- 大分県厚生農業協同組合連合会
大分県厚生連鶴見病院
4.0 ( 5 )
-
公的病院
-
大分県別府市大字鶴見4333
1人がおすすめ
大分県厚生農業協同組合連合会 大分県厚生連鶴見病院で働いた経験がある看護師の評判・口コミを5件掲載しています。
高給与、教育制度・研修制度の充実、施設の綺麗さ、設備の充実、福利厚生の充実、ライフワークバランスに定評がある公的病院です。
-
公開日 : 2020年10月20日
-
更新日 : 2021年02月22日
-
クリップ
-
ポイント利用

休日・休暇・残業など
-
-
2021年頃/正職員
総合評価:
4.0
<新着口コミ公開中!>
年収・給与
-
4.0
福利厚生
-
4.0
教育制度・研修制度
-
5.0
設備・綺麗さ
-
4.0
経営方針・看護方針
-
3.0
ライフワークバランス
-
4.0
残業 : 多い
休日 : 多い
ママナース : 多い
中途採用 : 多い
職場に多い年代 : 20代、30代
年次有給休暇は最高40日間とありますが、ほんの一部の病棟で取得率が良いだけで、ほとんどの病棟では取得できないという現状で、繰り越しもありません。
退職するスタッフにも有給休暇はつきませんでした。
残業はほとんどありません。
4週8休制で、勤務形態は2交代制、一部で3交代制となっています。休暇は年末年始に5日間、暑中・盆休みで8日間取得することができます。
-
0いいね
-
by kanabun
投稿日 : 2021年02月22日
設備や働く環境
-
-
2021年頃/正職員
総合評価:
4.0
<新着口コミ公開中!>
年収・給与
-
4.0
福利厚生
-
4.0
教育制度・研修制度
-
5.0
設備・綺麗さ
-
4.0
経営方針・看護方針
-
3.0
ライフワークバランス
-
4.0
残業 : 多い
休日 : 多い
ママナース : 多い
中途採用 : 多い
職場に多い年代 : 20代、30代
平成23年に病棟の新築と最新鋭の医療機器が導入されました。急性期病院としての役割を有しており、今後総合メディカルセンターを目指しています。
厚生連グループ内で訪問看護、介護老人保健施設、健康管理センターを有しているため、グループ内で治療から療養までを行うことが可能となっています。
各分野で学べることは異なってくるため、違った分野を学びたいスタッフにとっては働きやすい、働き甲斐のある環境であると言えます。
-
0いいね
-
by kanabun
投稿日 : 2021年02月22日
教育制度・研修制度
-
-
2021年頃/正職員
総合評価:
4.0
新人研修は特に充実しており毎月1~5回の集合研修が行われています。その他にも2年目以降でも継続的な研修を受ける事ができる ...
(残り 276 文字)
-
0いいね
-
by kanabun
投稿日 : 2021年02月22日
入職後に感じた違い・ギャップ
-
-
2021年頃/正職員
総合評価:
4.0
緩和ケア内科に配属されました。がんの患者がほとんどで、がんが完治する見込みがない場合が多く、疼痛コントロール等を行って、 ...
(残り 141 文字)
-
0いいね
-
by kanabun
投稿日 : 2021年02月22日
福利厚生・寮など
-
-
2021年頃/正職員
総合評価:
4.0
特にママさんの福利厚生が充実しており、好評で育児休業からの復帰率、定着率も高いです。
女性、単身者限定ではあります ...
(残り 218 文字)
-
0いいね
-
by kanabun
投稿日 : 2021年02月22日
-
クリップ
-
ポイント利用
施設情報
施設名称 | 大分県厚生農業協同組合連合会 大分県厚生連鶴見病院 |
---|---|
住所 | 大分県別府市大字鶴見4333 |
病床数 | 230床 |
診療科目 | 内科、血液内科、外科、心療内科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、胸部外科、小児科、整形外科、形成外科、泌尿器科、眼科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科 |
特長 | 当院は3大公的医療機関で32診療科を有する。大分大学の関連病院で県北地域の中核的施設 |
従業員等 |
グループ全体:683人 施設人数:500人 (内女性の人数:335人) 施設パート数:45人 |
設立・その他 |
設立年:昭和23年 労働組合:あり 就業規則:あり 育児休業実績:あり 介護休業取得実績:あり |