チーム医療における看護師の役割について

「チーム医療」とは1つの疾患に関してそれぞれの役割を担う医療従事者が互いに対等の立場で連携して治療にある医療環境モデルのことです。

チーム医療が提唱される背景には、当時の医療業界が関係する他科目との連携が上手くとれず、ひどい場合には「内科vs.外科」など対立してしまい、結果的に患者にとって最善の治療を施すことができないという問題点がありました。

この点を改善すべく立案されたのが、「チーム医療」です。

おすすめの転職サイト
順位転職サイト名評価登録
おすすめ1位 レバウェル看護(旧 看護のお仕事) 3.97無料登録
おすすめ2位マイナビ看護師3.77無料登録

チーム医療の特徴とは?

チーム医療の特徴とは?

チーム医療の最大の特徴は、各診療科目の間にある壁を取り去ってお互いに協力し合うことにあります。

  • チーム医療の定義:チーム医療とは、複数のメディカルスタッフが連携し、治療やケアに当たること

双方から建設的な意見を出し合うために、外科、内科、更には麻酔科や病理診断科などで合同カンファレスのような合同会議を開くことや、各診療科目の医師を1つの医局に集め話し合いの場を設けるのです。

チーム医療に関わる専門職とは

チーム医療に関わる専門職とは、具体的に

  • 医師
  • 看護師
  • 管理栄養士
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • 作業療法士
  • 歯科衛生士
  • 薬剤師
  • 臨床検査技師
  • メディカルソーシャルワーカーなど

忘れてはいけないポイントとして、チーム医療のメンバーにはこれらの医療専門職のほかに、患者本人とその家族もメンバーに含まれるということです。

患者に関わる全ての医療スタッフを巻き込む

医者だけではなく、看護師や薬剤師がそれぞれにまとめている薬歴や看護記録を統合し情報を共有したり、専門看護師や臨床薬剤師・栄養士がお互いの回診に参加して意見を交換し合ったりもします。

このようにすることで、積極的に各専門分野・各診療科目の「横の繋がり」を取り、広い視野から患者にとってベストと思える医療を提供することに努めるのです。

何より忘れてはならないのは、このチーム医療には、患者自身も含まれていることです。患者は、ただ言われたままに医療を受けるのではなく、主体的に治療に参戦することが求められているのです。

厚生労働省において「チーム医療推進会議」が開始

全国的にチーム医療は標準的な治療方法されており、日本では2010年5月から厚生労働省において「チーム医療推進会議」が開始され、現在においてはチーム医療推進協議会というものまでが存在しています。

チーム医療のメリットについて

  • 患者の状況を的確に捉え、対応した医療が提供できる
  • 患者に最適な医療を提供できる手段となる
  • チームで活動することで治療の多様性が見出せる

メリットを考えるとこの3点が出されますが、まとめると患者が一番安全に、安心して質の良い医療を受けられるようにということが前提である事がわかります。

この背景には、患者やその家族が、近年質が高く、安全な医療を求める声が高まったことや、医療を患者自らが選択できるようになってきたことがあるといえます。

看護師が活躍しているチーム医療の分野

看護師が活躍しているチーム医療の分野

医療現場において各分野の専門家たちが互いに連携して補完し合い、患者にとって最適と思える医療を提供する「チーム医療」。

中でも直接的に最も近いところから患者やその家族に関わることになる看護師は、チーム医療に欠かせない立場にあり、時にはチームの中心となって活躍することもあります。

病院内におけるチームには、幾つか分野がありますが、中でも看護師の多くが参加し活躍しているのが以下のチームです。

  • 感染対策チーム
  • 褥瘡対策チーム
  • 栄養サポートチーム(NST)
  • 緩和ケアチーム
  • 医療安全管理チーム

どのチームも病院で働いている看護師であれば、必ず携わったことのある院内チームなのではないでしょうか。特に感染対策チームお褥瘡対策チームは看護師の役割が大きく期待されているチームだと言えます。

感染対策チーム

看護師の活躍が最も期待されているのが、感染対策チームです。

感染対策チームとは院内感染の発生や拡大を最小限に留めることを目的としたチームで、医師・看護師をはじめとした4分野の専門家がチームメンバーとして活動しています。

チーム内の看護師は院内感染防止技術に関するマニュアルの作成や教育、看護部感染対策委員会の運営やリンクナースの育成などにあたります。

褥瘡対策チーム

褥瘡対策チームの役割は褥瘡のある患者さんの治癒や環境の改善を図ることであり、皮膚・排泄ケア認定看護師と医師に加えて薬剤師、管理栄養士で構成されています。

その他のチーム

安全かつ効果の高い患者の栄養管理を行う「栄養サポートチーム(NST)」や、特にがん患者の苦痛を緩和することを目的とした「緩和ケアチーム」、生命維持管理装置その他院内の医療機器がいつでも安全かつ適切に使用されるよう保守点検や指導を行う「医療安全管理チーム」などにおいても、看護師が積極的に関わりチームの一員として活躍しています。

チーム医療での看護師の役割

チーム医療での看護師の役割

看護師は距離的にも時間的にも最も患者にとって身近な存在となるため、患者と医療チームを繋ぐ橋渡し的役割を持つキーパーソンとなります。

さらに看護師は、患者の出生から最期まで関わり、24時間患者のそばにいる一番患者の情報を把握している職種といえます。

また、医師の指示のもとで直接的に処置やその介助にあたり、さらにはその後を管理している存在でもあり、患者の治療や療養生活をもっとも近い場所から直接お世話している存在です。

まとめるとチーム医療では以下のような役割を看護師は担っているといえます。

  • チーム医療のキーパーソン
  • 提供する看護技術やサービスの質の向上とその維持
  • 職種間の連携の推進役

時に患者の代弁者として医師との架け橋や、アドバイザーとにもなる役割です。

提供される医療は、すべて患者のニーズに沿わなければならないため、患者の一番身近な存在である看護師は、そのニーズを的確に捉えることや、そのニーズに具体的に応じていく方法を常に模索していく義務があります。

こういった意味でもチーム医療における看護師の立場と役割は、非常に大きな存在であり、欠かせない存在なのです。

患者・家族が最善の選択をできるようにサポート

患者とその家族が治療法の選択肢を理解し望む治療が受けられるように、インフォームドコンセントに同席するなどして患者をサポートするのも看護師の大切な役割となります。

「協力」ではなく「協働」の立場にある

従来は「協力する」という立場だった看護師が、「協働する」という立場に変わり、看護という専門分野におけるエキスパートとしてチームに貢献することが求められるようになったのです。

看護師としてチーム医療が成功したと感じる瞬間

入院した患者の中には、当たり前の日常から病気となり、治療後は元の生活に戻れない、もとの体のようには動かない等の変化を迎える患者も多くいます。

その急激な変化は患者自身もパニックに陥り、不安も大きく抱えています。

身体的変化から生じる不便さや不安にも包括的関わる

チーム医療では、まず医師が治療にあたり、その治療が有効にはたらくよう看護師が管理しながら入院生活は始まりますが、治療が終了し医療的介入がなくなったからといって退院ではありません。

変わってしまった身体的変化から生じる不便さや不安にも包括的に関わっていく解決していくのが現代の医療です。

当たり前のように生活していくための方法をチームで解決する

それぞれの専門職が情報を統一し共有することで、できなくなった事が可能となる場合や、自宅で家族と当たり前のように生活していくための方法、手段、社会資源を活用させながら退院をしていく患者を見ると、このチームに携われてよかったと本当に感じるものです。

何よりも、患者が治療を終了し次のステージに進出できるようにチーム全体で活動しているので、その瞬間に患者が笑顔で迎えられている事が実感できるとき成功したと感じることでしょう。

まとめ:チーム医療では医師も看護師も薬剤師も皆同等の立場

かつての医療現場は医師がいわば「ピラミッドの頂点」であり、他の医療スタッフはその指示の元に各業務を果たしていくことが求められ、患者はその提供される治療法を鵜呑みにして受け入れるという形を取っていました。

しかし今では「チーム医療」という考え方のもと、医療はあくまで患者が主役であり、その希望に沿う最も適切な形の治療が施されるよう、医師を含め他のスタッフたちは皆一律に脇役としてそれぞれの業務を連携しながら果たしていくことが求められています。

チーム医療においては医師も看護師も薬剤師も皆同等の立場であり、それぞれの分野のエキスパートとして意見を出し合い情報を交換し合わなければなりません。

質の高い、安全・安心の医療提供が今後も提供されることは医療者も、患者もともに願っていることですので、現時点でチーム医療が必要という事は間違いありません。

当サイトおすすめの看護師転職サイト!

おすすめの看護師転職サイト

看護師のための病院の口コミ・評判サイトを運営する「はたらきナース」がおすすめする、看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)をご紹介します。

下記に紹介する看護師転職サイトは、次のような充実したサービス内容を提供しています。

  • 豊富な看護師転職支援の実績
  • 充実した転職支援サービス
  • 履歴書や職務経歴書の添削、面接対策が手厚い
  • 多数の看護師・看護職求人の保有
  • 担当者と紹介される求人の質の高さ

特に選択に迷う場合は、以下の2社に無料で会員登録をして、自身で比較しながら、最終的に一つの看護師転職サイトを選ぶことをお勧めします。

看護師求人数No.1!レバウェル看護

レバウェル看護

サイト名レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数約150,000件
非公開求人とても豊富
施設総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター等
職種看護師、准看護師、助産師、保健師
雇用形態常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤、派遣、紹介予定派遣
診療科目内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科
配属先病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴●看護師転職サイトの中でも一番求人が豊富
●ハローワークの看護師求人も多数掲載
●担当者が丁寧で親切
●転職の相談から始めることが可能
●年間約5,000件以上の病院にインタビューを実施
●院内・施設内情報に詳しい

おすすめする理由は複数ありますが、特に注目すべき点は、独自のインタビューを通じて院内情報を豊富に収集していることです。

また、数多くある転職会社の中でも全国規模で対応しており、病院・クリニック・介護施設等の求人が、業界No.1であることが魅力です。看護師求人数が豊富なため、希望する条件にマッチした求人を見つけやすいです。

そのため、看護師転職を考える方は、必ずレバウェル看護を活用しておきましょう。

公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/

 

丁寧で的確な対応!マイナビ看護師

マイナビ看護師

サイト名マイナビ看護師
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数約80,000件
非公開求人とても豊富
(保有求人全体の約40%非公開)
施設病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 、その他
職種正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネジャー
雇用形態正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他
勤務形態常勤(二交替制)、常勤(三交替制) 、夜勤なし、夜勤専従
診療科目美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科
配属先病棟、外来、手術室、内視鏡室、ICU、透析、救急外来、訪問看護、管理職の仕事
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴●担当者が丁寧、的確なアドバイスをくれる
●勤務中の看護師の方は退職交渉も可能
●企業系の希少価値が高い求人が豊富
●好条件の非公開求人がなんといっても多い

マイナビ看護師が看護師から選ばれる理由は数多くあります。特に、他社と比較して多数の非公開求人を保有しており、条件の良い看護師求人を見つけやすい点が大きな魅力です。

加えて、担当者の丁寧で親切な対応が、看護師から高く評価されている理由の一つとなっています。

こちらも、看護師転職を行う場合は、併せて活用してきたい看護師転職サイトです。

公式サイト:https://kango.mynavi.jp/

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。