独立行政法人労働者健康安全機構関東労災病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを9件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
独立行政法人労働者健康安全機構 関東労災病院
- 公的病院
- 610床
- 神奈川県川崎市中原区木月住吉町1-1
関東労災病院の看護師の評価
問題・違反を報告する
口コミ投稿では、関東労災病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
関東労災病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
関東労災病院の概要・情報
施設名称 | 独立行政法人労働者健康安全機構関東労災病院 |
---|---|
種類 | 公的病院 |
所在地 | 神奈川県川崎市中原区木月住吉町1-1 |
アクセス | 東急東横線・目黒線 元住吉駅東口から徒歩7分 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、精神科、小児科、婦人科、産婦人科、神経内科、脳外科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科、口腔外科、呼吸器内科、呼吸器外科、腎臓内科、循環器内科、心臓血管外科、消化器内科、消化器外科、泌尿器科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 610床 |
看護基準 | 一般病棟7対1、ICU2対1、HCU・CCU4対1 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://www.kantoh.johas.go.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
関東労災病院の病床数は610床となっています。看護基準は主に一般病棟7対1、ICU2対1、HCU・CCU4対1を採用しており、看護方式には固定チームナーシングがあります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
関連する病院・クリニック
神奈川県厚生農業協同組合連合会 伊勢原協同病院
- 公的病院
- 350床
- 神奈川県伊勢原市田中345
最新の口コミ
院内に託児所があり、2人のこどもをそこで預けています。丸々1年の育児休暇を過ごすと中途半端な時期となってしまっても、院内託児なら何月からでも預かり可能なため、保活を急ぐ必要がありませんでした。夜勤の日も託児をしているため、夜勤あり常勤で働き続け...
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 横浜保土ヶ谷中央病院
- 公的病院
- 241床
- 神奈川県横浜市保土ヶ谷区釜台町43番1
地方独立行政法人神奈川県立病院機構 神奈川県立がんセンター
- 公的病院
- 415床
- 神奈川県横浜市旭区中尾2丁目3番2
最新の口コミ
基本給は他の病院に比べたら少し低いと思います。 昇給は毎年1月に1回あります。初年度は7000円ほど昇給し、次年度は4500円ほど昇給しました。 長い年数働くと、かなり給料は上がるため、継続して働く人には向いている病院だと思います。手術室は...
日本赤十字社 相模原赤十字病院
- 公的病院
- 132床
- 神奈川県相模原市緑区中野256
最新の口コミ
相模原市緑区にある日本赤十字社の病院です。ベッド数は130ほどで5~7階が病棟になります。地域柄ご高齢の患者さんが多いです。 病院までのアクセスは京王線・横浜線の橋本駅からバスで30分ほど、バス停は日赤病院前というバス停があり至近です。本数も1時間に5~6本...
独立行政法人労働者健康安全機構 横浜労災病院
- 公的病院
- 650床
- 神奈川県横浜市港北区小机町3211
最新の口コミ
人数が多く看護師の間での結びつきはそこまで強くないですが、人間関係はとても良かったです。大きい病院のため忙しく、専門的な知識も要求され責任感も大きかったですが、人間関係が良かったため前向きに頑張れました。また医師に対して看護師の発言力があり、ほ...
横浜市立市民病院
- 公立病院
- 650床
- 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1
国家公務員共済組合連合会(KKR) 横浜南共済病院
- 公的病院
- 565床
- 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-21-1
最新の口コミ
年収は6-7年勤続年数で400-450万円(月給手取り30万円程度、賞与2回(6月・12月)ありました。賞与は6月がおよそ30万円、12月はおよそ50万円前後でした。給料は横浜市で言うと、平均より少し高くもらえていたのだと思います。しか...
国家公務員共済組合連合会(KKR) 虎の門病院分院
- 公的病院
- 300床
- 神奈川県川崎市高津区梶ヶ谷1丁目3番1
国家公務員共済組合連合会(KKR) 横浜栄共済病院
- 公的病院
- 430床
- 神奈川県横浜市栄区桂町132
最新の口コミ
寮は病院の目の前にあり、古い1K6畳です。16,000円で住めます。水道代はマンション全体で割り勘なので使ったほうがお得です。 部署にもよりますが、私のいたところは有給は好きな時にとれました。師長に言えば月に1日分は有給消化してくださいましたし、一気に取りた...
公立大学法人 横浜市立大学附属病院
- 大学病院
- 674床
- 神奈川県横浜市金沢区福浦3-9
最新の口コミ
人間関係と職場の雰囲気は良いとは言えないです。忙しいという理由もあるかもしれませんが、少しピリピリしている雰囲気でした。夜勤回数も月8~9回くらいですし、1ヶ月で2連休は一回程度しかなく、プライベートな時間の確保どころか心身の疲労も取れないまま、また働く…とい...
看護師の口コミ一覧9
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
週休2日で、夏季休暇が5日あります。夏季休暇は6月から9月で病棟スタッフ間で重なりすぎないよう調整し、好きなところで取得できます。
休み希望は各病棟で月に何回まで、重なるスタッフは何名までとそれぞれルールがありますが、基本的には希望通りに取得できます。有給も使用できるほうではないかと思います。中には夏季休暇に有給をつなげて10連休をとるような方もいました。
残業はどのこの病棟も多い印象です。私の病棟では月平均40時間前後はあったかと思います。研修などは残業に含まれませんが、残業代は個人が申請し、その分はしっかりいただけます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)
病院自体は古くも新しくもなくといった印象ですが、建て替え前の病院から使っているのかなという古い物も稀にあります。
心電図モニターや輸液ポンプなどの医療機器は少しづつ新しいものに入れ替えているので、特に不便を感じたことはありません。
看護助手が各病棟に1?2名、専属の薬剤師、クラークが配置されています。
すべて電子カルテでの運用です。
東急東横線の武蔵小杉駅と元住吉駅の間にあるのでアクセスはいいです。抽選ですが職員用の駐車場もあるため、車通勤も可能です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
専門学校や大学と提携しており奨学金制度があるため、勤務すれば奨学金の返済が免除されるいわゆる「お礼奉公」があります。そのためお礼奉公が終わる3年や4年で退職される方も多い印象です。
育児休暇後の復帰は、子供が3才になるまで夜勤免除、時短勤務可能なこともあり、復帰される方が多いです。
しかし3才以降は夜勤をしないと正社員になれないため、退職したり、パートに雇用形態を変更される方もいます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
新人教育をはじめ、2年目研修、中途採用者の研修なども多くあります。各委員会や認定看護師が開催する勉強会、看護診断の検討会など、様々な研修が開催されており、クルニカルラダーが取り入れられています。
病棟でも、新人教育、2年目教育、中途採用者のフォローなどの担当があります。
認定看護師取得のための制度もあります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)
基本給は毎年数千円ずつあがります。賞与は夏と冬の2回で、毎年変動がありますが、おおよそ2か月分ずつ支給されます。
ボーナスは一律基本給×その年の率で、ボーナスの率については労働組合のメンバーが機構と交渉することもあります。
3交代で準夜勤・夜勤を合わせて月8回あり、1回の夜勤手当は数千円ほどでした。労働組合の本部があることもあり、残業代はPCで申請してしっかりいただけます。
7年目、夜勤あり、残業が月に約40時間程度で年収500万円程でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
「ACEを目指せ」という看護部の目標があり、専門職といて主体的に行動(Action)し、看護を創造(Creation)する力を持ち、自分および患者さんの能力を導き出す(Educate)するの頭文字をとったものです。
研修や病棟でのカンファレンス、ケーススタディーなどが活発に行われています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
産休・育休をはじめ、介護休暇、児の看護休暇があります。また結婚した際にも3日程お祝いとして休暇がいただけます。
旅行にいった際に申請すると旅行の補助金として年3回まで3000円支給してくれる制度があります。
白衣は毎年2セット、ナースシューズと一緒に新品のものを支給してくれます。賃貸の場合は24000円の家賃補助があり、交通費も支給されます。
準夜勤務の帰宅時はタクシーチケットが利用できます。
寮は複数棟あり、7000円程の家賃でした。2016年に機構の本部が敷地内に建設された際に寮も新築のものが1棟建ち、そちらは家賃3万円ほどでした。どちらも立地を考えると破格の値段かと思います。
寮は7年目までしか住めないので、8年目になる年の4月には引っ越ししなければいけません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
学生の時の実習先のため、極端なギャップはありませんでしたが、新人研修が十分すぎるほどあるため、課題やレポート、グループワークなどいつまで学生時代のように課題に追われる日々が続くのだろうという思いはありました。
また急性期病院のため、患者の入れ替わりが激しく毎日バタバタとしており、私のスキル不足もありますが、なかなか患者とゆっくりと関わることができないという思いもありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
若手からベテランまで多くの年齢層のスタッフが在籍していますが、どの病棟もいじめなどの悪い噂を聞くことは少ないです。
コロナ禍の前は病棟飲み会なども開催され、仲がいい印象です。
しかし昔ながらの新人は残業をつけられない、先輩が帰るまで帰れない、早めに出勤して環境整備の物品を準備するなどの暗黙のルールのようなものはあります。
育児休暇の取得率も高く、育児休暇後に時短勤務で復帰される方もいますが、業務負担を軽減して残業せずに帰宅できるよう配慮されています。
続きを読む 閉じる