東京都立府中療育センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを8件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
東京都立府中療育センター
- 公立病院
- 260床
- 東京都府中市武蔵台2-9-2
東京都立府中療育センターの看護師の評価
口コミ投稿では、東京都立府中療育センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
東京都立府中療育センターの口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
東京都立府中療育センターの概要・情報
| 施設名称 | 東京都立府中療育センター |
|---|---|
| 種類 | 公立病院 |
| 所在地 | 東京都府中市武蔵台2-9-2 |
| アクセス | JR中央線・武蔵野線 西国分寺駅(南口)からバスで約5分 |
| 診療科目 | 小児科、内科、精神科、児童精神科、脳神経内科、整形外科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科 |
| 病床数 | 260床 |
| 看護基準 | 7対1 |
| カルテ | 電子カルテ |
| 公式サイト | https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/fuchuryo/ |
| 最終更新日 | 2024年3月18日 |
東京都立府中療育センターの病床数は260床となっています。看護基準は主に7対1を採用しております。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
社会福祉法人日本肢体不自由児協会 心身障害児総合医療療育センター
- 一般病院
- 256床
- 東京都板橋区小茂根1-1-10
最新の口コミ
大学病院や民間病院との大きな違いは、あくまで児童にとって生活の場であることが強調されている点です。児童の人権が尊重されており、医療的な面も考慮しながら、生活を第一に考えられています。医療的な側面では看護師の役割はとても大きいですが、療育という側面からす...
医療法人社団清愛会 七生病院
- 一般病院
- 268床
- 東京都日野市西平山1-24-1
医療法人社団苑田会 苑田第一病院
- 一般病院
- 221床
- 東京都足立区竹の塚4-1-12
最新の口コミ
比較的忙しく、残業も日常的でした。時には休日の急な出勤になることもありました。医療現場ということもあり、それなりに責任も大きい立ち位置でしたが、給与面や福利厚生に関しては決して見合っているとは言えなかったと思います。看護師としてスキルアップもし...
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 東京蒲田医療センター
- 公的病院
- 234床
- 東京都大田区南蒲田2-19-2
最新の口コミ
インターンシップに参加しました。病院の規模は大きい方ではなく、地域密着な感じだと思います。話を聞く限りでは、グループ病院ということもあり教育面は充実しているようです。自転車で10分ほどの場所に、寮もあるため一人暮らししたい方にとっては利点だと思います。
東京都立東大和療育センター
- 公立病院
- 128床
- 東京都東大和市桜が丘3-44-10
最新の口コミ
休みが取りやすく、残業もほとんどないため、家庭やプライベートの時間も充実できます。当センターでは、4週8休のシフト制勤務を導入しており、また、有給は約10日前後取得できます。休み希望は3日間/月まで事前申告ができ、かつ確実に希望が通るため、旅行の計画や...
医療法人社団大和会 大内病院
- 一般病院
- 234床
- 東京都足立区西新井5-41-1
最新の口コミ
とても古い病院で当日4F勤務でしたが、地震の際にできたヒビが壁にとてもたくさん出来ていました。 現在は建て替え補修中だと聞いてます。 人間関係は良かったです。 色々な方は居ましたが、全体的に皆さん大人の方が多く、1人だけ孤立しているような方は居ませんでした。
社会医療法人財団仁医会 牧田総合病院
- 一般病院
- 284床
- 東京都大田区西蒲田8丁目20番1
最新の口コミ
入職1年目は月1回研修がありました。研修は病院内の看護スタッフの主催でした。入職2年目、3年目も年1回程研修がありました。病棟内で月1回勉強会がありました。勉強会担当は病棟内スタッフが順番で行っていました。専門看護師や認定看護師といった専門分野...
医療法人社団青葉会 小平中央リハビリテーション病院
- 一般病院
- 200床
- 東京都小平市鈴木町1-146
稲城市立病院
- 公立病院
- 290床
- 東京都稲城市大丸1171
医療法人社団大坪会 東和病院
- 一般病院
- 299床
- 東京都足立区東和4-7-10
看護師の口コミ一覧8
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
職場の人間関係は、良い方だと思います。
重症心身障害児者病棟という特徴柄、若手看護師が少なく、男性看護師も複数名いるという状況でした。
そのため、病棟が殺伐とした雰囲気にはなりにくく、一つの家族のような和気あいあいとした雰囲気でした。
看護師長が約2?5年ごとくらいに変わりますが、そのたびに多少病棟の雰囲気は変わるものの、人間関係で退職したいと思うほど悪くなることはありませんでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)
東京都立病院の規定に沿って支払われます。公務員のため毎年6000円ずつ昇給があり、大卒3年目で年収500万ほどでした。
他の都立病院と比べ、重症心身障害児者看護は心身の負担が多いとのことで、重症心身障害児者に関わる病院は、基本給とは別に、手当も出ていました。また、祝日に出勤すると祝日手当も出ていました。
そのため、ゴールデンウィークや年末年始に一所懸命働くと(シフトが入ると)手取り35万程度になりました。
残業代は非常に申請しづらい雰囲気にあり、ほとんど申請したことはありません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
福利厚生は、公務員のベネフィットステーションが使えます。ディズニーランドが割引で行けたり、宿が安く泊まれたりします。
私は近所のスポーツクラブが安く通えたため、スイミングやジム、サウナなどをよく利用していました。
寮は、東京都立の府中キャンパス(多摩総合医療センター、小児医療センター、神経病院、府中療育センター)で共有の職員寮が4つほどあり、そこに空いているところから入寮する形です。
そのため周りが全部知り合い、ということもなく、その点は良いと思います。ただ建物は古いです。
私はたまたま寮に空きがなかったため、近所のアパートの一室を借り上げてもらい、寮として使用していました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2019年頃(正職員)
公立病院のため、経営について厳しく言われるようなことはなく、消耗品などはなんでも惜しみなく使っていました。
ただ、一部のドクターの利権なのか、本来希望する患者さんが順番にサービスを利用するような状況でも、一部の患者さんが優先的に何度も利用することがあり、公立といえども不透明な部分はありました。
看護方針は、私が勤務している間は、看護部長がずっと同じ方だったのも関係しているかもしれませんが、大きく変わることはなく、特に混乱することはありませんでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
休日は4週8休で、そこにプラスして希望で有休が取れる形です。
毎年20日ずつ有休が支給されますが、使い切るには程遠く、買取りもできないため、35日くらい捨てて退職しました。
もう少し休み希望が通ったのかもしれませんが、まだ若かったため、取る勇気がありませんでした。
残業は日勤の場合平均して1時間程度、準夜勤・深夜勤だと2時間程度はありました。
残業代を申請する雰囲気ではなかったため、申請したことはほぼありません。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
重症心身障害児者の病院という認識のもと希望して入職したため、大きなギャップは感じませんでした。
しかし、もう少しゆったりと慢性期の看護ができるのかなと思っていましたが、思ったよりも忙しく、重症度が高いため日々緊張感をもって働いていました。
人工呼吸器をつけている方を、ほぼ毎日受け持つのはかなり大変でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
東京都立病院共通のラダー制度に基づき、3年間しっかりとプリセプターについてもらいながら教育・研修を受けることができます。
月に1回程度は、勤務内で研修の日があり、その日は同期と1日過ごせるため、唯一の息抜きの時間でした。とっても楽しかったです。
研修は、PTさんに体位交換やボディメカニクスを習ったり、看護研究などを学びました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
3交代で全介助・人工呼吸器装着の患者さんを看ていたため、体力と気力の限界でした。
3交代でも大丈夫な方もたくさんいるかとは思いますが、私の場合不眠になってしまいました。
日勤と深夜勤の間は寝ないといけないのですが、寝られず、ほぼ寝ずに出勤するということを繰り返していました。そのため、最後には病院に通いながら、勤務をしているような状況で、辞めざるを得ませんでした。
続きを読む 閉じる