杏林大学医学部付属病院

  • 大学病院
  • 1153床
  • 東京都三鷹市新川6-20-2

杏林大学医学部付属病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを49件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。

杏林大学医学部付属病院の看護師の評価

総合得点 3.06
49
  • 年収・給与
    2.38
  • 福利厚生・待遇
    3.15
  • 教育制度・看護方針
    3.62
  • ワーク・ライフ・バランス
    2.91
  • 働きやすさ・人間関係
    3.26

看護師の口コミ一覧
49

  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2023年頃(正職員)

    新卒で入職しましたが、新人に対する先輩方の圧が強く風当たりも強いです。チーム全体で新人を育ててくださるのですが、誰が何をどのくらい一年目に教えているのか先輩方が把握していないため、まだできないの?分からないの?知らないの?と高圧的に言われることが多いです。そのため病棟によるとは思いますが、私の病棟では1年目が萎縮している状態です。高圧的な先輩が多いためか、怒られないように過ごさなくてはと思う毎日で自分の目指したい看護が分からなくなりました。

    続きを読む 閉じる

    • -
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2020年頃(正職員)

    新卒で入職しました。
    大学病院であることもあり、一つ一つの手技を複数名のスタッフから指導していただき、自信をもって看護をすることができたと思います。

    プライマリー制度ではなく、チームで新人看護師を見てくれます。相性が合わない先輩がいてもその方からずっと教わるわけではないので、耐えられました。

    私は比較的新しい病棟に勤務していたので、設備も綺麗でお掃除のスタッフもいらっしゃるので、清潔が保てていました。

    また、私が勤務していた時は残業が多く、残業申請を断られたり退職時に有給消化ができなかったケースが多くみられました。

    続きを読む 閉じる

    • ayata
    • -
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2020年頃(正職員)

    休日は4週8休でした。それ以外に祝日分は休みがもらえます。私が働いていた病棟は、休みは月に2回までしか希望が書けませんでした。

    ほかの病棟の友人に聞いてもそれは同じような感じでした。休暇については、冬期休暇、夏季休暇、誕生日休暇、創立記念日休暇がもらえました。

    冬期休暇と夏季休暇に関しては、ほかのスタッフの希望がかぶらないように取ります。入職したばかりの頃は自分の思う時期には希望は取れませんでしたが、一般の方とは時期をずらして休暇を取り、比較的空いている時期に海外旅行に行きました。残業は、毎日2時間程度はありました。

    それ以外にも委員会活動やミーティング等があり、仕事が休みの日でも出席しなければいけなかったため、時間外の仕事は多いように感じました。

    続きを読む 閉じる

    • 柚香
    • -
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2020年頃(正職員)

    私の働いていた病棟は、比較的人間関係は良好でした。
    もちろん怖い先輩もいましたが、その先輩方に注意された後には、年齢の近い先輩や同期が必ず声をかけてくれました。

    学生の実習で感じた威圧感や怖さはなく、実際に働いて話してみると優しい先輩だなと感じた方は多くいました。
    忙しい病棟でしたが、勤務中も声をかけにくいことはなく、協力しあって患者さんにケア提供ができたと思います。

    続きを読む 閉じる

    • 柚香
    • -
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2020年頃(正職員)

    入職してすぐは、ほとんど毎日、全体研修に参加していました。
    また、各病棟に看護ケアのテストがあり、そのテストに合格できないと患者様にケアを提供できません。他病院と比べると、教育制度がしっかりしている分、進みは遅いように感じました。
    ゆっくりと確実に学んでいきたい方にはおすすめです。

    大学病院ということもあり、教育体制はしっかりしていました。

    続きを読む 閉じる

    • 柚香
    • -
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    病院自体は大きく、元々の施設から増設を繰り返しているような感じです。(第1病棟、第2病棟、第3病棟、中央棟あり)

    どこが連絡通路で、どこが繋がっているかも慣れるまでがとても大変です。また手術出しをするのにも時間が掛かります。

    第3病棟からの検査出し(レントゲン、内視鏡)で外来棟へは行きだけでも10分近く掛かること、増設を繰り返しているので段差も多いことが移送時の不安点というか、難点というか……。

    全体的に新設されたところは設備や広さも良く、療養環境としては良いです。

    物品が足りなくなるということはほぼ無く、基本的には充実しています。
    コロナ禍でフェイスシールドやマスク、手袋の不足が懸念されていましたが医療従事者の環境曝露にも注意されており、実際は問題なく仕事が出来ている状況でした。

    続きを読む 閉じる

    • のら
    • -
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)

    私が働いていたのは集中治療室で、ベッド数は18床持っていました。
    ここのセンターを開設して10年ほどなので、比較的綺麗なところでした。

    ナースステーションを真ん中に配し、そこをぐるりと囲むように病室があり、さらにその周りをご家族が通る廊下となっており、色々と考えられた作りになっていたと思います。

    少し他の病棟へ行くのが大変でしたが、難があるのはそれくらいでしたね。
    休憩室も綺麗で広かったです。

    続きを読む 閉じる

    • mottieee
    • -
  • 看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2021年頃(正職員)

    病棟にもよりますが、人間関係は良好でした。仕事の合間や休憩時間は和気あいあいとスタッフ同士コミュニケーションをとって過ごしていました。

    仕事に偏りがある場合は、手の空いているスタッフが進んでサポートをし、スタッフ間で助け合いながら仕事に取り組んでいました。

    病棟師長との面談が年2回あり、プライベートのことや現在の仕事・人間関係はどうか、今後やってみたい仕事はあるかなど相談することができます。

    普段から師長との距離も近く、患者や家族との関わりで不安なことや落ち込んでしまったことがあればいつでも相談することができる雰囲気でした。

    続きを読む 閉じる

    • まやぴ
    • 3.80
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    毎月3日まで休日の希望を出すことができました。他のスタッフと重なる場合は話し合って譲りあう感じでした。

    夏休みは6?10月の間に4日×2回か7日連続にするか自分で選んで取得することができました。有給休暇は基本的に希望してとることはできませんでした。

    スタッフの人数が足りているときに、急遽お休みをいただけるようなことはありましたが、有給の申請は基本的にできず、暗黙のルールのような感じでした。退職時も有給休暇の取得はできていないスタッフがほとんどでした。

    残業は病棟によって大きく差がありますが、私自身が働いていた部署では0?2時間程度で比較的少ないほうでした。残業代は申請すればきちんといただくことができました。

    続きを読む 閉じる

    • まやぴ
    • 3.80
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    新卒看護師教育システムとしてアプリコットナースサポートシステムを導入しており、病棟の中でいくつかのチームに分かれて教育を行っていく制度でした。

    1?2か月に1回会議を行い、1?2年目の看護師の仕事の現状、不安なことはないかなどを共有し、困っていることがあればチームで意見を出し合いながらサポートしていました。

    院内研修制度も充実しており、年数ごとに心電図や接遇、教育についてなど幅広い内容の研修を受けることができました。勤務時間外の研修は残業代の申請もすることができました。

    続きを読む 閉じる

    • まやぴ
    • 3.80
  • 看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2021年頃(正職員)

    妊娠、出産を経て育児休暇取得ののちに復帰予定でしたが、主人の転勤が決まり退職することになりました。

    一度育児休暇を取得すると元いた病棟に戻れないことも多く、復帰先によっては再度一から勉強しなければなりません。

    また、特別な理由がない限りは時短勤務者でも毎月1回は夜勤を行わなければならないため家族の協力がないと仕事の継続は難しいです。退職理由を伝えると速やかに手続きに移れました。

    続きを読む 閉じる

    • まやぴ
    • 3.80
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    比較的建物が新しいため清潔で充実した設備のもとで働くことができます。休憩室にはテレビやマッサージチェアがあり、仮眠室もベッドと洗面台のついた個室のためゆっくりと休息をとることができます。

    病室も広く、全ての部屋にトイレと洗面台が付いているため、患者様からもホテルのようで過ごしやすいと言っていただけます。

    更衣室は地下2階にあり薄暗いですが鍵付きのロッカーを1人1つずつ使用できます。院内にコンビニエンスストアが2店舗、スターバックス、院内レストランがあり、日によってはフードトラックも販売に来てくれるため、お昼ご飯を買う際は充実していました。

    また、院内に図書館があり、分からないことや調べたいことがあればいつでも勉強できる環境になっています。

    続きを読む 閉じる

    • まやぴ
    • 3.80
  • 看護師口コミ:福利厚生・寮など・2021年頃(正職員)

    借り上げの寮が病院周辺にいくつかあり、5万円台でワンルームマンションに住むことができます。寮以外で一人暮らしをする場合は2万7千円の住宅手当が出るため、普通のマンションに住み、住宅手当を得る人が多かったです。

    病院と家の距離が近すぎると支給されませんが、交通費はもちろん、準夜勤務の際はタクシー代も申請すればもらえます。

    看護協会の研修に参加すると出張扱いになり、交通費も出してもらえます。結婚、出産時には慶弔金が支払われるなど福利厚生は充実しています。

    続きを読む 閉じる

    • まやぴ
    • 3.80
  • 看護師口コミ:経営方針・看護方針・2021年頃(正職員)

    患者さんによろこんでいただける看護の実践を看護理念として掲げています。ネームプレートの裏に全スタッフが病院理念や基本方針、看護理念の書かれた用紙を携帯するようにしていました。

    患者さんやその家族に安全で質の高い看護を提供できるように日頃から心がけ、病棟毎でも毎年目標を掲げてそれに沿って仕事に取り組むようにしていました。

    続きを読む 閉じる

    • まやぴ
    • 3.80
  • 看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2021年頃(正職員)

    仕事が常に忙しく、分刻みでやることがあるためゆっくりと患者様や家族とお話する時間がありませんでした。

    プライマリー制度ではないため、初めて受け持った患者様でも情報をきちんと収集して仕事を行わなければなりません。

    そのため、急変時やお看取りになったときはどうしたらいいか分からなくなってしまうこともありました。

    また、係、委員会に所属しなければならず、毎日の仕事以外にやらなければいけないことがありました。仕事中は業務が忙しく時間がないため、休日や仕事後に行うことが多かったため少し大変でした。

    続きを読む 閉じる

    • まやぴ
    • 3.80
  • 看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)

    初任給は手取りで約23万円。その後は夜勤5回、残業月10時間ほどで手取り27?29万円前後。残業が多い月や夜勤回数が増えれば手取り30万円を超えることもありました。

    賞与は年に二回、合わせて年110万円ほどでした。

    年数を重ねるごとに年1万円ずつ基本給が増えていきますが、役職につかない限りは大きな給与の変化はないと思います。

    続きを読む 閉じる

    • まやぴ
    • 3.80
  • 看護師口コミ:教育制度・研修制度・2021年頃(正職員)

    1年目は教育担当者が一人いてその先輩が窓口となってくれる。しかし、プリセプター制度とは違って、教育担当者が新人全員を面倒みることになり、教育担当者も忙しそう。

    看護技術は院内のチェックリストで合格してからでないと実施できない。どんな小さな技術をやるにもチェックリスト、チェックリストでいちいちチェックしてもらわないといけないため非常に面倒くさい。

    既卒で働き始めたが、1年目は新卒と同じ扱いでほぼなにもさせてくれない。大学病院であるためかラダー?以上でなければルートキープは行えないし、胃管、男性患者のバルーン留置、血液培養採取も医師が行うため、看護技術が身に付いてないスタッフが多い。以前勤務していた病院も1年目から行っていたし、他の人の話を聞くと普通の病院はこれらすべて看護師が行っていた。

    研修は院内の研修が多く、受けないとラダーが上がれない。研修は夕方から始まり時間外に終わることも多く、その後業務を終わらせたりすると帰るのも遅くなる。

    続きを読む 閉じる

    • 365
    • 2.60
  • 看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2021年頃(正職員)

    休みは比較的に取りやすい部署であったが、希望休や夏休みを自由にとれない部署もあったと聞いた。夏休みは5日間付与される。

    休みは取れるが、忙しい日が多く、残業も多い。病院の近くに住む場合はいいかもしれないが、遠くに住むと電車とバスでの通勤となり、通勤時間も長くなる。男性も育児休業は取得可能で取得したが、いい顔はされなかった。

    希望する休暇日数を言うとスタッフが少なくなるからあまり長くは…みたいな対応をされた。毎日の勤務で疲れるのでワークライフバランスはワークに傾いていくのは間違いないと考えてよい。

    続きを読む 閉じる

    • 365
    • 2.60
  • 看護師口コミ:設備や働く環境・2021年頃(正職員)

    病院は病棟数も多く、かなり広い。コンビニも2店舗あり、スターバックスもある。検査室も多い。検査設備も多いため、患者さんに検査が1日に何件も組み込まれ、送迎に奔走することが多い。

    一般病棟の場合4人部屋が大半。

    1病棟に大体30床程度。縦に長い病棟構造。集中治療室に該当する病棟は、病室にモニターが完備されており、データがいつでもパソコンに取り込まれる。

    急性期に特化している病院でもあるため、人工呼吸器やその他医療機器の数はっかなり多い。急性期患者の看護を学ぶのには適している環境である。

    病院が広いため更衣ロッカーまで行くのが遠い。ユニフォームの交換はいつでもできるわけでなく、やや面倒。仮眠室は4畳程度の部屋で病棟内にあるため、ナースコールの音等は聞こえるためゆっくりはできない。

    続きを読む 閉じる

    • 365
    • 2.60
  • 看護師口コミ:年収や給料・2021年頃(正職員)

    夜勤が多くて月に6回あり、ようやっと27万円程度。夜勤をしない場合年収は400万円前後と推測される。夜勤を行ってようやく490万円。

    また、都内に病院が建っている割に地域手当もなし。三鷹市であれ家賃相場は23区と同等なのにおかしい。23区に勤務している友人は地域手当が4万円ほど支給されていたのにおかしい。

    ボーナスも一般的な病院よりは高いが、他の大学病院に比べると安い。休日はそれなりに確保できるが、給与が安いため、割に合わない労働であった。

    大学病院の割に基本給が安い。以前勤務していた小さい病院よりも数万円の差があった。加えて夜勤手当も安く、夜勤なしでは到底生活できない。

    続きを読む 閉じる

    • 365
    • 2.60

問題・違反を報告する

口コミ投稿では、杏林大学医学部付属病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。

杏林大学医学部付属病院の口コミを投稿する

※本名および本名と誤解されるお名前はお控えください。会員の方は、ぜひログインしてご投稿ください。

  • 年収・給与任意

    星の数をお選びください
  • 福利厚生・待遇任意

    星の数をお選びください
  • 教育制度・看護方針任意

    星の数をお選びください
  • ワーク・ライフ・バランス任意

    星の数をお選びください
  • 働きやすさ・人間関係任意

    星の数をお選びください

※どのような口コミか一目で分かるタイトルをつけるように心がけてください。

※過去の口コミについては、対象年を記載するようにしましょう。

口コミ投稿の注意点

誤解を生む表現や過激な言い回し、誹謗中傷などはご遠慮ください。投稿された口コミは一度管理者がチェックを行った後、公開されます。
(以下の口コミ投稿のルールも合わせてご確認ください。)
また、投稿完了後に修正や取消は、お問い合わせフォームにてご連絡ください。

口コミ投稿のルール

杏林大学医学部付属病院の概要・情報

施設名称杏林大学医学部付属病院
種類大学病院
所在地東京都三鷹市新川6-20-2
アクセスJR中央線 三鷹駅南口<約20分>(小田急バス)
診療科目内科、神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、小児科、外科、小児外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、精神科、神経科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、眼科、産科、婦人科、リウマチ科、救急科、病理診断科
病床数1153床
看護基準7対1(一般病院、精神病棟)
看護方式チームナーシングまたはプライマリーナーシング
カルテ電子カルテ
公式サイトhttp://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/
最終更新日2024年3月18日

杏林大学医学部付属病院の病床数は1153床となっています。看護基準は主に7対1(一般病院、精神病棟)を採用しており、看護方式にはチームナーシングまたはプライマリーナーシングがあります。また、カルテシステムとしては電子カルテを使用しています。

情報の修正・追加を提案する

関連する病院・クリニック

  • 3.40
  • 23
  • 大学病院
  • 960床
  • 東京都新宿区信濃町35

最新の口コミ

病院の近くにいくつか独身寮があり、その中でも病院敷地内にある寮に住んでいました。寮は4年目まで住むことができます。敷地内の寮のみ、トイレ・キッチン・シャワールームが共有のため、シェアハウスの様な過ごし方となります。キッチンにもロッカーがあるので...

  • -
  • 0
  • 大学病院
  • 329床
  • 東京都港区白金5-9-1
  • 2.52
  • 34
  • 大学病院
  • 1316床
  • 東京都新宿区河田町8-1

最新の口コミ

実習でお世話になりました。大学病院なので、どの科もとても忙しそうでした。雰囲気は病棟によって様々でしたが、基本的に皆様丁寧に指導して下さいました。働いている1.2年目の看護師の皆様に聞くと、給料が安いけど忙しい、休みは1時間取れる、未来がないと感じるなど、おっ...

  • 3.55
  • 55
  • 大学病院
  • 1217床
  • 東京都文京区本郷7-3-1

最新の口コミ

インターンシップに参加しました。新人看護師6名ほどがいらっしゃり、交流する機会がありました。全員に話を聞ける時間が用意されており、細かい質問から聞にくいことまで丁寧に答えて下さりました。雰囲気もとてもよかったです。寮が敷地内にあり、とても近かったです。

  • 3.41
  • 15
  • 大学病院
  • 500床
  • 東京都八王子市石川町1838

最新の口コミ

設備として綺麗な病院です。医療機器に関しても日々新しいものを採用し、高度な医療を提供できるよう努めている病院だと思います。病院経営としてコストの削減も積極的に行っていました。急性期の病院であるため、吸引チューブや手袋、アイガードなどの物品はディスポのも...

  • 3.32
  • 63
  • 大学病院
  • 1078床
  • 東京都板橋区加賀2-11-1

最新の口コミ

実習で何度かお世話になっていました。 溝口の方も先輩も皆さん口を揃えて、あそこはあまり人間関係が良くなくピリついている。と仰っていたのですが、私の行った病棟は比較的穏やかな雰囲気でした。 忙しそうではありましたが学生に対してもきちんと時間を割いて教えてくだ...

  • -
  • 0
  • 大学病院
  • 581床
  • 東京都狛江市和泉本町4-11-1
  • -
  • 0
  • 大学病院
  • 20床
  • 東京都千代田区神田三崎町2-9-18
  • 3.38
  • 13
  • 大学病院
  • 404床
  • 東京都江東区新砂3丁目3番20

最新の口コミ

職場の雰囲気は比較的良かったと思います。急性期の病棟にいたため、ピリピリする時もありましたが、やはり大学病院といっても、本院に比べると規模が小さくなるため、数年他の病院で経験してから転職してくる人も多く、経験年数が長い看護師が多くいたと思います。高齢者に特化し...

  • -
  • 3
  • 大学病院
  • 400床
  • 東京都練馬区高野台3-1-10

最新の口コミ

配属病棟にも左右されるとは思いますが、休日の確保はしやすい病院です。ゴールデンウィークや夏季休暇、年末年始等は、普段の公休とは別で、連休が取れる制度となっており、中には14連休などを付けている人もいます。また、勤続年数が若い人は休暇を出しにくい...