独立行政法人国立病院機構 京都医療センター

  • 国立病院
  • 600床
  • 京都府京都市伏見区深草向畑町1-1

独立行政法人国立病院機構京都医療センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを15件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。

京都医療センターの看護師の評価

総合得点 2.98
15
  • 年収・給与
    3.50
  • 福利厚生・待遇
    3.38
  • 教育制度・看護方針
    4.00
  • ワーク・ライフ・バランス
    2.00
  • 働きやすさ・人間関係
    2.00

看護師の口コミ一覧
15

  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    職場の人間関係については、病棟によります。忙しい病棟になるとさっぱりした関係であることが多いです。管理職になると厳しいことをいう人が多数いますが、それも人によるといったところです。
    同期は仲が良くなりますが、5年も経てばほとんど同期はいなくなりました。

    続きを読む 閉じる

    • ぽん
    • -
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    とにかく忙しいこと、給料が安いことが退職の理由です。ママさんになっても続けている人もいますが、時短をとっても定時には帰れませんし、年を重ねてこの病院で夜勤をするのは過酷すぎると思いました。
    また、管理職がおかしいので、辞めたいといっても受理してくれません。1年以上前に言うことが必要です。私は最終的に事務職に駆け込んで辞めました。残っている年休の消化を申請しても、「病棟に出勤していないのに、在職していることになる有給の使い方が好きじゃない」と言ってシフトを組んでもらえず、結局30日ほど有給を残したまま辞める形になりました。労働組合もあり入会していましたが、大して何もしてくれませんでした。

    続きを読む 閉じる

    • ぽん
    • -
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    教育体制はしっかりとしており、研修などもありますので、学びを深めるためにはよい病院だと思います。
    一年目などの集合研修は時間内ですが、その他の学びを深めるための研修は時間外で自己研鑽です。3?4年目くらいから教育係になりますが、それ以上の年数の人も指導してくれるので、後輩の教育に問題はなかったように思います。

    続きを読む 閉じる

    • ぽん
    • -
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2022年頃(正職員)

    設備については大きな病院ですので整っています。物品や設備について困ったことはなかったように思います。しかし病院自体が古いので、病棟の中で雨漏りをしている場所はよくありましたし、風呂場や汚物室はかなり汚いです。

    続きを読む 閉じる

    • ぽん
    • -
  • 看護師口コミ:年収や給料・2022年頃(正職員)

    給料も低めです。月4?5回夜勤をしても手取り25万程度です。(家賃手当27000円を含む)残業が多い病棟と少ない病棟には差があります。残業が多い病棟では、2時間残業で帰れると早いほうです。そうなると残業で5万程度稼ぐことができますが、月に30万円を超したことはありませんでした。
    もちろんサービス残業で残業をすることもよくありました。係の仕事などになると残業はつけられません。基本的に事前申請なので、事前に申請した以上に時間がかかってしまうとサービス残業になりました。先輩より時間を長く申請しにくかったり、2時間以上の残業を申請しにくかったりする雰囲気もありました。

    続きを読む 閉じる

    • ぽん
    • -
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    病院の隣に寮があります。月1万2千円程度で入寮できたと思います。独身寮なのでワンルームですが、1人であれば十分な広さでした。
    病院の敷地内なので近いです。基本的には3年目くらいまでの入寮だったと思いますが、希望者がいなければそのまま何年でも住めたように思います。病院の敷地内に保育園もありました。準国家公務員のような立場なので、福利厚生はよいです。家賃手当はmax27000円、交通費もでます。

    続きを読む 閉じる

    • day
    • 2.60
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2022年頃(正職員)

    休日は多いほうだと思います。月によりますが、9?10日程度ありました。そこに夜勤明けもありますので休みは多く感じます。
    年に1回リフレッシュ休暇という一週間程度の長期休暇をとることができました。正月休みやお盆休みなどは基本的にはありません。祝日に関しては振替休日になりますが、日曜日は休日出勤にはならなかったと思います。残業は病棟によって大きく異なります。

    続きを読む 閉じる

    • day
    • 2.60
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2022年頃(正職員)

    大きな病院なので給料がもうすこし高いとおもっていましたが、実際給料が低かったです。管理職については、おおきな病院ほど変な人が多いんだなと学びました。パワハラまがいのことをたくさん言われます。
    職員のことはコマのように思っているように感じました。

    続きを読む 閉じる

    • day
    • 2.60
  • 看護師口コミ:年収や給料・2022年頃(正職員)

    給与は非常に良いです。恐らく看護師という資格で働ける場所の中ではトップクラスではないでしょうか。毎年の昇給は必ずありますし、扶養手当や家賃手当などもしっかりつきます。

    勤務年数が長くなればなるほど、民間病院や訪問看護ステーションで勤務している方の収入とは大きく離れます。

    もちろん夜勤の回数によって変化するため一概には言えませんが、病棟によっては夜勤専属となれば民間病院の病棟師長並の収入となります。

    続きを読む 閉じる

    • moto
    • 3.20
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2022年頃(正職員)

    退職理由は、拘束時間が長く家族との時間が取れなかったことに尽きます。給料との天秤にかけましてが、私には家族が大切でした。在職期間中よく言われた言葉は、ここは昭和の論理で動いているという言葉でした。

    異動、組織への貢献。組織の駒である以上当然のことですが、安い労働力を求める体質。組織が大きすぎるだけに変革を求めるには自病院だけでなく、国立病院機構を相手に話す必要があります。
    私にはそこまでのエネルギーが無かったので、家族との時間をとり退職しました。

    続きを読む 閉じる

    • moto
    • 3.20
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2022年頃(正職員)

    教育体制についてのギャップを感じました。
    キャリアラダーと言われる新人教育体制がなされているのてすが、上手く機能していませんでした。そのため、新人には現場に入って則実践、その場その場で教育を行う形でした。プリセプターという教育係は複数人いましたが、情報共有方法が確立されておらず、誰がいつ何の指導をしたのか、その指導方法自体が正しいのかなどの吟味がされていない状態でした。

    自ら考えて動ける新人は良いですが、指示待ちタイプの方はギャップを感じると思います。

    続きを読む 閉じる

    • moto
    • 3.20
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2022年頃(正職員)

    福利厚生は、日本病院会倶楽部というところでの割引サービスが受けられます。引っ越しや日常生活用品など様々なものが対象となります。

    寮は看護師向けの単身寮、家族向けの一般寮があります。看護師向けの単身寮は値段も安く築浅なのて非常にキレイてす。周囲が森なので虫が多いことが難点てす。

    家族向けの一般寮は築40年程度経過しており、お世辞にもキレイとは言えません。私の在職期間中に月一万円の値上げがされたので、安いとも言えません。

    続きを読む 閉じる

    • moto
    • 3.20
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2022年頃(正職員)

    京都医療センターは国立病院機構という大きな組織の一病院です。そのため、組織内ての異動が頻繁にあります。特に管理職は異動が激しいため、病棟師長の雰囲気によって職場の雰囲気が大きく変化します。

    私の在職期間は、国立病院機構近畿グループの重鎮と言われる方が師長でした。その方はワンマンで組織を動かしてきた方なので、残業するのは組織のため、組織に貢献できない者は必要無い。反面、組織に貢献する人には手厚く迎えるというスタイルでした。

    良い意味でも悪い意味でも公平に人を見る方でしたが、その軸が残業時間や、プライベートを削るということだったので、家庭を大事にしたい方にとっては働きにくさは感じました。反面バリバリ仕事して出世したいという方にとっては最高の職場だと思います。

    続きを読む 閉じる

    • moto
    • 3.20
  • 看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)

    給料は年々昇給があるもののほとんどが残業代と夜勤代で賄われてるような感じです。以前は春あたりにもちょっとしたボーナスがありましたがそれもなくなり、年に2回の支給になりました。ただ手当はあり、住宅手当、通勤手当(どちらも上限あり)、危険手当(部署により)、住民手当がありました。
    またコロナも受け入れており、コロナの病棟やコロナに対応した看護師は1回につき手当を貰うようになっていました。

    続きを読む 閉じる

    • との
    • -
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    前残業を無くすために就業時間から出勤にしたりと工夫されていますが病棟によると思います。
    残業も部署によって異なるのですが、検査や手術の多い病棟は応援ナースが行っても残業があるようです。
    休日は多くしっかりと休めると思います。リフレッシュ休暇は3日にプラス有給を足して7?8日のリフレッシュ休暇が貰えます。1年目から貰えるのでいいと思います。
    またお正月もずらしながら連休を頂けたりしていました。

    続きを読む 閉じる

    • との
    • -

問題・違反を報告する

口コミ投稿では、京都医療センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。

京都医療センターの口コミを投稿する

※本名および本名と誤解されるお名前はお控えください。会員の方は、ぜひログインしてご投稿ください。

  • 年収・給与任意

    星の数をお選びください
  • 福利厚生・待遇任意

    星の数をお選びください
  • 教育制度・看護方針任意

    星の数をお選びください
  • ワーク・ライフ・バランス任意

    星の数をお選びください
  • 働きやすさ・人間関係任意

    星の数をお選びください

※どのような口コミか一目で分かるタイトルをつけるように心がけてください。

※過去の口コミについては、対象年を記載するようにしましょう。

口コミ投稿の注意点

誤解を生む表現や過激な言い回し、誹謗中傷などはご遠慮ください。投稿された口コミは一度管理者がチェックを行った後、公開されます。
(以下の口コミ投稿のルールも合わせてご確認ください。)
また、投稿完了後に修正や取消は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

口コミ投稿のルール

京都医療センターの概要・情報

施設名称独立行政法人国立病院機構京都医療センター
種類国立病院
所在地京都府京都市伏見区深草向畑町1-1
アクセス京阪電鉄「藤森駅」下車徒歩8分
診療科目内科、精神科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、リハビリテーション科、麻酔科、小児歯科、歯科口腔外科
病床数600床
看護基準7対1
看護方式固定チームナーシング
カルテ電子カルテ
公式サイトhttps://kyoto.hosp.go.jp/
最終更新日2024年3月18日

京都医療センターの病床数は600床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式には固定チームナーシングがあります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。

情報の修正・追加を提案する

関連する病院・クリニック

  • 3.60
  • 11
  • 国立病院
  • 335床
  • 京都府城陽市中芦原11

最新の口コミ

私勤務していたのは重症心身障害児(者)病棟であったため、それだけで毎月25000円の特殊病棟手当がありました。また、住宅手当も、55000円以上の家賃を払っている場合、最大の27000円の補助が受けられていました。基本給は新卒で20万程度ですが...

  • 3.40
  • 10
  • 公的病院
  • 652床
  • 京都府京都市東山区本町15-749

最新の口コミ

(2015年時点での話です)残業は毎日のように1~2時間はありました。忙しい病棟は日勤5時間残業もあったとか…。 休日は希望休5日まで出せて通っていましたが、有給休暇は取りにくいイメージです。深夜入りの日は午前のみ勤務して、午後は半日有給を使うように言われて...

  • -
  • 0
  • 一般病院
  • 675床
  • 京都府京都市右京区常盤古御所町2
  • 3.40
  • 13
  • 公的病院
  • 667床
  • 京都府京都市上京区釜座通丸太町上ル春帯町355-5

最新の口コミ

急性期の外科病棟で、フルで働いていました。先輩方は皆、重症度の高い患者さんへのケアもそつなくこなしていく方々でした。新人やまだ慣れていない2年目などには、当たりがとてもキツイ方もそれなりいます。その方達と夜勤が一緒になると、わからないことがあったり、不...

  • -
  • 1
  • 国立病院
  • 380床
  • 京都府京都市右京区鳴滝音戸山町8

最新の口コミ

給与は京都で一番高いと思います。勤務地手当てで36000円程つきます。家族手当てもよいです。住宅手当ては27000円あります。難病患者さんが多い病棟は25000円の難病手当てが出ます。が、介護度が高いので腰をいためます。

  • 3.40
  • 8
  • 国立病院
  • 309床
  • 京都府舞鶴市行永2410

最新の口コミ

一般病棟の看護師は、平均年齢が若く、女性特有の派閥が存在をします。また、各病棟毎にAとBの2チームに分かれており、Bチームの方が重症度の高い患者さんを受け持っています。なので、どうしてもAとBチームの看護度が違い、あまり仲良いとは言えません。逆に、精神...