国立大学法人東京大学医学部附属病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを55件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
国立大学法人 東京大学医学部附属病院
- 大学病院
- 1217床
- 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学医学部附属病院の看護師の評価
口コミ投稿では、東京大学医学部附属病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
東京大学医学部附属病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
東京大学医学部附属病院の概要・情報
| 施設名称 | 国立大学法人東京大学医学部附属病院 |
|---|---|
| 種類 | 大学病院 |
| 所在地 | 東京都文京区本郷7-3-1 |
| アクセス | 東京メトロ丸の内線 本郷三丁目駅より徒歩約10分 |
| 診療科目 | 内科、心療内科、神経内科、脳神経内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器科、消化器科、胃腸科、循環器科、老人科、内分泌科、矯正歯科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、消化器外科、胸部外科、精神科、神経科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、眼科、産科、産婦人科、婦人科、アレルギー科、リウマチ科 |
| 病床数 | 1217床 |
| 看護基準 | 7対1 |
| 看護方式 | 固定チーム担当看護師制 |
| カルテ | 電子カルテ |
| 公式サイト | https://www.h.u-tokyo.ac.jp/ |
| 最終更新日 | 2024年3月18日 |
東京大学医学部附属病院の病床数は1217床となっています。看護基準は主に7対1を採用しており、看護方式には固定チーム担当看護師制があります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
国立大学法人 東京医科歯科大学病院
- 大学病院
- 753床
- 東京都文京区湯島1-5-45
最新の口コミ
忙しい病院ではありますが、日々本当に勉強になる環境でした。自己学習は必須だと思います。やる気次第でとても成長できると思います。同期も多いので頑張れると思います。いろんな科があるので大変ではありますが、学べることも多くおすすめできる病院だと思います。立地や福利厚...
北里大学北里研究所病院
- 大学病院
- 329床
- 東京都港区白金5-9-1
慶應義塾大学病院
- 大学病院
- 960床
- 東京都新宿区信濃町35
最新の口コミ
病院の近くにいくつか独身寮があり、その中でも病院敷地内にある寮に住んでいました。寮は4年目まで住むことができます。敷地内の寮のみ、トイレ・キッチン・シャワールームが共有のため、シェアハウスの様な過ごし方となります。キッチンにもロッカーがあるので...
学校法人 日本医科大学付属病院
- 大学病院
- 897床
- 東京都文京区千駄木1-1-5
最新の口コミ
一般的な質問をされます。 ひねった質問はありませんでした。 雰囲気は、「面接」て感じです。私のところは、普通でした。笑えば笑ってくれました。でもそれぞれ雰囲気違うみたいです。どこも、圧はなさそうでした。
日本大学病院
- 大学病院
- 320床
- 東京都千代田区神田駿河台1-6
東邦大学医療センター大橋病院
- 大学病院
- 319床
- 東京都目黒区大橋2-22-36
最新の口コミ
大学病院なのに経験年数を積んだベテランスタッフが多いので、下のスタッフが業務過多になるわけでもなく、ナースコールもきちんと担当看護師が取る形をとっています。病棟の雰囲気は良く、師長もとてもフレンドリーです。陰口を叩くスタッフも少なく、人間性がし...
東京歯科大学水道橋病院
- 大学病院
- 20床
- 東京都千代田区神田三崎町2-9-18
東京慈恵会医科大学附属第三病院
- 大学病院
- 581床
- 東京都狛江市和泉本町4-11-1
昭和大学病院附属東病院
- 大学病院
- 199床
- 東京都品川区西中延2-14-19
最新の口コミ
師長さんなどの上の人の職場風土作りによるとおろが大きいですが、自分がいた病棟では比較的雰囲気がよく人間関係では大きな悩みはなかったです。 しかし師長さんは基本的に2~3年スパンで異動があるので、それ以降の師長さんは評判があまり良くなかったです。私はその頃には退...
杏林大学医学部付属病院
- 大学病院
- 1153床
- 東京都三鷹市新川6-20-2
最新の口コミ
新卒で入職しましたが、新人に対する先輩方の圧が強く風当たりも強いです。チーム全体で新人を育ててくださるのですが、誰が何をどのくらい一年目に教えているのか先輩方が把握していないため、まだできないの?分からないの?知らないの?と高圧的に言われることが多いです。その...
看護師の口コミ一覧55
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
病院の敷地内に寮があり、入職してから3年間住むことができます。寮費は共益費込み4万円/月(家具なし)と、周りの物件に比べると低費です。
唯一の不満といえば、ユニットバスの点ですね。また、病院近くの賃貸などを借りようとすると10万円/月程度かかってしまいます。
家賃手当は国家公務員に準ずる形で2.7万円/月しか支給されないので、もし寮に住まず近隣の物件に住む場合、物価的に現実的ではないと感じています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)
東京大学の総合図書館が利用できます。調べものをしたいときや、勉強、課題をするときに利用することもあります。特に新卒は課題が多いため、集中して取り掛かることができるスペースが確保されておりとても重宝しています。
また、看護研究やケーススタディの際の文献、資料収集に使用できることはこの病院の強みだと感じますね。
今後益々、利用頻度は多くなってくると思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
新卒から外科病棟で勤務して2年目になります。職員の特徴として、キャリアアップ志向の方がとても多いと思います。院内の研修が多く、基本的に誰でも参加可能なため私も日々参加しています。
しかし、日々勉強したり研鑚を積んでいるのが普通という雰囲気があるため、子育て中の方であったり落ち着いて働きたい方にとっては窮屈に感じるかもしれません。
大学病院ならではの雰囲気があるのではないかと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)
医療スタッフの人数も多く、看護師同士のみではなく他業種との連携が近年特に重視されている印象があります。
他職種カンファレンスなどの機会も多く勉強になります。都内有数の大学病院ということもあり、希少な疾患や専門的な治療を行う設備・環境が整っています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)
残業代や休日出勤手当についてはきちんと支払われるためその点は良かったです。
寮は新人の間は敷地内に完備されたマンションに格安で住むことができるので、住んでいる人が多かったように思います。
しかし独身寮のみなので未婚の単身者しか入ってはいませんでした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)
特に不満はありませんでした。残業はやや多いですが、残業代は概ね全額支給されていたように思います。
給与は、1年目で基本給が20万円程度もらえ1年ごとに1万円ずつ昇級します。ボーナスは年に2回、計4.5ヶ月程度です。周りと比べてもまあまあといった感じで、
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)
ほかの大きい病院よりはやや子育てしているナースへの配慮がされている印象があり、忙しいながらも良い病院だと思うので復職を検討されている方にもおすすめできます。
院内、院外毎週かしらの研修があり、自分が学びたい分野がなにであっても機会は豊富に用意されています。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)
新卒で毎年100人程度の看護師を採用しており、新人教育がとても充実しています。1人の看護師に対し、2人の看護師が指導する体制が整っています。
研修も豊富で精力的に学ぶ姿勢があればたくさんのことを学べます。
また大学病院らしく専門的なことや細分化された医療も学べ、経験することができます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)
病棟により忙しさや残業時間は差がありますが、忙しい病棟では前残業も多かったようです。
病棟も外来も多忙であり時短勤務もありましたが、どうしてもワークライフバランス重視の働き方は困難なようでした。
しかしなるべく定時で帰れるようにという配慮はあったと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)
看護師はほとんど女性ですが医師も女医さんが多く、男女対等な立場で仕事ができる雰囲気には驚きました。
また人数が多いためか、女医さんの産休や育児休暇の体制も整ってきていました。いろいろな患者さんが来る忙しい病院ながらも人材を大事にする印象で良い方でのギャップがありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)
1ヶ月毎ではなく、4週間毎のシフト制でした。その中に土日祝分の休みが入っており、また夜勤明け次の日は休みになっていました。
外来で働く場合にはあまり残業がありませんでしたが、病棟の方はやや残業時間は多めの印象でした。
休み希望は理由によっては通らないこともあり、有休消化率は自分も周りもあまり高くなかったように思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)
人数が多いため看護師の間での結びつきはそこまで強くないですが、人間関係はとても良かったです。
大学病院のため忙しく、専門的な知識も要求され責任感も大きかったですが、人間関係が良かったため前向きに頑張れました。
また医師に対して看護師の発言力があり、ほかの業種とのコミュニケーションの大切さを学ぶことができます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2020年頃(正職員)
ネームバリューや給料はよいといえます。人間関係は病棟により違うので何とも言えませんが、若い年代が多いです。
もともとの環境としては悪くないのですが、新棟稼働に伴い電子カルテシステム変更や病院食の提供方法変更などがあった一方、マニュアルが整備されていなかったり不備が多く現場は混乱しています。
これからも変更していくことが多いようですが、事前準備や調整なく変更されている印象なので、現場の看護師の業務負担になっています。ですから、今入職することはおすすめしません。
転職でお考えであれば、数年たって新しい体制が整ってからが良いかと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2020年頃(正職員)
ネームバリューや給料はよいといえます。人間関係は病棟により違うので何とも言えませんが、若い年代が多いです。もともとの環境としては悪くないのですが、新棟稼働に伴い電子カルテシステム変更や病院食の提供方法変更などがあった一方、マニュアルが整備されていなかったり不備が多く現場は混乱しています。
これからも変更していくことが多いようですが、事前準備や調整なく変更されている印象なので、現場の看護師の業務負担になっています。
転職でお考えであれば、数年たって新しい体制が整ってからが良いかと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
私が配属になった病棟はとても雰囲気が悪く、出勤するのが辛くなったため退職しました。
ほとんどの先輩は、後輩に対しきつく当たっていました。
他の病棟に配属になった人は続けているため、病棟によってかなり差はあると思います。
珍しい症例や難しい症例を経験することはできましたが、クリニックでもう少し落ち着いた仕事をしたいと思い退職しました。
続きを読む 閉じる