国立研究開発法人国立国際医療研究センターで働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを52件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター
- 公的病院
- 763床
- 東京都新宿区戸山1-21-1
国立国際医療研究センターの看護師の評価
口コミ投稿では、国立国際医療研究センターで働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
国立国際医療研究センターの口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
国立国際医療研究センターの概要・情報
施設名称 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター |
---|---|
種類 | 公的病院 |
所在地 | 東京都新宿区戸山1-21-1 |
アクセス | 都営地下鉄大江戸線若松河田駅より徒歩5分 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、心療内科、精神科、小児科、小児外科、アレルギー科、リウマチ科、産科、婦人科、産婦人科、神経内科、脳外科、眼科、耳鼻咽喉科、歯科、口腔外科、呼吸器内科、呼吸器外科、腎臓内科、循環器内科、血液内科、心臓血管外科、消化器内科、消化器外科、泌尿器科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 763床 |
看護基準 | 一般病棟 7対1 |
看護方式 | 固定チームナーシング、PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム) |
公式サイト | http://www.hosp.ncgm.go.jp/ |
備考 | 研修制度・教育制度: 経年別教育研修、クリニカル・ラダー |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
国立国際医療研究センターの病床数は763床となっています。看護基準は主に一般病棟 7対1を採用しており、看護方式には固定チームナーシング、PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)があります。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立豊島病院
- 公的病院
- 470床
- 東京都板橋区栄町33-1
最新の口コミ
大きな病院でそれなりに忙しかったです。人間関係は急性期病院の割に良かった気がします。私がいた病棟はかなり人間関係が良く、仕事も楽しくやりがいを持ちながらできていました。もちろん、中には嫌味な人や意地悪な人も居ましたが、、気にしなければ大丈夫です。優しい...
日本赤十字社 日本赤十字社医療センター
- 公的病院
- 708床
- 東京都渋谷区広尾4-1-22
最新の口コミ
実習にて受け入れをしていただいた病棟の看護師さんは、担当看護師さんのみならず多くの方が明晰かつ知識が豊富で患者さんとの接し方などたくさん学ばせていただくことだらけでした。担当看護師の方は、実習生が四人それぞれに対し的確なフィードバックを丁寧にしてくださったこと...
国家公務員共済組合連合会(KKR) 三宿病院
- 公的病院
- 244床
- 東京都目黒区上目黒5丁目33番12
医療法人社団慶成会 青梅慶友病院
- 一般病院
- 736床
- 東京都青梅市大門1-681
国家公務員共済組合連合会(KKR) 立川病院
- 公的病院
- 450床
- 東京都立川市錦町4-2-22
日本赤十字社 葛飾赤十字産院
- 公的病院
- 113床
- 東京都葛飾区立石5-11-12
最新の口コミ
人間関係は非常に良好です。よほどのことがない限り仲間はずれにされるようなことも悪口を言われることもなく、みんな仲良く、時に厳しく勤務することができていたように感じます。先輩、後輩、関係なく自分の意見も言い合えていました。言葉にしづらい雰囲気もなく、ママさんもお...
国家公務員共済組合連合会(KKR) 東京共済病院
- 公的病院
- 350床
- 東京都目黒区中目黒2-3-8
最新の口コミ
普通に働いていたが、とある師長と主任にが上長になった途端嫌われてしまい、集中攻撃を浴びて嫌がらせをされ続けた結果、うつ病になった。あなたは必要ない、部署から出て行けなどと言われた。仕事に必要な情報も伝えられなくなった。看護部は何も対応してくれなかった。 この...
国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院
- 公的病院
- 578床
- 東京都中央区築地5-1-1
最新の口コミ
コロナ禍ということもあり、オンラインでのインターンシップに参加しましたが、とても丁寧に説明や質問への回答をして頂く事が出来ました。また、多くの参加者がおり、質問内容等も多様で、とてもいい体験になりました。
国立さくら病院
- 公的病院
- 44床
- 東京都国立市東1-19-10
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立荏原病院
- 公的病院
- 461床
- 東京都大田区東雪谷4丁目5-10
最新の口コミ
病棟勤務の場合、2交代制・3交代制の病棟がありました。私の勤務していた病棟は2交代制で月に8日休み+祝日分の休日がありました。夜勤は週に1回程度で、夜勤勤務の次の日は必ず休みをもらうことができました。残業は月に10時間程度で、残業時間が人に寄って偏らな...
看護師の口コミ一覧52
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2018年頃(正職員)
病棟勤務でしたが膨大な業務量で毎日残業でした。新卒で仕事に慣れていないということもあり、遅いときでは帰宅が0時をすぎることもありました。
朝も情報収集が終わらず1時間は毎日前残業が当たり前。先輩達も同僚も皆が常にピリピリしており体調を壊して辞める人もいました。
休日は勉強会や新しく受け持つ患者の疾患、治療など勉強していて1年目は休めることはなかったです。
大きな病院で学べること、体験できることも多かったですが、プライベートも大事にしたい自分にとっては合わず2年でやめてしまいました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2018年頃(正職員)
看護師経験5年目頃から師長・副師長になるために必要な、国立共通の幹部看護師任用候補者試験受け、各種研修を受けたのち看護師7年目頃から副師長に承認される人が多かったです。
その際、基本的には部署を移動しなくてはならないというルールがありました。
また、最先端医療に取り組んでおり、また看護師技術アップのための各種教材も準備されているため、キャリアアップにはふさわしい職場だと言えます。特に感染症(結核・エイズ)病棟があり、医師・看護師ともにプロフェッショナルがいるため、その分野に興味がある人にとっては最高の職場だと言えるでしょう。
認定・専門看護師もいて、勉強会があったり勤務中に相談できるなど、専門の知識を持った看護師から指導を受けることもできるのは大きなメリットだと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2018年頃(正職員)
資格支援制度以外に産前産後休暇のほか、育児休業が3年取れたり、敷地内に新宿区民であれば利用できる認可保育園があるのは子供が欲しい看護師にとっては大きなメリットだと感じます。
また年金制度は厚生労働省第二共済組合に加入するので長く働く人にとっては公務員に準じた年金が支給されるので安定していると思います。
カフェ・食堂・コンビニがあり、職員カードがプリペイドカードの代わりになるため便利だったのですが、働いていた当時は全て職員と患者さんと共有のスペースだったので、休憩中にゆったりとくつろげないと感じることもありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)
看護師の年齢が若いこともありますが、患者さんに対して丁寧なスタッフが多かったです。
部署によって違うのですが、白衣は年に数枚支給されるものの、基本的に白衣は白ければなんでも良いため規定の範囲内でおしゃれを楽しむこともできました。
私が働いていたのは感染症とは関係のない部署でしたが、感染対策について専門看護師らの指導があり、知識と技術を身につけることができました。
また看護手順書・マニュアルなども整っており、看護技術を身につけることができ、根拠が示されているため働きやすい環境だと思いますし、若くて熱い看護師も多くいたため楽しく働くことができました。
外国の患者さんが来られたり、看護部の研修だけでなく国際協力局が実施する、国際保健に関連した勉強会に参加することもでき、広い視野を持って看護業務できることはおすすめのポイントだと思います。
また独身者にとっては寮費が安く長く住めるので、しっかりと貯金できるのは大きなメリットだと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
看護師寮は3種類寮があり、どれもワンルームタイプなのですが、築年数によって値段が違いました。一番安いところは1万2千円(家賃手当支給なし)で、一番高いところは7万円程度(家賃手2万7千円当支給前)でした。
一人一部屋でプライベートは確保されており、特に数年前に建てられた新しい寮もありとても快適です。しかし、ほとんどの独身者が入寮する傾向にあり休みの日でも先輩に合わなくてはならないというマイナス面もあります。
病院のすぐ近くに飲食店は少ないものの、神楽坂や新宿、早稲田が近いためタクシーですぐにいける距離に美味しい食事が取れるところが沢山あるのはよかったと思います。
私が働いていた当時は特に決まりはなく、10数年住んでいる人もいました。新宿区にある割に家賃が安く何年も住めるので、私の周りには寮にいるうちにお金を貯めて、マンションを買って出て行く先輩が沢山いました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
国立看護大学校という付属の大学校があり、研究課程部(いわゆる大学院)に進学したり、専門・認定看護師になるために休職する人も多く、病院が必要とする領域であれば給与の一部保証あるいは出張扱いで資格を取得することができます。
また自分の勉強したい分野であれば、給与は保証されませんが休職することが可能です。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)
看護師3年目の頃の私の給料は月収30万円前後、年収500万円強と言った感じでした。
また、超過勤務手当がしっかりつく病棟でした。
昇給はその前の年の評価によって左右するのですが、平均的には5~8千円程度昇給する人が多かったです。
満足のいく給料事情であったどうか 独身者であれば寮に長く入れることと、超過勤務手当をしっかり出してくれる師長のもとで私は働いていたため、満足のいく給与でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
看護師寮が病院から近く、独身者はかなりの割合で入寮していたため、勤務後に先輩たちと食事に出かけることも多く、信頼関係を築くことができれば先輩後輩の中はとても良いと感じました。
中には怖い先輩、お局様と言われる人もいましたが、これはどこの病院でも共通することかと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2020年頃(正職員)
ほとんどが新卒看護師で、毎年100人程度の募集のうち中途採用は10人位とかなり少なかったです。
外来など夜勤専従の非常勤看護師は中途採用の人も多かったようです。
国立病院系なので系列病院の中で移動することができるため、家族の転勤の理由でくる人、最先端医療を学びたくてくる人、感染症・国際保健を学びたくてくる人などがいました。年齢層も看護師経験10年目以内の若い中途採用の人が多い印象でした。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)
大きな総合病院なので師長や、病棟によって違いはありますが、全体的にしっかり学び、働き、そしてしっかり遊べという雰囲気でした。
女性が多い職場なので人間関係に悩んでいる人ももちろんいますが、基本的には部下を守ってくれる師長が多いですし、教育部門の師長など部署を超えて新人看護師をフォローしてくれる体制もありました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)
様々な各種研修が準備されていることと、e-learning、看護手順が整っており標準的な看護を身につけ、誰もが同じレベルの技術を提供できるような環境が整っていました。
先輩に指導してもらいながらOJTで技術をあげたり、スキルアップラボといってシュミレーターを使った練習もできる環境があります。また図書館があり新人看護師の頃はよく勉強のために利用していました。
またクリニカルラダー制度があり、臨床実践能力を高めるため、看護技術だけでなく看護管理やキャリア形成など様々な視点から看護を深めることができます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2018年頃(正職員)
若い看護師が多く働いており、また建物も比較的新しいため、元気で明るい雰囲気の病院です。
研修医も多く医師・看護師の中は良い方だと感じていました。また国際と名のつく通り、国際協力局という国際保健を専門に行う部署があり、かなり狭き門ですが看護師も数名配置されています。国際保健・海外に興味がある看護師も多い印象でした。
また新宿という土地柄外国の患者さんも時々来院され、英語・韓国語・中国語などができるスタッフは重宝されていました。
続きを読む 閉じる