地方独立行政法人東京都立病院機構がん・感染症センター東京都立駒込病院で働いた経験がある、または現在働いている看護師の口コミを10件掲載しています。「はたらきナース」では、会員登録不要で、看護師の口コミの閲覧や投稿が可能です。
地方独立行政法人東京都立病院機構 がん・感染症センター東京都立駒込病院
- 公的病院
- 815床
- 東京都文京区本駒込3丁目18番22
がん・感染症センター東京都立駒込病院の看護師の評価
口コミ投稿では、がん・感染症センター東京都立駒込病院で働く看護師の「年収・給与」「福利厚生・待遇」「教育制度・看護方針」「ワーク・ライフ・バランス」「働きやすさ・人間関係」に関する評価も行えます。看護師、准看護師、保健師、助産師の皆様の口コミ投稿のご協力をお願いします。
がん・感染症センター東京都立駒込病院の口コミを投稿する
口コミ投稿のルール
口コミ投稿のルール
「はたらきナース」は看護師の皆様の口コミをもとに運営されており、自分に合った病院を看護師の皆様が見つけるためのものです。
そのため、病院・クリニックに関する看護師の口コミ投稿に際して、以下のガイドラインを遵守いただくようお願いいたします。
- 口コミは、病院・クリニックに関するものに限定して投稿してください。
- 投稿や評価は何度でも行うことが可能です。
- 投稿は、読者にとって有益で理解しやすい表現を用いるよう心がけてください。
- 他者が読んで参考になる内容を優先して、口コミを投稿してください。
掲載されない口コミ投稿
以下に該当する投稿は、口コミ投稿いただいても、掲載されることはありません。
- 該当する病院・クリニックと相違した内容を書かくこと
- 病院・クリニックと関係ない文章が大半を占めるような口コミ投稿
- 勤務していた実態が分からないような口コミ投稿
- 個人が特定できてしまう情報を書き込む行為
- 病院・クリニックの事実関係の確認が困難な口コミ投稿
- 外部ページ・サイトへの誘導を目的とした口コミ投稿
- 病院・クリニックへ悪影響を及ぼす口コミ投稿
- 労務に関するトラブルやクレームの口コミ投稿
- 個人的なトラブルに関する口コミ投稿
- 虚偽の情報を書き込む行為
- 看護師・保健師・助産師・准看護師・看護学生を偽って口コミ投稿する行為
- 差別的表現や法令に反する行為、犯罪行為に結び付く書き込みを行う行為
さらに詳しくは「口コミガイドライン」を確認してください。
がん・感染症センター東京都立駒込病院の概要・情報
施設名称 | 地方独立行政法人東京都立病院機構がん・感染症センター東京都立駒込病院 |
---|---|
種類 | 公的病院 |
所在地 | 東京都文京区本駒込3丁目18番22 |
アクセス | JR山手線・京浜東北線 田端駅~徒歩15分 |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、形成外科、皮膚科、小児科、婦人科、神経科、神経内科、眼科、耳鼻咽喉科、呼吸器外科、泌尿器科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 815床 |
看護基準 | 7対1 |
公式サイト | https://www.tmhp.jp/komagome/ |
備考 | 2022年7月より地方独立行政法人化 旧:がん・感染症センター東京都立駒込病院 |
最終更新日 | 2024年3月18日 |
がん・感染症センター東京都立駒込病院の病床数は815床となっています。看護基準は主に7対1を採用しております。
情報の修正・追加を提案する
はたらきナースに掲載している病院・クリニックの「情報の修正・追加を提案」することが可能です。該当項目を選択のうえ、送信してください。
また、情報の追加・修正は「施設名称、種類、所在地、アクセス、診療科目、病床数、看護方式、看護基準、カルテの詳細(電子カルテなど)、公式サイトURL」が可能です。
関連する病院・クリニック
東京医科大学病院
- 大学病院
- 904床
- 東京都新宿区西新宿6-7-1
最新の口コミ
実習でこの病院に行きました。診療科によって雰囲気は違うと思いますが、明るくて元気な看護師さんが多い印象でした。 病棟内でも大声で会話している看護師さんが多かったのには驚きました。 モニターが鳴っているのになかなか確認に行かなかったり、ナースコールをかなり待...
国家公務員共済組合連合会(KKR) 九段坂病院
- 公的病院
- 231床
- 東京都千代田区九段南1-6-12
最新の口コミ
病院は九段坂下駅から徒歩5分の場所にあるため立地はとても良いと思います。 周囲にはご飯屋さんがいくつかあるので仕事終わりに夜ご飯を食べる際の選択肢も多いです。近くに武道館があるためライブや卒業式などのイベントと重なると武道館周囲から九段坂駅そして、電車の中は...
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立多摩南部地域病院
- 公的病院
- 287床
- 東京都多摩市中沢2-1-2
最新の口コミ
地域密着型の病院になるので、地元住民の緊急入院やかかりつけクリニックからの紹介による入院で患者さんが来ます。 地域に寄り添った看護をしたい方はおすすめです。看護方式はPNS、看護基準は7:1です。1つの病棟の患者人数は30人程度なので、夜勤は看護師3人と補助...
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター
- 公的病院
- 763床
- 東京都新宿区戸山1-21-1
最新の口コミ
就職説明会に参加しました。オンラインでの開催でしたが、実際に働いている職員の方の様子が分かりました。新人教育に関しては、ラダーがあり制度が充実しているように感じました。駅から近く、また、比較的新しい看護師寮があるとのことで、入職してから通いやすいのではないかと...
国家公務員共済組合連合会(KKR) 東京共済病院
- 公的病院
- 350床
- 東京都目黒区中目黒2-3-8
最新の口コミ
普通に働いていたが、とある師長と主任にが上長になった途端嫌われてしまい、集中攻撃を浴びて嫌がらせをされ続けた結果、うつ病になった。あなたは必要ない、部署から出て行けなどと言われた。仕事に必要な情報も伝えられなくなった。看護部は何も対応してくれなかった。 この...
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 東京新宿メディカルセンター
- 公的病院
- 520床
- 東京都新宿区津久戸町5-1
最新の口コミ
外観は綺麗ですが、病棟は全体的に古いです。 患者が利用するベッドは基本的に、手動でリクライニングするタイプのベッドなので、腰に負担がかかり大変でした。他の病院から転職されたスタッフのほとんどの方が、まだ手動のベッドを使っていることに驚いていました。 ...
東邦大学医療センター大森病院
- 大学病院
- 934床
- 東京都大田区大森西6-11-1
最新の口コミ
インターンシップでは、忙しい中でも説明や振り返りの時間をできるだけ多く取ってくださり、とても充実した時間となりました。 また、地方からのインターンシップ参加者もおり、改めて病院の規模の大きさを実感するだけでなく、病院の雰囲気を体感できるとてもいい機会になりま...
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立大久保病院
- 公的病院
- 304床
- 東京都新宿区歌舞伎町2-44-1
最新の口コミ
看護師が行う医療行為、医師が行う医療行為の範囲が定められており、看護師が守られていることを感じます。スキルアップやキャリアアップに対して全面的に応援する雰囲気があり、体制も整っていると思います。新人看護師に対する教育体制は充実しており、中途採用...
日本赤十字社 武蔵野赤十字病院
- 公的病院
- 611床
- 東京都武蔵野市境南町1-26-1
最新の口コミ
私が在籍していた部署では、新入職員でも言葉を発しやすいような雰囲気づくりを心がけていました。しかしコロナウイルス蔓延の影響があり、新年会や忘年会の中止、休憩中の会話禁止などを強いられていたので、コミュニケーションをとりにくい状況でもありました。...
地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター
- 公的病院
- 550床
- 東京都板橋区栄町35番2
最新の口コミ
以前勤めていた病院が単価科の個人病院だったので、急変や専門外の疾患を疑うと検査したりコンサルするまで時間がかかり、そのせいで亡くなる患者さんがおりジレンマを感じていました。なので今の総合病院に転職したのですが、実際はかなりの縦割り行政で、それぞれの科の...
看護師の口コミ一覧10
看護師口コミ:実習・インターンについて・2023年頃(看護学生)
インターンに参加しました。
雰囲気がとても良く、丁寧に説明をしてくださいました。シャドーにつかせていただきましたが、PNSの実際が間近で見ることができました。先輩と声を掛け合いながら仕事を進めており大変良い印象を受けました。
施設自体も古すぎるわけではなく、綺麗な印象を受けました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:実習・インターンについて・2021年頃(看護学生)
実習でお世話になりました。
学生指導担当の看護師は率先して学ばせてくださり、また病棟の看護師はみなさん丁寧に質問に答えてくださいました。病院の施設も充実していると感じました。少し駅からは遠く、歩きます。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:休日・休暇・残業など・2019年頃(正職員)
週休二日であったため、確実に休みを貰うことはできました。ただし、自ら休日に来て研修の課題をしたり委員会の仕事をする人はいました。
夏と冬の休暇は消化しなくてはいけなかったので希望しなくても休みが入れられていました。有給は、病棟ではあまり積極的に使う事は難しく、どうしてもという時に入れていました。
ただ、上司によっては通常の休みと有給をくっつけ連休にしてくれる人もいました。外来では、子供の用事や通院等で有給を使う機会が多い人が多くいました。
残業は、病棟では、ほぼ毎日ありました。ただ、残業しただけ超勤手当を認めてくれる上司が多かったです。
外来では、定時を過ぎたら残り番に仕事を任せていたので定時上がりしていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:教育制度・研修制度・2019年頃(正職員)
都立病院ということもあり、教育には力を入れていました。特に1年目?3年目までは、決められた研修がありすべての研修に出て課題をクリアして行く必要がありました。
研修は、勤務時間中ですが課題はどうしても家に持ち帰ることが多くありました。
1年目?3年目までは、年度末に事例研究発表があり、かなりの時間をその準備に費やしていました。
学会や院外研修に参加するときには、交通費など出して貰うこともできます。また、認定をとるための学校にも推薦されれば学費を援助してもらうこともできたようです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:設備や働く環境・2019年頃(正職員)
働き方としては、出産後には、育児休暇はもちろん復帰後も希望すれば時短勤務や夜勤免除も可能でした。
病院の敷地内に保育所もあり利用されている方も、いました。ただ、時短勤務や夜勤免除は 1 番下の子供が小学校に入る前まででした。
子供が小学校に入り、時短勤務や夜勤免除がされないことで仕事と家庭の両立ができず辞めていく人も一定数いました。
建て替えがありましたので、設備は新しいです。建て替え前は、いわゆる売店でしたが、建て替え後はナチュラルローソンが入り便利になりました。
出退勤は、カードリーダを通すか職員番号を入力するかでしたので、厳密に行われていました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:福利厚生・寮など・2019年頃(正職員)
福利厚生は、正直年々改悪されていたと思います。入職してから数年は、舞台や映画のチケット、本を購入したレシートを提出すると1年間に2万円まで還元されていました。
ディズニーのチケットも1年間に1度2枚無料で貰えていましたが、段々1000円必要になりペアでなく1枚のみになったりとかわりました。
寮は、立て替えする前の話になりますが、お風呂・トイレは共同でした。洗濯機・乾燥機も共同でしたので、入寮時に必要なものは最低限で済みました。部屋は、いわゆるワンルームでエアコンも付いていましたのでトイレ・お風呂が共同ということを除けば普通の一人暮らしが格安(月に9000円だった記憶があります。)で、できました。
ただし、休みの日にも同僚と顔を合わす機会が多かったです。現在は、マンションタイプになったと聞きました。
寮に住んでいる人は、何か大きな災害があればすぐに病院へ行き仕事をするという規則もあったと思います。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:年収や給料・2019年頃(正職員)
公務員なので、毎年確実に給料はあがります。また、昇進して役職に就くようになれば女性の給料としてはかなり多い部類に入るようです。シングルマザーで子供を私立中学に入れている方もいました。
しかし給料については、夜勤をしないとあまり期待はできません。夜勤手当も、大学病院と比較するとあまりよくありません。
でも祝日には手当が多く出ました。新人時代に、大晦日に夜勤入りし元旦が明けということがありました。超勤手当等も含まれていましたが、その時は、手取りで30万円を超えた記憶があります。
春のボーナスは、無くなりました。夏と冬には、ボーナスが出ます。景気にあまり影響を受けず貰えるので、大幅にボーナスの額が増えることは無いですが、大きな買い物などの計画は立てやすかったです。
また、新人でも家や車などのローンを組む際に審査が通りやすかったり銀行によっては、金利を下げて貰うことも可能だそうです。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:入職後に感じた違い・ギャップ・2019年頃(正職員)
駒込病院は、同じ外科でも身体の部位で細かく診療科が分かれています。
そのため、学校ではあまり深く習わない部位の疾患の患者をみることも多く、就職後も自己学習を続けないと仕事になりません。
就職してからも仕事に慣れても、どれだけ年数が経っても自ら研修に参加したり本で学習したりと積極的に勉強する必要があると知って驚いた記憶があります。
これは、病院関係なくあることかと思いますが、学校で教わったことをそのまま現場ですることはできないということです。
もちろん基本はありますが、病棟ごと、或いは人によってやり方が違うと言うことです。内科では、ありえないことでも外科では普通に行われているということもあります。もちろんその逆もあります。
患者の疾患や ADL が違うことでこのような差がありました。当初は、戸惑いましたが基本は同じで応用があると言うことがわかり仕事に生かせるようになりました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:退職・復職・転職などの理由・2019年頃(正職員)
私の場合は、完全に自己都合による退職でした。出来れば、働き続けたかったのですが、体調不良でなかなか休職から仕事復帰ができませんでした。
復帰できる目途がたたなかったので退職金が貰えなくなる前に退職しました。退職金は、ある程度まとまった金額が貰えなて助かりました。
退職するときには上司に、「体調がよくなったらまた働いてください。いつでも良いですよ、待っています。」と言われました。
続きを読む 閉じる
看護師口コミ:職場の人間関係や雰囲気・2019年頃(正職員)
病棟では、新人の時からお世話になりました。いわゆる、派閥のようなものはありました。
忙しい病棟ということもあり、質問した場合でもなかなかタイムリーには、できないこともありました。
でも、時間に余裕がある時や仕事後に時間を作って質問ができる環境にありました。忙しい分、チームプレー が必須で人間関係は比較的良かったと感じます。
もちろん、女性が多い職場でしたので 陰口はありましたが、直接攻撃されるようなことはあまりなかったです。
仕事終わりに、 ごはんに行ったり遊びに行ったりもしました。 外来では、育児中の人や嘱託職員が多くそれぞれの家庭環境や身体状況に合わせて働くことができていました。
続きを読む 閉じる