独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 東京山手メディカルセンター

  • 公的病院
  • 418床
  • 東京都新宿区百人町3-22-1

独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)東京山手メディカルセンターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを12件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。

東京山手メディカルセンターの看護師の評価

総合得点 3.40
12
  • 年収・給与
    3.00
  • 福利厚生・待遇
    4.00
  • 教育制度・看護方針
    4.00
  • ワーク・ライフ・バランス
    3.25
  • 働きやすさ・人間関係
    2.75

看護師の口コミ一覧
12

  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    同じグループの病院間の交流も盛んであり、自分が学びたい分野がなにであっても機会は豊富に用意されています。

    しかし大学病院などと比べると専門的な知識はつけがたく、キャリアアップしたいという自分の希望を考え、最終的には転職を決意する看護師もいました。

    働きやすさでは良い職場だと思います。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.60
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    そこまでたくさん残業していた印象はないです。子育てや出産をしている看護師も多くなるべく定時で帰れるようにという配慮もあり、ワークライフバランスは比較的保たれていたように思います。

    ただし有休は年に5日ほどと決まっており、また好きな時にとれるわけではないのでその点は注意が必要です。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.60
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    寮は私の時にはあったと記憶していますが、あまり入っている人は多くなかったように思います。

    割と都内の人気の場所にあり、一人暮らしをしている人は家賃が高く大変そうという印象を受けていました。

    通勤手当や住居手当などが充実しているとは言い難い状況だったので、看護師だけではなく医師や薬剤師などの方も実家などから通っている方も多いように思います。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.60
  • 看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)

    給与はほかの病院と比べてもまあまあといった感じで、特に不満はありませんでした。都内にしてはいい方だと思います。

    コロナの関係で病院の経営は赤字になったという話もあり、今後のことはよくわかりません。残業はそこまで多くはありませんでしたが、残業代は概ね全額支給されていたように思います。

    ただ、自分で申請しないといけなかったのでやや面倒ではありました。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.60
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    1ヶ月毎ではなく、4週間毎のシフト制でした。その中に土日祝分の休みが入っており、また夜勤明け次の日は休みになっていました。

    外来で働く場合にはあまり残業がありませんでしたが、病棟の方はやや残業時間は多めの印象でした。

    休み希望は理由によっては通らないこともありましたが、有休消化率は自分も周りもまあまあ高かったように思います。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.60
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    人数がそこまで多くない割には職場の方とプライベートまでべったりという感じではなく居心地のいい点には驚きました。

    また、比較的産休や育児休暇の体制も整ってきていました。

    いろいろな患者さんが来る病院ながらも地域に密着した医療を行っており、一人一人の患者さんを大事にする印象で良い方でのギャップがありました。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.60
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    新卒での看護師の採用数は大学病医院などと比べると少ないですが、新人教育はとても充実しています。

    一人一人の裁量権が大きく研修も豊富で精力的に学ぶ姿勢があればたくさんのことを学べます。

    また本人の学ぶ意欲があれば専門的なことや細分化された医療も学べ、経験することができます。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.60
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    人数がそこまで多くなく、割とこじんまりした病院であるため、看護師の間での結びつきはほかの病院と比べても強いように思います。

    人間関係はとても良かったです。大学病院と比べて専門的な知識も要求されることは少ないかと思いますが、責任感も大きくまたほかの業種とのコミュニケーションの大切さを学ぶことができます。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.60
  • 看護師口コミ:経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    地域の医療を担っている中規模の病院ということもあり、希少な疾患や専門的な治療を行うというよりかはだれでもかかる可能性のある病気を中心にみる環境が整っています。

    医療スタッフの人数はそこまで多くありませんが、看護師同士のみではなく他業種との連携が近年特に重視されている印象があります。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.60
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    わたしは産休育休を含めて8年ほどいましたが、教育や研修、福利厚生はよい病院だと思います。しかし、当時はサービス残業が多く、タイムカード方式ではなかったため、残業代は師長もしくは主任が認めたときのみ、でした。

    ほとんどのスタッフが1時間くらいはサービス残業をしていました。

    残業しないと終わらないからです。

    独身の間は、サービス残業は嫌だ、と思いながらも、病院の福利厚生や職場の雰囲気もよいため、働き続けていました。

    意識がかわったのは育児休暇明けから、だと思います。

    良くも悪くも、この病院は独身の看護師に頼っているところがあり、あまり子育てをしている看護師は多くありません。

    子供の発熱での急な休みのときの上司の態度や、時短勤務にしていても帰る時間が近くなってきたときに緊急入院の対応を言われるなど、子育てしている看護師への理解はないです。

    時短で帰れないため、保育園の延長料金も高くなり、家庭と仕事のどちらに重きを置きたいか考えたときに、わたしは家庭を選び、退職しました。

    出産しなければ、ずっと働いていた気もしますし、もっと子育て中の看護師に対応できる病院だといいなと思いました。

    続きを読む 閉じる

    • eeri
    • 2.80
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    全国規模の大きい病院であるため、新人で入りましたが、きちんとした教育を受けることができたと思います。わたしが1年目のときは、半年程はローテーション研修でICUや内科、外科の病棟を回り、その後配属病棟となりました。

    集合研修、ラダー研修もありました。研修は業務時間内に行われるため、残業にはならないように調整されていました。

    しかし、その日の勤務状況によっては研修に参加すると残業となってしまうときもありました。

    記憶にあるのが、ディズニーランドの職員からの接遇研修です。おもてなしやホスピタリティについて学べ、とてもよい研修でした。

    新人研修は病院によって決まっており、全員が同じ教育を受けられます。しかし、中途で入職した先輩は、中途入職者用の研修などが決まっておらず、少し大変だと話していいたことを覚えています。

    新入職者として入るならば、教育制度の整った病院だと思います。

    続きを読む 閉じる

    • eeri
    • 2.80
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    新宿の大久保駅から徒歩5分程度で病院があります。その病院から徒歩5分程で独身寮があります。1Rで、わたしが入っていたときは水道光熱費別の家賃2万円でした。ほかに、中野?ともう1つ独身寮があります。

    一番きれいで新しいのがこちらの寮でした。エアコンつきでよかったです。病院から近いため緊急の呼び出しなどを覚悟していましたが、そのようなことはなく、通常のシフトどおりの勤務でした。

    新大久保のため、新宿まで1駅と利便性もよかったです。福利厚生については、厚生年金、退職金あり、産休・育休はもちろんのこと、1年に1回靴の購入補助がありました。

    5000円までは病院が負担してくれたので、リーボックなど高いナースシューズをいろいろ試せました。

    また医療費が5000円を超える場合には病院で加入している保険からキャッシュバックもありました。福利厚生はとてもよいと思います。

    続きを読む 閉じる

    • eeri
    • 2.80

問題・違反を報告する

口コミ投稿では、東京山手メディカルセンターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。

東京山手メディカルセンターの口コミを投稿する

※本名および本名と誤解されるお名前はお控えください。会員の方は、ぜひログインしてご投稿ください。

  • 年収・給与任意

    星の数をお選びください
  • 福利厚生・待遇任意

    星の数をお選びください
  • 教育制度・看護方針任意

    星の数をお選びください
  • ワーク・ライフ・バランス任意

    星の数をお選びください
  • 働きやすさ・人間関係任意

    星の数をお選びください

※どのような口コミか一目で分かるタイトルをつけるように心がけてください。

※過去の口コミについては、対象年を記載するようにしましょう。

口コミ投稿の注意点

誤解を生む表現や過激な言い回し、誹謗中傷などはご遠慮ください。投稿された口コミは一度管理者がチェックを行った後、公開されます。
(以下の口コミ投稿のルールも合わせてご確認ください。)
また、投稿完了後に修正や取消は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

口コミ投稿のルール

東京山手メディカルセンターの概要・情報

施設名称独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)東京山手メディカルセンター
種類公的病院
所在地東京都新宿区百人町3-22-1
アクセスJR山手線「新大久保駅」から徒歩5分、総武線「大久保駅」から徒歩7分
診療科目内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、皮膚科、小児科、産科、婦人科、産婦人科、脳外科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科、呼吸器内科、呼吸器外科、腎臓内科、循環器内科、血液内科、心臓血管外科、消化器内科、消化器外科、泌尿器科、肛門科、放射線科、麻酔科
病床数418床
看護基準一般病棟7対1、ICU2対1(夜間の看護配置加算は12対1)
看護方式チームナーシング+プライマリーナーシング(一病棟が2チームで構成されるチームナーシング体制)
カルテ電子カルテ
公式サイトhttps://yamate.jcho.go.jp/
最終更新日2024年3月18日

東京山手メディカルセンターの病床数は418床となっています。看護基準は主に一般病棟7対1、ICU2対1(夜間の看護配置加算は12対1)を採用しており、看護方式にはチームナーシング+プライマリーナーシング(一病棟が2チームで構成されるチームナーシング体制)があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。

情報の修正・追加を提案する

関連する病院・クリニック

  • 2.89
  • 17
  • 公的病院
  • 234床
  • 東京都大田区南蒲田2-19-2

最新の口コミ

インターンシップに参加しました。病院の規模は大きい方ではなく、地域密着な感じだと思います。話を聞く限りでは、グループ病院ということもあり教育面は充実しているようです。自転車で10分ほどの場所に、寮もあるため一人暮らししたい方にとっては利点だと思います。

  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 470床
  • 東京都八王子市西寺方町105
  • 3.60
  • 12
  • 公的病院
  • 508床
  • 東京都豊島区南大塚2丁目8番1

最新の口コミ

試験についてです。web上で適性検査を行った後、面接がありました。 面接は2対1で、特異な質問もなく、和やかな雰囲気で応えることができた。 事前にエントリーシートを書いていたので、その内容についてと、働くことになったら、夜勤ができるかなどの、簡単な質問ばかりで...

  • 3.40
  • 2
  • 公的病院
  • 231床
  • 東京都千代田区九段南1-6-12

最新の口コミ

病院は九段坂下駅から徒歩5分の場所にあるため立地はとても良いと思います。 周囲にはご飯屋さんがいくつかあるので仕事終わりに夜ご飯を食べる際の選択肢も多いです。近くに武道館があるためライブや卒業式などのイベントと重なると武道館周囲から九段坂駅そして、電車の中は...

  • 3.40
  • 10
  • 公的病院
  • 772床
  • 東京都墨田区江東橋4-23-15

最新の口コミ

人間関係は病棟によって当たり外れあります。いわゆる病棟ガチャで当たればいいですが最悪なところは本当に最悪です。新人いびりが酷く、新人全員を休職するまで追い込んだお局がおり、上の人間も口頭で注意するのみでその人自身は何も変わらず次の新人をいびることをしているそう...

  • -
  • 0
  • 公的病院
  • 403床
  • 東京都世田谷区上用賀6-25-1
  • 3.56
  • 10
  • 公的病院
  • 344床
  • 東京都大田区中央4丁目30番1

最新の口コミ

建物は比較的新しいため綺麗です。物品類は建て替え前から使用しているものが多く古いものが多いです。3次救急のようにはなかなか新しい機器や物品は入ってこないので、病棟間で貸し借りしたりあるもので代用しながらやっていました。部署によるとは思いますがスタッフの雰囲気は...

  • 3.80
  • 3
  • 公的病院
  • 561床
  • 東京都府中市武蔵台2-8-29

最新の口コミ

病院が設立されてからさほど月日は経っておらず、比較的新しい建物となります。キレイな病院で働くことを希望する方には、おすすめの病院です。1階には24時間営業のローソンが設置されており、特に夜勤中の食事や急に日常生活品などが必要になった場合は重宝します。病...

  • 2.91
  • 18
  • 公的病院
  • 350床
  • 東京都目黒区中目黒2-3-8

最新の口コミ

普通に働いていたが、とある師長と主任にが上長になった途端嫌われてしまい、集中攻撃を浴びて嫌がらせをされ続けた結果、うつ病になった。あなたは必要ない、部署から出て行けなどと言われた。仕事に必要な情報も伝えられなくなった。看護部は何も対応してくれなかった。 この...

  • -
  • 1
  • 公的病院
  • 470床
  • 東京都板橋区栄町33-1

最新の口コミ

大きな病院でそれなりに忙しかったです。人間関係は急性期病院の割に良かった気がします。私がいた病棟はかなり人間関係が良く、仕事も楽しくやりがいを持ちながらできていました。もちろん、中には嫌味な人や意地悪な人も居ましたが、、気にしなければ大丈夫です。優しい...