日本赤十字社日本赤十字社医療センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを55件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
日本赤十字社 日本赤十字社医療センター
- 公的病院
- 708床
- 東京都渋谷区広尾4-1-22
日本赤十字社医療センターの看護師の評価
口コミ投稿では、日本赤十字社医療センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
日本赤十字社医療センターの口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
日本赤十字社医療センターの概要・情報
施設名称 | 日本赤十字社日本赤十字社医療センター |
---|---|
種類 | 公的病院 |
所在地 | 東京都渋谷区広尾4-1-22 |
アクセス | 日比谷線広尾駅 徒歩15分 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、皮膚科、精神科、小児科、小児外科、産科、婦人科、神経内科、脳外科、眼科、耳鼻咽喉科、呼吸器外科、循環器内科、心臓血管外科、泌尿器科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 708床 |
公式サイト | http://www.med.jrc.or.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
日本赤十字社医療センターの病床数は708床となっています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
国立研究開発法人 国立成育医療研究センター
- 公的病院
- 490床
- 東京都世田谷区大蔵2-10-1
最新の口コミ
新卒から4年間働き、患者層や設備等含め、ある意味特殊であるこの病院だけではなく、もっと視野を広げたいと思い転職しました。小児科看護師として、プリパレーションなどの技術も伸ばしたいと思っていたので、CLSががっちりサポートをしてくれる成育ではなく、CLS...
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター
- 公的病院
- 486床
- 東京都小平市小川東町4-1-1
最新の口コミ
人間関係や雰囲気がとても良いです。所謂お局さんのような立場の方もいますが、正しく看護について考えて、その結果厳しく接してくれる先輩たちですので、怖がったり気を遣ったりする必要もあまりありません。基本はプリセプターさんに質問や相談をしますが、いな...
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 東京蒲田医療センター
- 公的病院
- 234床
- 東京都大田区南蒲田2-19-2
最新の口コミ
インターンシップに参加しました。病院の規模は大きい方ではなく、地域密着な感じだと思います。話を聞く限りでは、グループ病院ということもあり教育面は充実しているようです。自転車で10分ほどの場所に、寮もあるため一人暮らししたい方にとっては利点だと思います。
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 東京城東病院
- 公的病院
- 130床
- 東京都江東区亀戸9-13-1
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立豊島病院
- 公的病院
- 470床
- 東京都板橋区栄町33-1
最新の口コミ
大きな病院でそれなりに忙しかったです。人間関係は急性期病院の割に良かった気がします。私がいた病棟はかなり人間関係が良く、仕事も楽しくやりがいを持ちながらできていました。もちろん、中には嫌味な人や意地悪な人も居ましたが、、気にしなければ大丈夫です。優しい...
自衛隊中央病院
- 公的病院
- 348床
- 東京都世田谷区池尻1-2-24
最新の口コミ
自己研鑽のため年に研修に行く回数が定められています。守らなかったからといって何か厳罰がある訳ではありませんが、看護部からも有料から無料まで幅広い研修の案内をしてもらえるので自分の興味のある研修にスムーズに巡り会えることが出来ます。また、各学会な...
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立神経病院
- 公的病院
- 304床
- 東京都府中市武蔵台2-6-1
最新の口コミ
新卒採用かつ正職員として就業いたしまして現在も勤務しております。待遇面につきましては同期卒の他の看護師と比較しても待遇は良い方で月収手取りで30万円、ボーナスも45万円の2回で手取り年収ベース450万円というところです。待遇には満足しておりボーナス査定なども形...
国立大学法人 東京医科歯科大学病院
- 大学病院
- 753床
- 東京都文京区湯島1-5-45
最新の口コミ
忙しい病院ではありますが、日々本当に勉強になる環境でした。自己学習は必須だと思います。やる気次第でとても成長できると思います。同期も多いので頑張れると思います。いろんな科があるので大変ではありますが、学べることも多くおすすめできる病院だと思います。立地や福利厚...
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立多摩北部医療センター
- 公的病院
- 344床
- 東京都東村山市青葉町1-7-1
最新の口コミ
「3年間かけて1人前の看護師を育てる」とのことで入職しましたが、本当に3年間かけて様々なラダーや研修があり入職してよかったと思います。入職後数週間は集合研修や座学、その後配属された部署で日勤業務を学び、3ヵ月過ぎたころから徐々に夜勤業務が始まります。 ...
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 東京高輪病院
- 公的病院
- 247床
- 東京都港区高輪3-10-11
最新の口コミ
病棟によって雰囲気は変わりますが、わたしがいた病棟は協力的で助け合いながら仕事ができていました。しかし認知症の患者さんが多く対応が大変なことがあります。また、救急搬送が比較的多いため緊急入院の対応でばたばた忙しくなります。
看護師の口コミ一覧55
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
私が配属された病棟はそこまで強くなかったのですが、病棟によっては結婚や出産は年功序列という暗黙の了解のようなものがありました。
看護師業界はライフ・ワーク・バランスを大切にしているところが多く、結婚や出産は年功序列というのは一昔前の話だと思っていたのですが、日本赤十字社という歴史のある病院だからこそなのか、とても残念でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
私はここの病院でどうしても学びたいことがありました。それは、総合周産期センターでの高度な周産期医療とフリースタイル分娩についてです。
もちろん、応募時の書類や採用試験での面接にて志望動機はしっかりと明記しましたが、配属されたのは産科ではなく、GCUでした。
上司からは、「既卒の助産師をGCUに配属することで、授乳指導などを期待している。いずれは産科への異動もできる。」と言われました。しかし、私はこの時4年目で、産科から離れることへの不安がありました。
その上、なかなか産科に異動できずにいる助産師もいたため、自分のキャリアプランやライフプランを考えると産科への異動を待つことができず、退職することを決めました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
私が配属されたのは一般病棟よりはやや特殊性がある病棟なためか、長年この病棟にいるスタッフが多かった印象です。そのため、ベテランの先輩は熱意のあり、厳しい方が多く、若いスタッフとの温度差を感じました。
仕事が忙しい分、フタッフ同士の声かけが大切で、人間関係は良好でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)
専門知識や急変への対応力は人一倍ついたのではないかなと思います。
入退院、検査、オペなどの必要書類や処置などの業務をこなすだけであっという間に勤務終了の時間になり、あまり患者さんとの時間をゆっくり取れるような環境ではありませんでした。
三次救急の病院だったので、忙しい事は予想していましたが、実際に病棟で働いてみると毎日が目が回るくらい忙しかったです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)
寮は病院から目と鼻の先の所にあったので、1年目看護師には睡眠時間が多く取れていいと思います。
広尾にあることもあり家賃は5万円台と高めですが、新築でしたし、地方から上京した私にとってはとてもありがたいことでした。
引越ししてからも住居手当として3、4万は貰えていたと思います。地域手当は2万円弱貰えていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
希望休は申請すればほぼ確実にとる事ができていました。1年に1度夏休み休暇として1週間程度長期休暇もとる事ができていました。
一般病棟のなかでは1番ベッドの回転率が高いと言われている病棟で働いていました。入退院の業務だけでも相当な量ですが、それに加えてオペや大きめの検査などがあり、残業は当たり前の毎日でした。
しかし有給はあまり消費できません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
一般病棟に勤めていました。当たり前ですが、40名弱いる看護師中男性は2?4人くらいの女性社会です。総じて職場の雰囲気はいい方かなと思います。
御局様もいましたが、師長のおかげでうまくまとまっていたかなと思います。
都心の病院のため、勤務後は広尾や恵比寿でご飯を食べる日もあり、同年代とは仲良く遊ぶこともありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
師長によって希望休をとれる細かいルールが違った印象です。期日までにきちんと申請していればほとんど通っていました。
夏休みなどの長期休暇の取得は、他のスタッフと被らないように調整する必要があったため、スタッフ間で探り合いながら申請していました。
どうしても被ってしまうこともあり、その場合は師長から話し合いが設けられていました。残業についてはもう日常です。
定時で帰れることはまれでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)
病院も寮も新築でとてもきれいでした。備品が昔から使っている古いものであることが時々ありましたが、師長の裁量次第で新しいものを購入してもらえる環境でした。
そのため、すぐ結果が出る体温計や、新しい型のパソコン台などにいつの間にか買い替えられていたことがありました。
病院自体が地下から12階まである縦長の建物だったため、エレベーター待ちが日常で、オペ出しや検査出しなどの移動で時間を取られることも多々あり不便でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
病棟に教育係があることや、病院全体でも新人フォローアップ研修や勉強会などが頻繁にあっていました。ラダー制があり、1年目で必ず1つは取らなければいけませんでした。
病棟でもスタッフ内で担当を振り分けて勉強会を定期的に開催したりしていました。院外の研修にも積極的に参加するスタッフもおり、勉強熱心な人が多かった印象があります。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
私は留学するため退職する運びになりました。3年目に入る前まででリーダーまでできるようなカリキュラムだったため、一通りの業務を経験したタイミングで退職しました。
退職に際して特にもめていることや、大変だったことはありませんでしたが有給を全て消費させてくれなかったことだけが残念でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
新卒で入職したためか、病棟の回転率の速さやそれに伴う仕事量の多さに驚きました。先輩看護師たちも走り回っているような病棟だったからか、少し殺伐とした雰囲気も感じられ、これからここでやっていけるか不安だなと思ったほどです。
今ならもっと早く順応できると思う部分もありますが、あの仕事量をこなしていたことには今でも驚きます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
私は寮に2年半ほど住んでいましたが、立地が良いため値段も5万円台とやや高めでした。
しかし地方出身者で土地勘もまだない私にとっては、病院へ徒歩で行けることや同じ寮の友達ができることはとてもありがたかったです。
寮を出てからも、住宅手当が3万円弱もらえていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)
。ボーナスももちろん2?2.5か月分くらいはもらえており、特に不満はありませんでした。
日赤病院には地方手当という手当がつくのですが、この病院は全国一地方手当が高いと聞いたことがあります。
私が勤めていたころは残業を手書きで書きとめるシステムだったのですが、明らかにおかしな申請をしないかぎりは通っていました
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
私は一般病棟に新卒から3年間勤めていました。ご存じの通り女社会でいわゆるお局様もいましたが、師長が現場のスタッフを1番に考えてくれるような素晴らしい方だったこともあり、病棟の雰囲気が良く、人間関係で悩んだことはほとんどありませんでした。
先輩・後輩と勤務後にご飯に行くこともありました。
地方出身者も多く、一人暮らし同士で支え合っていました。
病棟に同期として配属された6人は今も連絡を取り合うくらい仲が良く、職場での支えになっていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
部署内では、新卒や部署移動してきたスタッフが、看護技術の何が出来て、何に支援が必要か表になって掲示されています。
また、人工呼吸器や透析、人工心肺を使用している患者で、年齢も数日(体重は3桁g)から大人まで様々のため、勤務に余裕がある時は教育担当として受け持ちをしないスタッフを配置したりしています。
病院としては「ラダー」という教育のステップアップや、認定看護師が開催する勉強会も充実しています。
また、医師によっては看護師向けの勉強会を開催してくれるため、関係する病棟のスタッフは希望すれば参加出来るようになっています。
また、赤十字の病院だからこそ、赤十字救護員の研修も積極的に受講しています。これは、国内外で救護員として活動するために必須の研修であり、毎年順番待ちになるほど人気です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2020年頃(正職員)
準公務員扱いになるのか(詳細不明、聞いたことがある程度ですが)、基本給・地域手当は勤務年数に応じて増額します。
都内大学病院と比較するとボーナスが少ないため年収は劣りますが、看護師平均年収は必ず超えます。しかし、師長等の役職手当ては仕事の割に充実していないと聞いたことがあります。
また、コロナウイルスの影響で基本給等は変わりませんでしたが、ボーナスがやや減りました。今後退職金や家賃補助が減額されるという話を聞いたことがありますが現時点では未定だそうです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2020年頃(正職員)
部署によると思いますが、詰所はとても広く、8人くらい同時に休憩に入っても窮屈には感じたことはありませんでした。
救急領域ということもあって、急変対応により残業することもありますが、同勤務者(特に当勤務帯のリーダー)で残務があるスタッフに声をかけ、全員で残業を減らせるよう心がけています。
また、病棟としても残業時間を減らすために、勤務開始時間から情報取集の時間を15分とった後に勤務開始することや、夜勤帯はS O A P記載不要(急変など何か変化があった際には記載)などの取り組みをしています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2020年頃(正職員)
今回の退職は、進学のために退職しています。附属の大学院であれば、籍は残したまま学費補助を受けながら進学出来ますが、私は国外であるため断念しました。
在籍中に何人か職場を離れる方がいましたが、産休や進学のため退職であり、職場環境や勤務内容によって退職する人はいませんでした。
また、私が他スタッフへ退職を伝えた際にも、大半のスタッフから応援して頂ける環境であり、改めて当院で働けてよかったと身に染みて感じています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)
私が働いていた部署(集中治療室)では、月10日以上は休日がありました。夜勤は月4回程度、夜勤明けの日は勤務日として換算され、明けの次の日は必ず休みになります。
勤務希望も月4日まで提出出来ますが、大抵希望通り組んでもらえる印象です。
しかし、有給は勝手につけられるため、希望で有給は取れず、大体年10日は有給が余ります。患者数が少ない時(年末年始等で緊急手術のみになる時期)は有給消化率が低い順に有給を使って急遽休みにしてもられる場合もあります。
夏休みは例年9日ですが、部署によっては2分割すれば日数が増えたりすることもあるそうです。(コロナウイルスの影響で今年は7日でした。)
続きを読む 閉じる