独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)下関医療センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを5件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 下関医療センター
- 公的病院
- 315床
- 山口県下関市上新地町3-3-8
下関医療センターの看護師の評価
口コミ投稿では、下関医療センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
下関医療センターの口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
下関医療センターの概要・情報
施設名称 | 独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)下関医療センター |
---|---|
種類 | 公的病院 |
所在地 | 山口県下関市上新地町3-3-8 |
アクセス | JR「下関駅」よりバスで「下関医療センター前」下車(徒歩すぐ)、車で約3分 |
診療科目 | 内科、血液内科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、小児科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科 |
病床数 | 315床 |
看護基準 | 7対1 |
看護方式 | 受け持ち制固定チームナーシング・PNS(パートナーシップナーシングシステム) |
カルテ | 電子カルテ |
公式サイト | https://shimonoseki.jcho.go.jp/ |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
下関医療センターの病床数は315床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式には受け持ち制固定チームナーシング・PNS(パートナーシップナーシングシステム)があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
医療法人社団豊美会 田代台病院
- 一般病院
- 302床
- 山口県美祢市美東町真名2941
日本赤十字社 小野田赤十字病院
- 公的病院
- 132床
- 山口県山陽小野田市大字小野田3700
一般社団法人徳山医師会地域医療支援病院オープンシステム 徳山医師会病院
- 一般病院
- 330床
- 山口県周南市東山町6-28
最新の口コミ
障害者病棟での勤務となりました。第一希望というわけでもなかったため、あまり分からない状況のままでの就職となりました。ケアや看護を必要としている患者さんが多く、また長期化しているため一人ひとりに合わせた細かい対応が求められました。しかし、知識や技術が足り...
山口県厚生農業協同組合連合会 周東総合病院
- 公的病院
- 360床
- 山口県柳井市古開作1000番地1
最新の口コミ
ボーナスは年末二回あります。夏2.0か月、冬2.5か月です。春も経営状況により5月ぐらいに支給されます。昇給は毎年5000円?7500円ぐらいあがる感じだと思います。階級がありますのでそこをみれば毎年どのくらいずつあがるかわかりますがだ...
山口県厚生農業協同組合連合会 小郡第一総合病院
- 公的病院
- 182床
- 山口県山口市小郡下郷862番地3
地方独立行政法人山口県立病院機構 山口県立こころの医療センター
- 公的病院
- 180床
- 山口県宇部市大字東岐波4004-2
最新の口コミ
3交代制の勤務形態で、休暇は夏季の4日間とどこかで1日は有給休暇として取得することができます。休日、休暇はそれほど多くはなく、スタッフ間では「もう少し休みが欲しいよね」との声がよく上がっていました。残業はほとんどすることなく、定時で帰宅すること...
地方独立行政法人 下関市立市民病院
- 公的病院
- 436床
- 山口県下関市向洋町1-13-1
最新の口コミ
3交代制、一部で2交代制の勤務形態となっていて、特に日勤から準夜の勤務は残業が重なるときつかったです。以前は休日に研修に出ることや、会議に出たりしないといけませんでしたが、近年の働き方改革により休日は休日として確保されていました。4週8休制で、...
社会福祉法人恩賜財団済生会支部 済生会山口総合病院
- 一般病院
- 310床
- 山口県山口市緑町2-11
最新の口コミ
実習でお世話になりましたが、どの看護師さんもとても優しく、自分の時間を割いてまで指導してくださいました。どう動いて良いか分からずオロオロしている時などは、実習担当の看護師さんではなくても必ず声をかけてくださり、とても安心して実習が出来ました。あいさつしたときは...
医療法人清和会 吉南病院
- 一般病院
- 349床
- 山口県山口市鋳銭司3381
最新の口コミ
病棟で夜勤なしで働いています。給与面では基本給が安く、夜勤をしないと稼げないなという印象です。常日勤でもボーナスはもらえますが、夜勤をしている人の方が手当は手厚いです。ただ、夜勤ができない、子供の関係で変則勤務が厳しいといった勤務上の要望は聞き...
地方独立行政法人山口県立病院機構 山口県立総合医療センター
- 公的病院
- 504床
- 山口県防府市大字大崎10077
最新の口コミ
働く環境は割と良いと思います。産後、育休復帰のとき、どういう働き方にしようか悩んでいたのですが、夜勤は免除してもらえたり、時短でも働けました。週に4日行くだけで良いようなシフトにしてもらえたり、子育てしながらでもすごく働きやすい職場だと思いまし...
看護師の口コミ一覧5
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
3交代制の勤務形態で年次有給休暇は年間で20日間付与されます。休暇は不規則勤務ですがしっかり確保されています。
しかし、有給休暇はほとんど使用できず、消滅してしまうのが現状です。残業は病棟間でもかなり差がありスタッフ間でも不満が多くありますが、適切に残業代金が支払われるため、特に声を上げるでもなくスタッフは黙々と残業をこなしています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)
医療センター系列の病院では珍しく、急性期だけではなく、健康管理センター、介護老人保健施設や訪問看護ステーションを併設しているため、患者さんと継続的に関わっていけるということは最大の魅力ではないかと思います。
医療センターの中で急性期から慢性期、在宅まで学ぶことができるため学ぶ環境としては整っています。
職場の雰囲気は急性期ではバタバタとしていて殺伐としているところもありますが、慢性期の病棟になると比較的時間的に余裕もあるため和気あいあいと仕事をすることができます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
急性期を学び、その後訪問看護について学びました。分野が全く違い、介入すべきケア、医療処置も全く異なるため、患者さんとうまく関わることができませんでした。
その中での難しさを特に感じていました。先輩からの指導を受けたり、研修を受講することで学びを深めることができ、少しずつ関わることができるようになってきたのではないかと思っています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
クリニカルラダーシステムが導入され計画的に研修が組まれています。特に新人研修は月に1度は研修の機会があるため学ぶためだけではなく、同期との交流の場でもあり、ストレスを緩和することができています。
看護部では地域医療・包括ケアチームの一員となることができるようにという目標を立てていますが、志が高いスタッフがそこまでいないため、研修の受講率も低いです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
育児支援の一環として院内保育園ドルフィンキッズがあります。0?6歳までを対象としていて、18:30まで預かってくれます。
月曜・木曜は夜間保育にも対応し、月に1回ですが日曜保育も実施しています。
また、年に3回育休中のスタッフを対象に育児休暇中職員研修会もあり、ママさんからは「最近の動向が知れるし行ってよかった。」と好評のようです。冷暖房完備の職員寮もあり、福利厚生は充実しています。
続きを読む 閉じる