青梅市立総合病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを10件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
青梅市立総合病院
- 公立病院
- 529床
- 東京都青梅市東青梅4-16-5
青梅市立総合病院の看護師の評価
口コミ投稿では、青梅市立総合病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
青梅市立総合病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
青梅市立総合病院の概要・情報
施設名称 | 青梅市立総合病院 |
---|---|
種類 | 公立病院 |
所在地 | 東京都青梅市東青梅4-16-5 |
アクセス | JR青梅線河辺駅南口より徒歩5分 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、精神科、小児科、婦人科、産婦人科、神経内科、脳外科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科、呼吸器内科、呼吸器外科、腎臓内科、循環器内科、心臓血管外科、消化器内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 529床 |
看護基準 | 7対1看護 |
看護方式 | 固定チームナーシングモジュール型継続受け持ち制 |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://mghp.ome.tokyo.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
青梅市立総合病院の病床数は529床となっています。看護基準は主に7対1看護を採用しており、看護方式には固定チームナーシングモジュール型継続受け持ち制があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
NTT東日本関東病院
- 一般病院
- 594床
- 東京都品川区東五反田5-9-22
最新の口コミ
インターンや説明会でお世話になりました。 看護師さん皆さん優しく指導してくださいました。病棟も綺麗です。先輩後輩の雰囲気もよく教育体制などは良い方かと思います。福利厚生が良いと聞きますので、働く上では良い場であるのかと思います。
東京都リハビリテーション病院
- 公立病院
- 165床
- 東京都墨田区堤通2-14-1
国民健康保険 町立八丈病院
- 公立病院
- 52床
- 東京都八丈島八丈町三根26番地11
医療法人社団永生会 永生病院
- 一般病院
- 595床
- 東京都八王子市椚田町583-15
最新の口コミ
新卒者に対してはプリセプターがつく。中途入職者に対しては配属された病棟の管理者により、プリセプターがつく場合とつかない場合がある。ホームページにはラダー研修を中心に院内外の研修・eラーニングによる研修で知識技術を高めるとなっているが院内や病棟の研修が多...
東京都立府中療育センター
- 公立病院
- 260床
- 東京都府中市武蔵台2-9-2
最新の口コミ
職場の人間関係は、良い方だと思います。 重症心身障害児者病棟という特徴柄、若手看護師が少なく、男性看護師も複数名いるという状況でした。そのため、病棟が殺伐とした雰囲気にはなりにくく、一つの家族のような和気あいあいとした雰囲気でした。看護師長が...
東京都立北療育医療センター
- 公立病院
- 120床
- 東京都北区十条台1丁目2番3
最新の口コミ
どの病棟も全体的にベテラン看護師が多いです。そのため、昭和の女性社会の雰囲気は残っています。特に成人療育病棟は、看護師の平均年齢が50代以上のため、その雰囲気は顕著です。しかし、子育て経験者が多いので、子どもの急な熱や行事には対応しようという姿勢はあり...
医療法人社団じうんどう 慈雲堂病院
- 一般病院
- 504床
- 東京都練馬区関町南4-14-53
最新の口コミ
20?30代よりも50代以上の年齢のスタッフの数が多く、お互いに干渉し合わないドライな職場でした。はっきりと話す人が多いので、業務内容に対して質問や意見交換しやすく働きやすかったです。看護間の違いや、性格、業務に対する姿勢などの考えが自分とは合...
国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院
- 公的病院
- 578床
- 東京都中央区築地5-1-1
最新の口コミ
コロナ禍ということもあり、オンラインでのインターンシップに参加しましたが、とても丁寧に説明や質問への回答をして頂く事が出来ました。また、多くの参加者がおり、質問内容等も多様で、とてもいい体験になりました。
医療法人社団東京愛成会 高月病院
- 一般病院
- 516床
- 東京都八王子市宮下町178
最新の口コミ
現場の雰囲気はアットホーム、看護師と看護助手のチームワークも良い印象です。 各方面からスペシャリスト的な人材が集まっていて、それぞれが個性を発揮して、ケアの質も年々向上していると思います。 ただ、病棟移動頻度が高いなが難点です。
公立阿伎留医療センター
- 公立病院
- 305床
- 東京都あきる野市引田78番地1
最新の口コミ
職場の人間関係や雰囲気について。人間関係は、病棟毎に良し悪しがあります。ほとんどが師長の性格によって病棟の人間関係が決まるような気がしました。5年程、働いていましたがパワハラ、セクハラはありませんでした。医師と看護師の関係も良好で月1回は親睦会を開いて...
看護師の口コミ一覧10
看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)
急性期病院ということもあり、最新設備の導入は入っているようでOPEや検査マニュアルもその都度変更がありました。
環境は、今現在改装中ではありますが建物も新しくはなく、狭いことや汚いことが多々ありました。
それに伴い、看護師の使用物品の老朽化が目立っていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
夏季休暇、年末年始共に長期休暇はあり1年に3回ほどの1週間休みをいただけることはありました。
また夜勤との兼ね合いで休暇を使用し海外旅行へ行く先輩方もいらっしゃいました。有給は通常通りの付与、休日勤務はなく、休暇は充実していました。
残業はほぼ毎日ありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
福利厚生は充実しています。また、年間で9,000円分の商品券も貰うことができ、それを利用しレジャーや観光、本の購入などが可能です。
寮に関しては、病院から徒歩5分程度の看護師寮がありますが、築30年と古く1Rです。異性を泊めることは禁止されていたようです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
自身の人生プランやキャリアアップを考慮した際に、病院の退職を決定しました。看護師という資格を活かしたCRCの業務をしたいと相談したところ、了承を得ました。
職場内の人間関係トラブルもあり、上司との関係性を構築・維持していく必要があると感じており、それがプレッシャーになっており退職を考えたことも多々ありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)
看護師4年目にて月給23-26万、年収400-450万程度です。夜勤手当や年末年始の手当ては支給されますが市立病院と言うこともあり高い月収や年収ではありません。
看護師なので病棟勤務をすることで夜勤手当てが付与され、それにより月収20万以上は超えますが日勤だけの勤務ですと手取り額は減少します。
昇給はほぼなく夜勤の回数に応じで給料が変わっていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)
病院の経営方針は院長先生が変わるごとに変わっていましたが、時代に合わさった経営方針に都度変更していたようです。
看護方針は、患者ファーストから寄り添う看護や傾聴・共感を伝えられてきました。
経営方針を意識することはありませんでしたが、様々な会議がありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
入職前は、残業の減少や有給消化を唄っていました。
しかし、入社後1年目の残業はほぼ毎日あり、前残業・後残業合わせ1日2-3時間の残業を熟していました。
また時間外の研修も多くあり、定時に帰れることはほぼありませんでした。先輩も同様に定時に帰宅している方は少人数でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
教育体制やキャリアアップ、資格取得は充実していたと思います。入社後3ヶ月定期的な研修があり、3年目までは、キャリアップを目指す個人の研修や全体の研修もありました。
ACLSや緩和ケアなど専門の研修制度もあり資格を取得することも可能で、定期的な資格取得が可能でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
仲がよく過ごしやすい人間関係ではありますが、なんでも気軽に話すことができる風通しの良い環境ではありません。
同期や先輩など楽しく話すことができ、食事に行ける関係性であります。
ですが、仕事中は上下関係がはっきりしており気軽に話ができるような雰囲気ではありません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
週休2日、夏季休暇5日、有給20日付与。月に10日程度のお休みはありました。夜勤のある勤務だったために、3連休や、明けからの連休で旅行なども可能でした。
有給消化は不安定であり、退職時は15日程度のお休みをいただくことができましたが、最終的に何日分の有給が残っていたのかは不明です。
病院勤務であり、一般的な会社の方と休日は合いませんが、平日のお出かけ等はし易かったです。
続きを読む 閉じる