日本赤十字社 日本赤十字社医療センター

  • 公的病院
  • 708床
  • 東京都渋谷区広尾4-1-22

日本赤十字社日本赤十字社医療センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを55件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。

日本赤十字社医療センターの看護師の評価

総合得点 3.72
55
  • 年収・給与
    3.91
  • 福利厚生・待遇
    4.00
  • 教育制度・看護方針
    4.34
  • ワーク・ライフ・バランス
    2.91
  • 働きやすさ・人間関係
    3.45

看護師の口コミ一覧
55

  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2020年頃(正職員)

    私は新卒で入職したため、国家試験の勉強がどれだけ範囲の狭いことであるかを身に染みて感じています。

    そのため、新卒や救急領域での経験がないと特に勉強量の多さは予想以上に驚くと思います。(特に当院は、染色体異常のある先天性心疾患児の手術を行っていること、母体救急搬送もあり、年齢や疾患も様々です。)

    また、E I C UやN I C Uなどのユニットも多くありますが、それらのユニットでも看れないような患者もI C Uに来ることは驚きました。

    続きを読む 閉じる

    • クロウ
    • 3.80
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2020年頃(正職員)

    多くの職員が該当するものといえば、当院受診の際に自己負担額が少なく済むということだと思います。産休や育休については男性スタッフも積極的に取得しており、産休中のスタッフが多い病棟については、他の病棟からスタッフを借りて補っているようです。

    寮については、全国から職員が集まるので、遠い人(北海道や沖縄など)から順番に入寮出来る仕組みになっています。その年の入職職員数等にもよるとは思いますが、入職前に関東圏内居住のスタッフは入寮出来ないと思っていた方が良いです。

    また、寮は病院から近すぎるため嫌だと思う方もいるとは思いますが、病院近辺は家賃相場が高いこと、家賃補助が減額される可能性もあることから、初めは入寮することをお勧めします。

    (入職児時に入寮希望がないと、借上社宅の家賃補助もしてもらえないです。)

    続きを読む 閉じる

    • クロウ
    • 3.80
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    新卒や、救急領域の勤務経験がない方は、膨大な量の自己学習が必要となってくるので、勉強し続けられる人や向上心がある人が大半を占めています。

    指導する側も、後輩教育が好きな方が多く、勤務中でも勤務後でも気軽に相談に乗ってもらえるのが良いと思います。

    また、何か患者に変化があり、自分のアセスメントだけでは不安な際も、声を掛けられる先輩がすぐ側にいるため相談出来ますし、受け持ちだけでなくスタッフ全員で患者を看ている安心感があります。

    続きを読む 閉じる

    • クロウ
    • 3.80
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    当時は看護師だけではなく、医師も若い人が多かったので、病院全体に活気があった印象があります。

    私が勤務していた病棟もそうでしたが、どこの部署でもよく「飲み会」などが行われていました。特に、「忘年会」や「送別会」などは、新人が宴会芸をやるなど、大々的に行っている部署が多かったです。

    ただ、病院に活気があったのは、それだけが理由なのではなく、「常にベッドが満床で忙しかったから」というのもあったと思います。

    続きを読む 閉じる

    • ジロー
    • 3.80
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    よく、「赤十字で働いているということは、災害があった時に出動するの?」などと聞かれることもありましたが、救護員研修などを受けた極一部の看護師は、実際にそういった任務を行うこともあります。

    なお、救護員研修の受講は必須ではありません。受講の条件を満たした希望者のみが、受講します。

    「赤十字」ですから、そもそも救護員としての活動がしたくて、この病院に入った人もいます。ただ、大多数の看護師は基本的に「赤十字云々」ということは関係なく、普通の病院看護師の業務をこなしていました。

    続きを読む 閉じる

    • ジロー
    • 3.80
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    正確な数値は分かりませんが、「大卒」の看護師が7割以上であったような印象があります。

    また、出身大学は、赤十字系の大学である人が多かったです。

    これは、全国に赤十字系の大学があることと、この病院が「お礼奉公」の制度を導入していたことが要因だと思われます。

    赤十字系の大学出身の看護師が多いとは言っても、別に「派閥」があるわけではありません。

    そのため、赤十字系の大学出身じゃないからといって、「職場に馴染めない」ということは一切ないはずです。

    続きを読む 閉じる

    • おすず
    • 3.80
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    日本赤十字社医療センターの現在の建物は、2010年に建て替えられたものです。

    そのため、とにかく病院全体が綺麗で清潔です。

    院内の空間デザインなども比較的凝っており、あまり「病院」ということを感じさせないような配慮がされていました。

    よく同僚達と、「ここで働くのに慣れてしまったら、もう古い病院では働けないよね」などと言い合っていました。

    また、病棟の窓から見える「東京タワー」は本当に絶景で、よく夜勤の疲れを癒しに、この景色を見に行っていました。

    続きを読む 閉じる

    • おすず
    • 3.80
  • 看護師口コミ:年収や給料・2018年頃(正職員)

    私が看護師3年目の頃の給料は、

    ・給料(額面):約30万円(夜勤は月に4回程度)
    ・基本給:約21万円
    ・ボーナス:約100万円
    ・年収:約460万円
    日本赤十字社医療センターでは年に1回、昇給があり、基本的には残業代も全て請求できました。

    そういった状況もあってか、私を含め、そこまで給料に不満がある看護師はいなかったような覚えがあります。
    ただ、「広尾」という土地柄、
    ・家賃が高い
    ・物価が高い
    ・遊ぶ場所が沢山ある
    といった状況であり、「貯金ができない」という意見はよく聞かれました。

    私の同期は、この病院で5年勤務した後、郊外の病院へ転職しました。そこでは、上記3つの環境が全て排除されるため、「当時とは比較にならないほど貯金ができる」と喜んでいました。

    続きを読む 閉じる

    • おすず
    • 3.80
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    日本赤十字社医療センターは、スキルアップのための研修などは、そんなに頻繁に行われていた印象はありませんでした。

    また、勉強会の開催頻度は、病棟によって差があり、正直私が勤務していた病棟では2ヶ月に1回程度しか行われていませんでした。

    なお、大学病院等とは異なり、「看護研究」も必須ではありませんでした。

    ただ常に最先端の医療が行われており、常にケア度の高い患者が運ばれてきます。

    そのため、自然とスキルアップできる環境にあったように思います。

    実際、私も看護師2年目からリーダーや外来を担当させてもらっていたため、いやがおうにも成長せざる得ない感じでした。

    続きを読む 閉じる

    • おすず
    • 3.80
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2017年頃(正職員)

    私が働いていた頃は、正直、どこの部署でも「タテ社会の人間関係」があるように見受けられました。

    特に新人看護師は、厳しい指導を受けることが必須でした。

    もちろん、「人間関係が原因で退職してしまった」という話もありました。

    ただ、即戦力として働ける中途採用の人は、あまり「タテ社会」に巻き込まれている様子はなかったように思います。

    続きを読む 閉じる

    • ムック
    • 3.80
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2017年頃(正職員)

    日本赤十字社医療センターは、中途採用で入職した人ほど、長く勤務している印象がありました。

    そういった看護師達が言うには、日本赤十字社医療センターは、「他の大学病院などと比較して休みがしっかり取れるので働きやすい」そうです。

    また、母体が「赤十字」であるため、安定した環境の中で働けるのも、とても良い点なのではないかと思います。

    最先端医療の中でバリバリ働きたい看師には、給料面や待遇面を含め、オススメできる病院です。

    続きを読む 閉じる

    • ムック
    • 3.80
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2017年頃(正職員)

    日本赤十字社医療センターでは、結構、有給休暇が貰えていた覚えがあります。

    なんだかんだで、月に1度は、こちらが希望しなくても有給がつけられていましたし、年に1回は7?8日間の夏休みを取ることが出来ていました。

    結果的に、月に9日?11日の休みは取得できていた事もあり、給料に満足できていた一面もあると思います。

    続きを読む 閉じる

    • ムック
    • 3.80
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2017年頃(正職員)

    私が勤務していた頃は、認定・専門看護師の人はほとんどいませんでした。

    (当時私が知っていたのは、感染症看護専門看護師1名と、皮膚・排泄ケア認定看護師3名のみです。)

    資格取得支援制度はあるようですが、それを利用している人の話も聞いたことはありませんでした。

    ただ、この病院では、ケア度の高い患者が全国から来る上に、若手の看護師が多いため、認定・専門看護師のようなキャリアを持った看護師は、とても歓迎されるように思います。

    様々な病棟でしっかりと経験を積み、上層部にその働きを認められ、所定の研修を受けた人は、新卒・中途入社に関わらず、着実に出世できる仕組みになっていました。

    実際、私が一緒に働いた2人の師長は、中途採用組でした。

    続きを読む 閉じる

    • ムック
    • 3.80
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)

    私は住んでいませんでしたが、日本赤十字社医療センターの病院の敷地内には「レジデンス宮代」という独身寮がありました。

    ここは、看護師だけではなく、独身の医師(主に研修医)も利用している寮でした。

    その他、いくつか「借り上げ社宅」も用意されていました。

    「レジデンス宮代」は、新卒の地方出身者を優先して入寮させていたため、当時は、「中途採用でこの寮に入った」というケースは聞いたことがありませんでした。

    また、医師も利用していたこともあり、この寮は常に「満室」のようでした。

    寮は、オートロックで管理されており「1K」「バス・トイレ別」で、とても綺麗であり、住み心地は良さそうでした。

    ただ、すぐ近くにコンビニやスーパーがないのは、不便そうでした。

    なお、この寮は3年で必ず退去しなければなりません。

    続きを読む 閉じる

    • うっちー
    • 3.60
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    日本赤十字社医療センターで働く看護師は、とにかく若い人が多かったです。

    どこの急性期病院でもそうかもしれませんが、結婚・妊娠・出産によってライフスタイルの変化を迫られることが多い中堅層の看護師は少ない印象がありました。

    そのため、どの病棟も外来も、若手とベテラン層で何とか運営していました。

    続きを読む 閉じる

    • ジロー
    • 3.80

問題・違反を報告する

この口コミ投稿の問題・違反を報告する

※はたらきナースの「口コミガイドライン」「利用規約」をご確認のうえ、問題・違反の報告を行ってください。
※はたきらナース会員の方は、ご登録いただいているメールアドレスおよび、詳細にニックネームを入力してください。
※病院・クリニックの従事者等の方は、お手数ですがフリーメールではなく、該当する病院・クリニックのメールアドレスを入力してください。

    報告内容の選択 (必須)

    ご自身の投稿の間違いこの口コミはこの場所と無関係です利害に関する問題屈辱的又は露骨な性的コンテンツプライバシーに関する懸念法的問題その他

    問題・違反内容の詳細 (必須)

    お名前・会員ニックネーム (必須)

    病院名等 (任意)

    メールアドレス (必須)

    ※確認画面はございません。改めて内容をご確認ください。

    個人情報保護方針」と「利用規約」に同意して、

    口コミ投稿では、日本赤十字社医療センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。

    日本赤十字社医療センターの口コミを投稿する

    ※本名および本名と誤解されるお名前はお控えください。会員の方は、ぜひログインしてご投稿ください。

    • 年収・給与任意

      星の数をお選びください
    • 福利厚生・待遇任意

      星の数をお選びください
    • 教育制度・看護方針任意

      星の数をお選びください
    • ワーク・ライフ・バランス任意

      星の数をお選びください
    • 働きやすさ・人間関係任意

      星の数をお選びください

    ※どのような口コミか一目で分かるタイトルをつけるように心がけてください。

    ※過去の口コミについては、対象年を記載するようにしましょう。

    口コミ投稿の注意点

    誤解を生む表現や過激な言い回し、誹謗中傷などはご遠慮ください。投稿された口コミは一度管理者がチェックを行った後、公開されます。
    (以下の口コミ投稿のルールも合わせてご確認ください。)
    また、投稿完了後に修正や取消は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

    口コミ投稿のルール

    口コミ投稿のルール

    「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。

    そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。

    • 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
    • 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
    • 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
    • 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。

    掲載されない口コミ投稿

    以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。

    • 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
    • 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
    • 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
    • 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
    • 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
    • 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
    • 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
    • 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
    • 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
    • 虚偽の情報を書き込む行為
    • 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
    • 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為

    さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。

    日本赤十字社医療センターの概要・情報

    施設名称日本赤十字社日本赤十字社医療センター
    種類公的病院
    所在地東京都渋谷区広尾4-1-22
    アクセス日比谷線広尾駅 徒歩15分
    診療科目内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、皮膚科、精神科、小児科、小児外科、産科、婦人科、神経内科、脳外科、眼科、耳鼻咽喉科、呼吸器外科、循環器内科、心臓血管外科、泌尿器科、放射線科、麻酔科
    病床数708床
    公式サイトhttp://www.med.jrc.or.jp/
    最終更新日2024年3月18日

    日本赤十字社医療センターの病床数は708床となっています。

    情報の修正・追加を提案する

    はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。

    また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。

      情報の修正・追加の内容(必須)

      お名前・会員ニックネーム (必須)

      メールアドレス (必須)

      病院名等 (任意)

      情報の修正・追加の内容の詳細 (必須)

      個人情報保護方針」と「利用規約」に同意して、

      関連する病院・クリニック

      • -
      • 0
      • 公的病院
      • 44床
      • 東京都国立市東1-19-10
      • 3.80
      • 9
      • 公的病院
      • 611床
      • 東京都武蔵野市境南町1-26-1

      最新の口コミ

      私が在籍していた部署では、新入職員でも言葉を発しやすいような雰囲気づくりを心がけていました。しかしコロナウイルス蔓延の影響があり、新年会や忘年会の中止、休憩中の会話禁止などを強いられていたので、コミュニケーションをとりにくい状況でもありました。...

      • 3.80
      • 3
      • 公的病院
      • 561床
      • 東京都府中市武蔵台2-8-29

      最新の口コミ

      病院が設立されてからさほど月日は経っておらず、比較的新しい建物となります。キレイな病院で働くことを希望する方には、おすすめの病院です。1階には24時間営業のローソンが設置されており、特に夜勤中の食事や急に日常生活品などが必要になった場合は重宝します。病...

      • 3.75
      • 10
      • 公的病院
      • 815床
      • 東京都文京区本駒込3丁目18番22

      最新の口コミ

      インターンに参加しました。 雰囲気がとても良く、丁寧に説明をしてくださいました。シャドーにつかせていただきましたが、PNSの実際が間近で見ることができました。先輩と声を掛け合いながら仕事を進めており大変良い印象を受けました。 施設自体も古すぎるわけではなく...

      • 3.00
      • 1
      • 公的病院
      • 247床
      • 東京都港区高輪3-10-11

      最新の口コミ

      病棟によって雰囲気は変わりますが、わたしがいた病棟は協力的で助け合いながら仕事ができていました。しかし認知症の患者さんが多く対応が大変なことがあります。また、救急搬送が比較的多いため緊急入院の対応でばたばた忙しくなります。

      • -
      • 0
      • 公的病院
      • 20床
      • 東京都千代田区千代田1-2
      • 2.80
      • 4
      • 公的病院
      • 314床
      • 東京都葛飾区亀有5丁目14-1

      最新の口コミ

      東部地域病院は民間病院と違い、診察を受ける場合、基本紹介状が必要となります。いわゆる大学病院と同じシステムをとっています。そのため医療水準が高いのかなと思い、意気込んで入職しました。しかし、現実は驚くほど中途半端な病院であり、特化した診療科目もありませ...

      • 2.89
      • 17
      • 公的病院
      • 234床
      • 東京都大田区南蒲田2-19-2

      最新の口コミ

      インターンシップに参加しました。病院の規模は大きい方ではなく、地域密着な感じだと思います。話を聞く限りでは、グループ病院ということもあり教育面は充実しているようです。自転車で10分ほどの場所に、寮もあるため一人暮らししたい方にとっては利点だと思います。

      • 3.40
      • 10
      • 公的病院
      • 772床
      • 東京都墨田区江東橋4-23-15

      最新の口コミ

      人間関係は病棟によって当たり外れあります。いわゆる病棟ガチャで当たればいいですが最悪なところは本当に最悪です。新人いびりが酷く、新人全員を休職するまで追い込んだお局がおり、上の人間も口頭で注意するのみでその人自身は何も変わらず次の新人をいびることをしているそう...

      • 3.20
      • 10
      • 公的病院
      • 520床
      • 東京都新宿区津久戸町5-1

      最新の口コミ

      外観は綺麗ですが、病棟は全体的に古いです。 患者が利用するベッドは基本的に、手動でリクライニングするタイプのベッドなので、腰に負担がかかり大変でした。他の病院から転職されたスタッフのほとんどの方が、まだ手動のベッドを使っていることに驚いていました。 ...