独立行政法人労働者健康安全機構 横浜労災病院

  • 公的病院
  • 650床
  • 神奈川県横浜市港北区小机町3211

独立行政法人労働者健康安全機構横浜労災病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを18件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。

横浜労災病院の看護師の評価

総合得点 3.20
18
  • 年収・給与
    4.00
  • 福利厚生・待遇
    4.00
  • 教育制度・看護方針
    4.00
  • ワーク・ライフ・バランス
    1.50
  • 働きやすさ・人間関係
    2.50

看護師の口コミ一覧
18

  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    人数が多く看護師の間での結びつきはそこまで強くないですが、人間関係はとても良かったです。

    大きい病院のため忙しく、専門的な知識も要求され責任感も大きかったですが、人間関係が良かったため前向きに頑張れました。

    また医師に対して看護師の発言力があり、ほかの業種とのコミュニケーションの大切さを学ぶことができます。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.20
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    残業代や休日出勤手当についてはきちんと支払われるためその点は良いと思います。

    寮は新人の間は敷地内に完備されたマンションに格安で住むことができるので、住んでいる人が多かったように思います。しかし独身寮のみなので注意が必要です。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.20
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    病棟により忙しさや残業時間は差がありますが、忙しい病棟では前残業も多かったようです。

    病棟も外来も多忙であり時短勤務もありましたが、どうしてもワークライフバランス重視の働き方は困難なようでした。

    しかしなるべく定時で帰れるようにという配慮はあったと思います。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.20
  • 看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)

    給与は、1年目で基本給が23万円程度もらえ1年ごとに1万円ずつ昇級します。ボーナスは年に2回、計4.5ヶ月程度です。

    周りと比べてもまあまあといった感じで、特に不満はありませんでした。残業はやや多めですが、残業代は概ね全額支給されていたように思います。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.20
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    1ヶ月毎ではなく、4週間毎のシフト制でした。その中に土日祝分の休みが入っており、また夜勤明け次の日は休みになっていました。

    外来で働く場合にはあまり残業がありませんでしたが、病棟の方はやや残業時間は多めの印象でした。

    休み希望は理由によっては通らないこともあり、有休消化率は自分も周りもあまり高くなかったように思います。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.20
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    看護師はほとんど女性ですが医師は男性が多く、あまり男女対等な立場で仕事ができる雰囲気ではありませんでした。

    看護師に関しては人数が多いためか、産休や育児休暇の体制も整ってきていました。いろいろな患者さんが来る忙しい病院ながらも人材を大事にする印象で良い方でのギャップがありました。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.20
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    院内、院外毎週かしらの研修があり、自分が学びたい分野がなにであっても機会は豊富に用意されています。

    またほかの大きい病院よりはやや子育てしているナースへの配慮がされている印象があり、忙しいながらも良い病院だと思うので復職を検討されている方にもおすすめできます。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.20
  • 看護師口コミ:経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    地域の救急医療を担っている病院ということもあり、希少な疾患や専門的な治療を行う設備・環境が整っています。

    医療スタッフの人数も多く、看護師同士のみではなく他業種との連携が近年特に重視されている印象があります。

    他職種カンファレンスなどの機会も多く勉強になります。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.20
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    新卒で毎年正確には覚えていませんが多くの看護師を採用しており、新人教育がとても充実しています。

    1人の看護師に対し、2人の看護師が指導する体制が整っています。研修も豊富で精力的に学ぶ姿勢があればたくさんのことを学べます。

    また大学病院らしく専門的なことや細分化された医療も学べ、経験することができます。

    続きを読む 閉じる

    • ぐらす
    • 3.20
  • 看護師口コミ:年収や給料・2018年頃(正職員)

    横浜市内の病院の中ではよい待遇です。転職エージェントと話をした際も、横浜労災病院より良い待遇の病院をみつけることは難しいと言われました。

    具体的には基本給は毎年6000円アップしていきます。ボーナスは年2回で4か月分支給されます。

    部署によって異なりますが、病棟では残業は月に20時間前後あり、多い月は30時間を超えることもあります。夜勤も3交代で月に9?10回あり、多い月は12回ということもあります。

    残業代と夜勤手当などで入職10年目頃には年収600万円を超えることもあり、家族手当なども含めると700万円近くもらえるスタッフもいます。働いていた実感としては、心身を削って働いていたという感想です。

    続きを読む 閉じる

    • ふわり
    • 3.20
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)

    3次救急の病院なので24時間、救急患者さんが搬送されてきます。その患者さん達がICUや救急救命センターから日中、深夜を問わず病棟に上がってくるのでとても忙しいです。

    また入院も病棟によりますが、平日は毎日5人前後の入院患者さんを受け入れ、同じ数の退院患者さんを送り出し、検査、手術、点滴などの通常業務も盛りだくさんあります。

    そのため看護師も医者も走り回っていて、日勤だと17時ぐらいからやっと座って記録に取り掛かることもざらにあります。

    忙しい分、常にワサワサとしていますが、そんな中でも内科系は患者さんとゆっくりかかわる必要があるため、比較的穏やかな雰囲気です。外科系はオペ出しや術後管理などで常にバタバタしやすく、どうしても緊張感のある雰囲気になります。

    人間関係は病棟による、人によるに尽きますが、あえて挙げるとすれば救急救命センターなどはアドレナリンが出ている人が多くいるので、先輩からのあたりはどうしてもきつくなりがちです。

    続きを読む 閉じる

    • ふわり
    • 3.20
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2018年頃(正職員)

    病院自体は平成3年開院のため30年経過しており、老朽化が目立ちます。しかし設備自体は国内でもわずかな施設しか持っていない、ノバリスやガンマナイフといった最新式の放射線治療の装置があり、ダヴィンチ手術もできます。

    また働く環境としては、3次救急で様々な疾患の患者さんが入院しており、各領域の専門医も多数在籍しているため、急性期の看護を学ぶには絶好の環境だと思います。

    ハードな勤務が多く心身ともにきついことが多いですが、急性期の看護師として成長できる、給料もよく福利厚生も充実している、といったことが最大のメリットだと思います。

    続きを読む 閉じる

    • ふわり
    • 3.20
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)

    敷地内に10階建てを超える寮が4棟あり、独身寮と家族寮(基本的に医者用)があります。また最寄り駅の新横浜駅から3駅ほどに家族寮が2つあり、医者、看護師や事務員などが家族で入居しています。

    福利厚生は徐々に削減されてはいますが、旅行は家族も含めて1泊につき1人3000円が5日まで支給されるといったものもあります。

    また男性看護師でも育児休暇をとっていた方がいて、大病院ならではの福利厚生のメリットがあります。

    続きを読む 閉じる

    • ふわり
    • 3.20
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2018年頃(正職員)

    退職の本当の理由としては勤務のきつさですが、表向きには家庭の事情により実家に帰る(地方出身者が多いため)、結婚、他にやりたいことが見つかったというケースが多いです。福利厚生は充実しているので産休育休明けで戻って復職する方も多くいます。

    地域で有名な病院だからという理由で毎年多くの既卒者が転職してきますが、きつすぎて合わないと感じた人は数日や数か月で辞めるケースも珍しくありません。

    続きを読む 閉じる

    • ふわり
    • 3.20
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)

    教育制度・研修は充実しています。新人看護師は新人看護師研修として全体で行う集合研修と部署で行う分散教育という形で、年間を通して計画的に行われています。

    また既卒者に対しても既卒者研修という別枠の研修が行われているところが、他の病院にはないメリットとなります。

    続きを読む 閉じる

    • ふわり
    • 3.20
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)

    年間休日は121日なので、市立病院などに比べたら休日は少ないですが、民間病院に比べると多い印象です。

    ただ3交代で夜勤クールが休日・深夜勤・深夜勤・準夜勤・準夜勤・休日といった6日間のサイクルが基本の形となります。

    つまり休日2日間が深夜勤に入る日の休養と準夜勤明けのリカバリーに充てられるため、まるまるの休日は少なくなります。

    残業は部署によって違いますが一般病棟であれば20時間前後となります。

    続きを読む 閉じる

    • ふわり
    • 3.20
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2018年頃(正職員)

    ほとんどが付属の看護学校からの入職であり、実習病院でもあるため看護学生のころから忙しさは十分に目にしていますが、実際に看護師として働くとこんなにきついんだ、と改めて感じます。

    必死で病気と闘う患者さんや家族と接したり、死を目の当たりにするため責任の重さとプレッシャーに日々押しつぶされそうになりながら必死に働く毎日となります。

    続きを読む 閉じる

    • ふわり
    • 3.20
  • 看護師口コミ:経営方針・看護方針・2018年頃(正職員)

    「みんなでやさしい明るい医療」という病院理念ですが、患者さんにとっては良い病院だと思います。

    医療事故が起きた際も、隠ぺいすることはなく誠実に対応します。

    ただ地域中核病院で、高度医療・周産期医療・災害医療・勤労者医療など様々な役割を担っている病院なのでその分スタッフへの負担は多くなります。

    続きを読む 閉じる

    • ふわり
    • 3.20

問題・違反を報告する

口コミ投稿では、横浜労災病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。

横浜労災病院の口コミを投稿する

※本名および本名と誤解されるお名前はお控えください。会員の方は、ぜひログインしてご投稿ください。

  • 年収・給与任意

    星の数をお選びください
  • 福利厚生・待遇任意

    星の数をお選びください
  • 教育制度・看護方針任意

    星の数をお選びください
  • ワーク・ライフ・バランス任意

    星の数をお選びください
  • 働きやすさ・人間関係任意

    星の数をお選びください

※どのような口コミか一目で分かるタイトルをつけるように心がけてください。

※過去の口コミについては、対象年を記載するようにしましょう。

口コミ投稿の注意点

誤解を生む表現や過激な言い回し、誹謗中傷などはご遠慮ください。投稿された口コミは一度管理者がチェックを行った後、公開されます。
(以下の口コミ投稿のルールも合わせてご確認ください。)
また、投稿完了後に修正や取消は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

口コミ投稿のルール

横浜労災病院の概要・情報

施設名称独立行政法人労働者健康安全機構横浜労災病院
種類公的病院
所在地神奈川県横浜市港北区小机町3211
アクセスJR東海道新幹線/横浜線新横浜駅より徒歩10分、市営地下鉄新横浜駅より徒歩7分
診療科目内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、心療内科、小児科、リウマチ科、婦人科、産婦人科、神経内科、脳外科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科、口腔外科、呼吸器内科、循環器内科、心臓血管外科、消化器内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科
病床数650床
看護基準7対1
看護方式固定チーム継続受け持ち制
カルテ電子カルテ
公式サイトhttps://www.yokohamah.johas.go.jp/
最終更新日2024年3月18日

横浜労災病院の病床数は650床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式には固定チーム継続受け持ち制があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。

情報の修正・追加を提案する

関連する病院・クリニック

  • 3.45
  • 11
  • 公的病院
  • 740床
  • 神奈川県横須賀市米が浜通1-16

最新の口コミ

コロナ禍後より、頑張ってくれてありがとうということから夏休みが10日間もらえています。 年間休日も多く、部署によるかと思いますが、希望休は必ず通していただいています。 また月に三連休を組み込んでいるシフトのため、旅行にも行きやすくリフレッシュしやすいです。...

  • 3.08
  • 37
  • 一般病院
  • 629床
  • 神奈川県鎌倉市岡本1370番1

最新の口コミ

5年程勤務しましたが退職しました。理由としては、休日が少ない、残業が多い、とても忙しい、というのが主な理由です。1年に1度、周りのスタッフと調整しながら1週間程のお休みはとれましたが、その分他のところの勤務がきつくなってしまっていました。夜勤も...

  • 4.00
  • 8
  • 公的病院
  • 320床
  • 神奈川県秦野市立野台1丁目1

最新の口コミ

教育制度は他の病院と比べると劣るかなと思っています。大学時代の同級生に聞いてみると私たちの教育制度は見直す必要なことがある。新人の時は上司がついて指導してもらうのが基本ですが私の時は2ヶ月しかついてもらえませんでした。後は自分で上司のやり方を見て学んで...

  • -
  • 1
  • 公的病院
  • 132床
  • 神奈川県相模原市緑区中野256

最新の口コミ

相模原市緑区にある日本赤十字社の病院です。ベッド数は130ほどで5~7階が病棟になります。地域柄ご高齢の患者さんが多いです。 病院までのアクセスは京王線・横浜線の橋本駅からバスで30分ほど、バス停は日赤病院前というバス停があり至近です。本数も1時間に5~6本...

  • 2.87
  • 3
  • 大学病院
  • 674床
  • 神奈川県横浜市金沢区福浦3-9

最新の口コミ

人間関係と職場の雰囲気は良いとは言えないです。忙しいという理由もあるかもしれませんが、少しピリピリしている雰囲気でした。夜勤回数も月8~9回くらいですし、1ヶ月で2連休は一回程度しかなく、プライベートな時間の確保どころか心身の疲労も取れないまま、また働く…とい...

  • 3.04
  • 43
  • 大学病院
  • 689床
  • 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央35-1

最新の口コミ

人間関係や雰囲気は、部署によって異なるとは思います。 ただ、やはり看護師は女性が多いので、どこの部署も女社会のピリピリドロドロした感じはあると思いました。また、雰囲気は、看護師長や係長の人柄でも大きく変わるように感じます。私のいた部署は、救急...

  • 2.67
  • 12
  • 公的病院
  • 437床
  • 神奈川県相模原市緑区橋本2-8-18

最新の口コミ

教育体制も整っていて、病棟の新人はチェック項目の書いてあるノートを使用するため項目漏れもなく教えてもらえます。 また、クリニカルラダー制の教育体制で、e-ラーニング研修をするシステムも整っています。ジェネラリストを目指す看護師には最適だと思います。

  • 3.80
  • 25
  • 公的病院
  • 415床
  • 神奈川県横浜市旭区中尾2丁目3番2

最新の口コミ

基本給は他の病院に比べたら少し低いと思います。 昇給は毎年1月に1回あります。初年度は7000円ほど昇給し、次年度は4500円ほど昇給しました。 長い年数働くと、かなり給料は上がるため、継続して働く人には向いている病院だと思います。手術室は...

  • -
  • 0
  • 公立病院
  • 650床
  • 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1
  • -
  • 0
  • 公的病院
  • 241床
  • 神奈川県横浜市保土ヶ谷区釜台町43番1