度・研修制度・2019年頃(派遣)

    教育制度はしっかりしており私の時は上司がマンツーマンで指導をしてくれました。その為、わからない事があれば相談しやすかったです。上司もいつでも聞いてくださいと一言言ってくれていたので気を使う事なく質問をする事ができました。研修も定期的にあり新しい知識を身につける事が出来ました。教育、研修制度はしっかりしていました。

    • タカ
    • -
  • 老年病研究所附属病院

    14

    退職・復職・転職などの理由・2019年頃(派遣)

    退職される人は夜勤が多すぎる、業務内容が大変という理由で辞められる方が多い。人それぞれ考えがあるので仕方ないと思いますが一般の病院と比べると厳しさがあります。上司もしっかりサポートしてくれますが厳しかったり、パワハラに近いことをしてくるので耐えられない人が多い。その為退職率は高いと思います。

    • タカ
    • -
  • 老年病研究所附属病院

    14

    福利厚生・寮など・2019年頃(派遣)

    ベネフィットの充実は素晴らしいと思います。夜勤明けだったり休みの日に温泉やスパといった施設の割引を使えたので疲れを癒やすことが出来ます。寮は完備されていませんでしたが申請をすれば家賃補助をしてもらえるので負担なく一人暮らしをすることが出来ます。負担額は一人当たり3万円まででした。福利厚生は満足のいくものでした。

    • タカ
    • -
  • 老年病研究所附属病院

    14

    休日・休暇・残業など・2019年頃(派遣)

    看護師の人数が少ないですがしっかり融通を聞かせてくれるので安心して働くことができます。残業もありますが20時間以内に抑えることが出来るので長時間労働をすることはありませんでした。シフト制ということもありしっかり自分のスケジュールに合わせて仕事をすることが出来ます。また大体の場合は希望休は通るのでワークライフバランスを考えてシフト組みをすることが出来ます。

    • タカ
    • -