一般財団法人神奈川県警友会けいゆう病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを9件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
一般財団法人神奈川県警友会 けいゆう病院
- 一般病院
- 410床
- 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番3
けいゆう病院の看護師の評価
口コミ投稿では、けいゆう病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
けいゆう病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
けいゆう病院の概要・情報
施設名称 | 一般財団法人神奈川県警友会けいゆう病院 |
---|---|
種類 | 一般病院 |
所在地 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番3 |
アクセス | みなとみらい駅より徒歩3分 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、精神科、小児科、婦人科、産婦人科、神経内科、脳外科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科、呼吸器内科、呼吸器外科、循環器内科、血液内科、心臓血管外科、消化器内科、消化器外科、泌尿器科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 410床 |
看護基準 | 7対1 |
看護方式 | 固定チームナーシング+パートナー体制 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | http://www.keiyu-hospital.com/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
けいゆう病院の病床数は410床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式には固定チームナーシング+パートナー体制があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
医療法人邦友会 小田原循環器病院
- 一般病院
- 97床
- 神奈川県小田原市矢作296-1
最新の口コミ
職場の雰囲気は私を含め若い看護師が多くとてもフレッシュな雰囲気だと思います。そのため病棟はとても明るい雰囲気であり、とても仕事のしやすい環境だと私は思います。20代?50代以上の方々が働いていますがとてもコミュニケーションが取りやすいため、人間関係にス...
公益財団法人明徳会 清水ヶ丘病院
- 一般病院
- 60床
- 神奈川県横浜市南区清水ヶ丘17
医療法人社団成仁会 長田病院
- 一般病院
- 97床
- 神奈川県横浜市港南区丸山台2-2-10
医療法人社団医誠会 湘陽かしわ台病院
- 一般病院
- 119床
- 神奈川県海老名市柏ヶ谷584-2
最新の口コミ
入職して感じた違いはありませんが看護学校で学んだこと、実際職場でやる業務は異なる部分があり実際に職場で学ぶことの方が難しい。想定していたよりも困難が多く最初の頃は辛いと思うことが多かったです。ギャップについていくのが大変でした。同期が沢山いたのでお互い...
医療法人社団慶友会 第一病院
- 一般病院
- 55床
- 神奈川県川崎市川崎区元木2-7-2
医療法人社団昌栄会 相武台病院
- 一般病院
- 244床
- 神奈川県座間市相武台1-9-7
小田原市立病院
- 公立病院
- 417床
- 神奈川県小田原市久野46
最新の口コミ
教育制度はしっかりしていました。新人の育成は定評があります。新人教育もプログラム化されています。2ヶ月、半年、1年フォローがあります。上長もしっかりフォローをしてくれます。研修も定期的にあるので看護師としての知識を増やしながら仕事に取り組むことが出来ま...
医療法人社団 ハートフル川崎病院
- 一般病院
- 320床
- 神奈川県川崎市高津区下野毛2-1-3
最新の口コミ
教育制度はしっかりしています。特に新人に対しては独り立ちするまで手厚いフォローを受けられるようになっています。教育係が就くので安心して働くことができます。独り立ちは人によって期間が変わりますが優秀な人であれば2ヶ月弱で独り立ちします。教育プログ...
医療法人寿康会 相模病院
- 一般病院
- 173床
- 神奈川県相模原市南区若松1-12-25
医療法人直源会 相模原南病院
- 一般病院
- 471床
- 神奈川県相模原市南区大野台7-10-7
看護師の口コミ一覧9
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)
2次救急の急性期病院であり、コロナ陽性者の受け入れもしているため、業務量は多く、テキパキと仕事を行っていきます。
忙しさはありますが、私が勤めていた病棟は協力しながら業務を行い、皆で定時で上がれるようにと努力していました。
人間関係や雰囲気は良かったです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2022年頃(正職員)
給与は正社員で夜勤を4回入り、月に総支給額が約28?27万円、助産師が約29万円です。経験年数、勤務年数、役職によって変動します。
私は経験6年目以上で夜勤を5?7回入り、手取りが25-30万円、年収は450?470万円でした。
時短勤務になると、夜勤なしで手取りが月21?24万円、年収約360万円でした。賞与は年に2回あります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2022年頃(正職員)
経営方針は患者さん中心の医療、高度で良質な医療、安全管理を徹底し安心し信頼される医療の3つです。
看護方針は個別性を尊重した患者中心の看護、地域のニーズに対応した地域医療との連携、患者さんを全人的にとらえ根拠に基づいた安全で信頼される看護です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)
寮はありませんが、家賃補助制度(新卒者の県外入職者に対して上限月45,000円、特定の不動産仲介手数料最大半額)があります。
また、院内に保育施設があり、22時まで延長保育が可能で、子が3歳まで夜勤免除があります。
院内レストランやカフェ・生花店の割引や、提携店の割引サービスがあります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)
看護師の人材不足、コロナ禍による業務の逼迫がありました。
病棟によるのかもしれませんが、業務が多忙すぎると日勤、夜勤の休憩があまり取れない時もあります。
2次救急の急性期病院ですが、教授や中堅の医師が少なく、研修医で病棟の患者様を診ている印象がありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2022年頃(正職員)
建物自体は古いですが、委託業者による清掃が行き届いているので、清潔感はあります。
ICUやNICUがあり、人工呼吸器等の高度医療を必要とする患者様に対して医療が提供できるようになっています。
医療物品は、比較的コストがかからない物を使用している印象を受けました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)
2交替制で4週8休です。有給休暇は初年度10日間(毎年2日を加え、最高20日間を加算)です。
月の休み希望は3日まで希望を出せます。有休休暇は病気や冠婚葬祭等に使用します。
有休休暇は年に7?10日くらい消化し、夏季休暇(5日間)は必ず取得できます。残業は平均で1?3時間程度と、多かったです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)
結婚が理由で横浜へ引っ越し、自宅に近い急性期病院を選びました。
退職理由は業務が忙しくまた残業も多く、育児に専念したい思いが強くなり退職しました。
ママナースは子が3歳まで時短制度があり、1時間早く退勤できるか1時間遅く出勤をするかを選べますが、前者を選ぶと1時間分は残業代は出ません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)
新人教育は年間パートナー制度を導入し、月1回の全体研修を通して学んでから実践に取り組んでいきます。
教育部や医療心理士によるメンタルフォローもあります。
キャリアアップのため、院外研修やナーシングスキルを取り入れた看護手順の確認や習得をしていきます。
続きを読む 閉じる